国際ニュース記事一覧(157 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.30(日)

国際ニュース記事一覧(157 ページ目)

レクシス・ネクシスの情報漏洩は実は31万件 画像
海外情報

レクシス・ネクシスの情報漏洩は実は31万件

3月に米国で明らかになったレクシス・ネクシス(LexisNexis)からの個人情報盗難だが、当初の発表されていた3万2000件ではなく、31万件のデータが漏洩していた可能性があると、4月12日、レクシス・ネクシスの親会社であるReed Elsevier Group PLCが発表した。

18万件を超える情報の入ったラップトップが盗難 画像
海外情報

18万件を超える情報の入ったラップトップが盗難

サンノゼ・メディカル・グループが、3月28日、18万5000件の個人情報の入った、2台のコンピュータが盗難されたとして、4月5日に通知を始めた。

万全なセキュリティでIT業務海外委託も可能? 画像
海外情報

万全なセキュリティでIT業務海外委託も可能?

顧客管理などをインドや中国など海外に受託することは、人件費の問題からコスト削減に大きく貢献し、魅力が大きいが、プライバシーとセキュリティの懸念から多くの企業、特に金融機関などは二の足を踏んでいるのが現状だ。だが、米国Northwestern Mutual Life Insurance

フロリダ州、スパム送付で起訴 画像
海外情報

フロリダ州、スパム送付で起訴

●6万5000件以上のスパム送付

進化しながら増加するオンライン詐欺 画像
海外情報

進化しながら増加するオンライン詐欺

Anti-phishing Working Groupによる2月のフィッシングのトレンドレポートによると、新しいオンライン詐欺、ファーミングの報告件数が増加するなど、フィッシングに新しい傾向がみられている。

とどまることのない大学からの個人情報漏洩 画像
海外情報

とどまることのない大学からの個人情報漏洩

ボストン大学が、ハッカーによるシステム侵入を受けたとして、12万人の卒業生に通知を行った。

崩壊しつつあるMac安全神話 画像
海外情報

崩壊しつつあるMac安全神話

これまで、ハッカーやウィルスの攻撃に遭うことが少ないと考えられていたアップル社のMac OSだが、ウィルス対策ソフトのベンダー、Symantec(シマンテック)の調べでMacへの攻撃が増加していることがわかった。

重要インフラが狙われている? ハッカー攻撃の危険 画像
海外情報

重要インフラが狙われている? ハッカー攻撃の危険

「ハッカーが電力会社の送電網(グリッド)を狙っている」連邦エネルギー規制委員会のパトリックH.ウッドIII会長が、今年1月、電力会社トップとの私的な会議で警告を行っていたと、今月11日の『ワシントンポスト』が報道した。

米国でまた、情報ブローカーから個人データ漏洩 画像
海外情報

米国でまた、情報ブローカーから個人データ漏洩

先月、14万人以上の個人情報漏洩があったChoicePointに続き、米国でまたもやデータベース会社から3万2000件のデータ漏洩事件があったことが明らかになった。

インドでネットカフェ規制か? 画像
海外情報

インドでネットカフェ規制か?

南インドのバンガロールで去る2月、警察がインターネットカフェのオーナーに対し、利用者の記録をとるようにとの書簡を送付。論議を呼んでいる。

米最大規模のデータベースに個人情報漏洩の恐れ 画像
海外情報

米最大規模のデータベースに個人情報漏洩の恐れ

 米国の判例体形を中心に、ビジネス情報などを収録したデータベースNational Reporter System。このデータベースのウェブ版がWestlawで、世界で100万人以上が利用しているが、2月25日、チャールズ・シュマー上院議員(民主党、NY州選出)が、Westlawおよびその親会社と

米、信用調査企業から大量の個人情報漏洩 画像
海外情報

米、信用調査企業から大量の個人情報漏洩

 米国で、信用調査企業から個人情報が盗難され、700人以上の市民が被害にあっていることがわかった。

フロリダの男性、サイバー犯罪の被害で銀行を起訴 画像
海外情報

フロリダの男性、サイバー犯罪の被害で銀行を起訴

 2月10日、フロリダに住む男性が、サイバー犯罪で被害を受けたとしてバンク・オブ・アメリカを起訴。顧客のコンピュータがハッカーの被害にあった事件で金融機関を訴えるケースは初めてであるとして、注目を集めている。

FBI、ハッカーによる攻撃でe-mailサービスを一時停止 画像
海外情報

FBI、ハッカーによる攻撃でe-mailサービスを一時停止

 FBIのウェブサイト(www.fbi.gov)が2月4日、ハッカーによる攻撃で一般市民からのe-mail送受信サービスを一時停止することになった。

ハッカーやウイルスライターの次の標的はスマートフォン 画像
海外情報

ハッカーやウイルスライターの次の標的はスマートフォン

 携帯電話に電子メール送受信、ウェブ閲覧機能の他、住所録などの個人情報やスケジュール管理など電子手帳が持っていた機能も内臓したスマートフォン。無線通信機能を組み込み、近い将来にはパソコンと連携させることを目指している。新世代の携帯電話として注目を集め

フリーメールを使い、他人名義でe-mailを送付した女性を起訴 画像
海外情報

フリーメールを使い、他人名義でe-mailを送付した女性を起訴

 元同僚の名前を用いてe-mailを送信していた米国バーモント州の女性が、1月27日、身元詐称の容疑で起訴された。

ジンバブエ政府のウェブサイト改ざん 画像
海外情報

ジンバブエ政府のウェブサイト改ざん

 ジンバブエ共和国で政府のウェブサイトがハッカーの攻撃を受け、改ざんされ、現在諜報機関が調査中だ。

ノーザンコロラド大学で1万5790人の個人情報漏洩か? 画像
海外情報

ノーザンコロラド大学で1万5790人の個人情報漏洩か?

 1月20日、ノーザンコロラド大学で1万5790人のスタッフの個人情報が入ったコンピュータ・ハードドライブが、1月18日から不明であるとの発表があった。

個人情報盗難に新たな手口? 画像
海外情報

個人情報盗難に新たな手口?

 e-mailのセキュリティを提供する、米、MX Logic社のスコット・チェイシン最高技術責任者が、個人情報盗難のために新しい手口での攻撃が始まるかもしれないと警告を発したと、『Government Computer News』が報道した。

アップル社、大学生を提訴 画像
海外情報

アップル社、大学生を提訴

 今年1月4日、アップル社が、Macintoshファンのサイト、ThinkSecret.comの運営者を企業秘密の漏洩で、カリフォルニア州サンタクララ郡高等裁判所に提訴していたが、この訴えられたのは実は19歳のハーバード大学1年生であったことが判明した。

オーストラリアでインターネット詐欺に関わった高校生を逮捕 画像
海外情報

オーストラリアでインターネット詐欺に関わった高校生を逮捕

 1月6日、オーストラリアのシドニーで、インターネット詐欺に関わった高校生4人が逮捕された。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 152
  8. 153
  9. 154
  10. 155
  11. 156
  12. 157
  13. 158
  14. 159
  15. 160
  16. 161
  17. 162
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 157 of 370
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×