2018年5月の製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧 | ScanNetSecurity
2024.04.26(金)

2018年5月の製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧

英法務長官「国家主導のサイバー攻撃は戦争行為」と発言(The Register) 画像
TheRegister

英法務長官「国家主導のサイバー攻撃は戦争行為」と発言(The Register)

王立国際問題研究所(チャタムハウス)でサイバースペースの国際法について語った際、勅選弁護士で国会議員でもあるジェレミー・ライト氏は以下のように述べた。

STIX・TAXII を採用したサイバーセキュリティ情報共有基盤開発(NEDO、日立製作所ほか) 画像
新製品・新サービス

STIX・TAXII を採用したサイバーセキュリティ情報共有基盤開発(NEDO、日立製作所ほか)

日立製作所と日立システムズは、「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保」において連携し、重要インフラ事業者が他の企業や組織との間でサイバーセキュリティに関する情報共有基盤を開発したと発表した。

GDPR施行、アジア企業の誤解と準備態勢チェック項目(AIG損保) 画像
調査・ホワイトペーパー

GDPR施行、アジア企業の誤解と準備態勢チェック項目(AIG損保)

AIG損保は、ホワイトペーパー「GDPR:アジアにおける準備態勢と潜在的影響」を公開した。

教職員向けに教育情報セキュリティガイドラインのテスト問題を出題(デジタルアーツ) 画像
新製品・新サービス

教職員向けに教育情報セキュリティガイドラインのテスト問題を出題(デジタルアーツ)

 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツは2018年5月30日、情報漏洩防止と内部統制を推進するWebセキュリティ「i-FILTER(アイフィルター)」において、教職員に教育情報セキュリティガイドラインへの理解を促すテスト問題を出題するサービスの提供を開始した。

中小企業向けデータ復旧サービスにサイバーセキュリティ保険を自動付帯(セールスパートナー、あいおいニッセイ同和損保) 画像
新製品・新サービス

中小企業向けデータ復旧サービスにサイバーセキュリティ保険を自動付帯(セールスパートナー、あいおいニッセイ同和損保)

セールスパートナーは、あいおいニッセイ同和損保の「サイバーセキュリティ保険」を自動付帯した、中小企業向けデータ復旧サービス「あんしんリカバリー」の提供を開始した。

Webアプリの脆弱性診断などのノウハウを活かしたIoT向けコンサルティング(EGセキュアソリューションズ) 画像
新製品・新サービス

Webアプリの脆弱性診断などのノウハウを活かしたIoT向けコンサルティング(EGセキュアソリューションズ)

EGセキュアソリューションズは、IoTに関するセキュリティコンサルティングを行う「IoTセキュリティコンサルティングサービス」の提供を開始した。

2017年の国内セキュリティ製品市場は2,973億円、サービス市場は7,581億円(IDC Japan) 画像
業界動向

2017年の国内セキュリティ製品市場は2,973億円、サービス市場は7,581億円(IDC Japan)

IDC Japanは、国内情報セキュリティ市場予測を発表した。

クラウド型サンドボックスとEDRを連携(ジュニパーネットワークス) 画像
新製品・新サービス

クラウド型サンドボックスとEDRを連携(ジュニパーネットワークス)

ジュニパーネットワークスはカーボン・ブラック・ジャパンとのグローバル・パートナーシップに基づき、ネットワークおよびエンドポイントの連携ソリューションを国内で提供すると発表した。

協業により、MDRの提供に向けた新規サービスを試験提供(インフォセック、トレンドマイクロ) 画像
新製品・新サービス

協業により、MDRの提供に向けた新規サービスを試験提供(インフォセック、トレンドマイクロ)

インフォセックとトレンドマイクロは、標的型サイバー攻撃の兆候を早期に検知し、被害の拡大防止を目的としたMDRの提供に向け、新規サービスの試験提供を開始すると発表した。

経産・総務各省のサイバーセキュリティ政策、概要や相違 共通点 画像
セミナー・イベント

経産・総務各省のサイバーセキュリティ政策、概要や相違 共通点

日本のセキュリティ政策を担う省庁といえば経済産業省と総務省が思い浮かぶ。それぞれが最終的に見ているものは同じかもしれないが、政策や取り組みではどのような違いがあるのだろうか。また棲み分けはどうなっているのか。

自社CTF開催し研鑽積む 総勢100名のインシデントレスポンスチーム、セコムの対処事例に学ぶ 画像
セミナー・イベント

自社CTF開催し研鑽積む 総勢100名のインシデントレスポンスチーム、セコムの対処事例に学ぶ

セコムトラストシステムズの組織や体制などについてはこれまであまり知られていなかった。

今夏 Black Hat USA で初の日本人講師によるトレーニング開催(IIJ) 画像
業界動向

今夏 Black Hat USA で初の日本人講師によるトレーニング開催(IIJ)

IIJは、セキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2018」において、世界のセキュリティエンジニアを対象とする4日間のトレーニングプログラムの講師に、同社のセキュリティエンジニアチームが選ばれたと発表した。

2017年DLP製品市場規模57億円、暗号化鍵管理市場135億円(IDC Japan) 画像
業界動向

2017年DLP製品市場規模57億円、暗号化鍵管理市場135億円(IDC Japan)

IDC Japanは、情報保護対策(DLP)製品の国内市場予測を発表した。

ボットやAPIへの攻撃、レイヤ7 DDoS対応のWAF(F5) 画像
新製品・新サービス

ボットやAPIへの攻撃、レイヤ7 DDoS対応のWAF(F5)

F5は、包括的なアプリケーション保護を可能にする「Advanced Web Application Firewall(Advanced WAF)ソリューション」の提供開始を発表した。

McAfee, Netskope, Symantec, Cisco 四社のCASBサービス提供(ユニアデックス) 画像
新製品・新サービス

McAfee, Netskope, Symantec, Cisco 四社のCASBサービス提供(ユニアデックス)

ユニアデックスは、企業内のクラウドサービス利用の実態を可視化し、利用者のふるまいをコントロールする「CASB」サービスの提供を開始したと発表した。

インターネットでのいじめやトラブルなどを防止するため神奈川県警と神奈川県教育委員会と協定(LINE) 画像
業界動向

インターネットでのいじめやトラブルなどを防止するため神奈川県警と神奈川県教育委員会と協定(LINE)

 LINEは平成30年5月21日、神奈川県警察および神奈川県教育委員会とインターネット利用に起因したいじめや非行・被害、トラブルなどを防止するため、「インターネットに起因した非行・被害などの防止対策に関する協定」を締結した。

自社CTF開催時に外注してはいけないこと 画像
セミナー・イベント

自社CTF開催時に外注してはいけないこと

第4回目となるScanNetSecurity読者向け勉強会「CTF開催の秘訣~人材育成や採用へのCTF活用について」が3月20日に都内で開催された。本稿ではその模様をレポートする。

マシンラーニングで高度なフィッシングメールを検知するソリューション(アズジェント) 画像
新製品・新サービス

マシンラーニングで高度なフィッシングメールを検知するソリューション(アズジェント)

アズジェントは、イスラエルIronscales Ltd.とディストリビュータ契約を締結し、アンチフィッシングソリューション「IRONSCALES」の販売を開始すると発表した。

東南アジア地域を対象とした「海外拠点セキュリティ現状調査サービス」(GSX、EPCS) 画像
業界動向

東南アジア地域を対象とした「海外拠点セキュリティ現状調査サービス」(GSX、EPCS)

GSXは、EPCSと新たなビジネス開発や協業事業に着手したと発表した。

自由度の高い分散ファイルストレージサービスを提供開始(ユニアデックス) 画像
新製品・新サービス

自由度の高い分散ファイルストレージサービスを提供開始(ユニアデックス)

ユニアデックスは、月額利用型の「FogStorage 分散ファイルサービス」を販売開始したと発表した。

パスワードを使わないログインを提供、すでに200万IDが利用(Yahoo! JAPAN) 画像
新製品・新サービス

パスワードを使わないログインを提供、すでに200万IDが利用(Yahoo! JAPAN)

Yahoo! JAPANは、「Yahoo! JAPAN ID」に設定しているパスワードを無効とし、「リスト型攻撃」による不正アクセスを防止する機能の提供を開始した。

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×