吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )記事一覧(352 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.08.02(金)

吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )の記事一覧(352 ページ目)

引き続き国際的な連携強化を確認--日・ASEAN情報セキュリティ会議(NISC) 画像
製品・サービス・業界動向

引き続き国際的な連携強化を確認--日・ASEAN情報セキュリティ会議(NISC)

NISCは、「第5回日・ASEAN情報セキュリティ政策会議」の結果を発表した。これは10月10日および11日に東京において開催されたもの。

IT業界で働く女性、7割が「働きやすい」も5割は「違う業界に転職したい」(JNSA) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン

IT業界で働く女性、7割が「働きやすい」も5割は「違う業界に転職したい」(JNSA)

JNSA教育部会 IT・セキュリティキャリア女性活動推進WGは、働く女性の立場、女性の働きやすさについてのアンケート結果を発表した。

【インタビュー】「日本を守らないと」、標的型サイバー攻撃に取り組む危機感(ソリトンシステムズ) 画像
特集

【インタビュー】「日本を守らないと」、標的型サイバー攻撃に取り組む危機感(ソリトンシステムズ)

昨今のサイバー攻撃が、従来の攻撃と全く異質だとは考えておらず、延長線上にあるものだとは思います。しかし、パターンファイルやシグネチャでの対策が通用しない攻撃が増えるなどいくつかの大きなポイントがあると捉えています。

PC遠隔操作型ウイルス感染による「なりすまし被害」を防止 他(ダイジェストニュース) 画像
製品・サービス・業界動向

PC遠隔操作型ウイルス感染による「なりすまし被害」を防止 他(ダイジェストニュース)

PC遠隔操作型ウイルス感染による「なりすまし被害」を防止(ALSI)他

セキュアプロキシ製品をバージョンアップ、標的型攻撃への出口対策に対応(デジタルアーツ) 画像
製品・サービス・業界動向

セキュアプロキシ製品をバージョンアップ、標的型攻撃への出口対策に対応(デジタルアーツ)

デジタルアーツは、自社製国産プロキシを搭載した純国産のセキュア・プロキシ・アプライアンス製品「D-SPA」のバージョンアップを実施した。

複数のネットワークカメラに遠隔操作を許してしまう脆弱性(JVN) 画像
脆弱性と脅威

複数のネットワークカメラに遠隔操作を許してしまう脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、複数のネットワークカメラのWebインタフェースに認証を回避される脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

個人情報を含む学生238名分のレポートを誤ってWeb上に公開(愛知教育大学) 画像
インシデント・事故

個人情報を含む学生238名分のレポートを誤ってWeb上に公開(愛知教育大学)

愛知教育大学は、同大学の教員が管理するWebサーバの設定ミスによって学生のレポートがWeb上に公開されていたことが判明したと発表した。

日本のユーザを標的とするAndroidマルウェアが増加--ウイルス脅威レポート(Dr.WEB) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン

日本のユーザを標的とするAndroidマルウェアが増加--ウイルス脅威レポート(Dr.WEB)

Dr.WEBは、「2012年9月のウイルス脅威」をまとめ発表した。9月は、危険な悪意のあるプログラム「Trojan.Mayachok.1」による感染数に著しい減少が見られた一方で、新たな亜種がいくつか出現した。

「遠隔操作により犯罪予告を行う不正プログラム」の解析結果(トレンドマイクロ) 画像
脆弱性と脅威

「遠隔操作により犯罪予告を行う不正プログラム」の解析結果(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、各報道機関で伝えられている複数の事件に関連した「遠隔操作により犯罪予告を行う不正プログラム」に関して解析を行い、その結果をブログで発表した。

制御システムのセキュリティマネジメントシステム構築に向けた解説書 他(ダイジェストニュース) 画像
製品・サービス・業界動向

制御システムのセキュリティマネジメントシステム構築に向けた解説書 他(ダイジェストニュース)

制御システムのセキュリティマネジメントシステム構築に向けた解説書(IPA)他

「BIND 9.x」にDoS攻撃を受ける脆弱性、パッチ適用を強く推奨(JPRS) 画像
脆弱性と脅威

「BIND 9.x」にDoS攻撃を受ける脆弱性、パッチ適用を強く推奨(JPRS)

JPRSは、「BIND 9.xの脆弱性(サービス停止)について」を発表した。

インシデント報告数は「Webサイト改ざん」が急増--JPCERT/CCレポート(JPCERT/CC) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン

インシデント報告数は「Webサイト改ざん」が急増--JPCERT/CCレポート(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、2012年7月1日から9月30日までの四半期における「インシデント報告対応レポート」および「活動概要」を公開した。

月例セキュリティ情報7件を公開、最大深刻度「緊急」は1件(日本マイクロソフト) 画像
脆弱性と脅威

月例セキュリティ情報7件を公開、最大深刻度「緊急」は1件(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、2012年10月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り7件で、最大深刻度「緊急」が1件、「重要」が6件となっている。

持続的標的型攻撃において理解すべき「5つの事項」(トレンドマイクロ) 画像
脆弱性と脅威

持続的標的型攻撃において理解すべき「5つの事項」(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、持続的標的型攻撃における理解すべき5つの事項をブログで公開している。

業種別セキュリティレベルはIT、官公庁が高得点、ただし対策は不十分(トレンドマイクロ) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン

業種別セキュリティレベルはIT、官公庁が高得点、ただし対策は不十分(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、企業や組織がセキュリティ対策を診断する「セキュリティアセスメントツール」による集計結果を発表した。

libdbus の環境変数の取り扱いに起因する権限昇格の脆弱性(Scan Tech Report) 画像
脆弱性と脅威

libdbus の環境変数の取り扱いに起因する権限昇格の脆弱性(Scan Tech Report)

D-BUS のライブラリ (libdbus) に権限昇格が可能な脆弱性が報告されました。システムにアクセス可能なローカルの悪意あるユーザに利用された場合、root 権限を取得され、システムを完全に制御される可能性があります。

「情報セキュリティ国際キャンペーン」関連行事を更新 他(ダイジェストニュース) 画像
製品・サービス・業界動向

「情報セキュリティ国際キャンペーン」関連行事を更新 他(ダイジェストニュース)

「情報セキュリティ国際キャンペーン」関連行事を更新(NISC)他

ハニーポットによりWeb感染マルウェアを検知する標的型攻撃出口対策(FFRI) 画像
製品・サービス・業界動向

ハニーポットによりWeb感染マルウェアを検知する標的型攻撃出口対策(FFRI)

FFRIは、標的型攻撃出口対策「FFR tabaru」の出荷を10月12日より開始する。

ウクライナの政府機関を標的としたマルウェア、話題の映画タイトルを悪用(Dr.WEB) 画像
脆弱性と脅威

ウクライナの政府機関を標的としたマルウェア、話題の映画タイトルを悪用(Dr.WEB)

Dr.WEBは、感染したコンピュータによるボットネットの構成に関わる「BackDoor.BlackEnergy」の新たな亜種を発見したと発表した。

「Adobe Flash Player」に複数の脆弱性、アドビがアップデートを公開(JPCERT/CC) 画像
脆弱性と脅威

「Adobe Flash Player」に複数の脆弱性、アドビがアップデートを公開(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、米アドビ社が10月8日(現地時間)、「Security updates available for Adobe Flash Player:APSB12-22」を公開したことについて注意喚起を発表した。

アプリそのものに脆弱性がなくても、テーマに脆弱性が潜むケースを指摘(エフセキュアブログ) 画像
脆弱性と脅威

アプリそのものに脆弱性がなくても、テーマに脆弱性が潜むケースを指摘(エフセキュアブログ)

エフセキュアは、「WordPress」のPremium ThemeにおけるXSS(クロスサイトスクリプティング)の脆弱性についてブログで紹介している。

  1. 先頭
  2. 300
  3. 310
  4. 320
  5. 330
  6. 340
  7. 347
  8. 348
  9. 349
  10. 350
  11. 351
  12. 352
  13. 353
  14. 354
  15. 355
  16. 356
  17. 357
  18. 360
  19. 370
  20. 最後
Page 352 of 410
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×