製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧(1,192 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.12(水)

製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧(1,192 ページ目)

1月のコンピュータ・ウイルス被害届出状況を発表(情報処理振興事業協会セキュリティセンター) 画像
業界動向

1月のコンピュータ・ウイルス被害届出状況を発表(情報処理振興事業協会セキュリティセンター)

 情報処理振興事業協会(IPA)セキュリティセンターは、2000年1月のコンピュータ・ウイルス被害届出状況を発表した。1月の月間届出件数は461件(先月238件)で、99年3月の455件を上回り、最大の届出件数となった。届出が
あったウイルスの種類は32種類で、このうち最も

相次ぐハッカー騒動で郵政省が、関連団体に注意をよびかける(郵政省) 画像
業界動向

相次ぐハッカー騒動で郵政省が、関連団体に注意をよびかける(郵政省)

 郵政省は、今般、中央省庁等のホームページを対象としたハッカー騒動が相次いでいることを深刻な問題と捉え、関連団体にセキュリティ対策を呼びかけている。同省は、関連団体の措置を支援するものとして、電気通信安全管理システムへの財政投融資制度を整備し、また、

米国最大の銀行バンク・オブ・アメリカが、NEC製のインターネットセキュリティ技術を採用(NEC) 画像
業界動向

米国最大の銀行バンク・オブ・アメリカが、NEC製のインターネットセキュリティ技術を採用(NEC)

 日本電気株式会社は8日、米国最大の銀行バンク・オブ・アメリカからインターネットを介した機密情報流通のためのソフトウェアを受注したと発表した。米国主要企業が、日本メーカー製インターネットセキュリティ技術を採用したのは初めてとなる。このソフトウェア「e-B

ボルチモア社のワイヤレスデータ通信電子認証セキュリティ製品「Baltimore Telepathy」の国内販売を開始(エヌ・エス・ジェー) 画像
業界動向

ボルチモア社のワイヤレスデータ通信電子認証セキュリティ製品「Baltimore Telepathy」の国内販売を開始(エヌ・エス・ジェー)

 ボルチモア・テクノロジーズ社の日本における総代理店、株式会社エヌ・エス・ジェーは8日、ボルチモア社のモバイル環境での商取引に包括的なセキュリティを提供する製品群「Baltimore Telepathy(ボルチモア テレパシー)」の国内出荷を開始することを発表した。「Balti

手書署名個人認証Cyber-SIGNを中核としたセキュリティ事業会社「日本サイバーサイン株式会社」を設立(日本サイバーサイン) 画像
業界動向

手書署名個人認証Cyber-SIGNを中核としたセキュリティ事業会社「日本サイバーサイン株式会社」を設立(日本サイバーサイン)

 日本サイバーサイン株式会社(資本金:2億円、代表取締役社長:長井俊
朗)は、富士通、松下通信工業、デジタルクラブ、日興キャピタル、キャディックス各社の共同出資によって設立され、1月24日より営業を開始した。手書署名個人認証Cyber-SIGNは個人特有の筆記運動(

次世代「McAfee VirusScan」、業界初のインクリメンタル・アップデート機能付加(米ネットワーク アソシエイツ) 画像
業界動向

次世代「McAfee VirusScan」、業界初のインクリメンタル・アップデート機能付加(米ネットワーク アソシエイツ)

 米国ネットワーク アソシエイツ株式会社は7日、「McAfee VirusScan 4.5」を発表した。この製品は、同社のウイルスセキュリティ・ソフトウェアの次世代製品である。今回発表された最新バージョンは、業界初となるのインクリメンタル・アップデート機能を付加しており、

「同社ウイルス対策製品のWindows 2000対応スケジュールを発表(トレンドマイクロ) 画像
業界動向

「同社ウイルス対策製品のWindows 2000対応スケジュールを発表(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は、2月18日に発売されるOS「Windows 2000
Professional」への同社ウイルス対策製品の対応スケジュールを発表した。同社は、eDoctorサービスプロバイダ側に供給されるeDoctorプログラムを除いた全ウイルス対策製品のWindows 2000への対応を4

Webアクセス管理のセキュリティで日本エンコマースと協力(RSAセキュリティ) 画像
業界動向

Webアクセス管理のセキュリティで日本エンコマースと協力(RSAセキュリティ)

 RSAセキュリティ株式会社は、enCommerce社のWebアクセス管理ソフトウェアgetAccessがRSA Keonとの相互運用が可能な「RSA Keon Ready」認定を取得したことを受けて、日本エンコマース株式会社と販売促進で協力していくと発表した。両社製品の相互運用により、ユーザーは

国際的な企業・産業保険組織の米AIGとeビジネス向け保険で戦略的提携(米RSA Security) 画像
業界動向

国際的な企業・産業保険組織の米AIGとeビジネス向け保険で戦略的提携(米RSA Security)

 米RSA Security社と国際的な企業・産業保険組織の米AIG(American
International Group)社は、インターネットによるビジネスなどに関する費用とリスクの削減を目的とした新保険の共同開発ならびに戦略的提携を発表した。両社はeビジネスに関するリスクを数量化して削

Novell Directory ServicesをRSA SecurIDに対応させるエージェント・ソフトを無償提供(米RSA Security) 画像
業界動向

Novell Directory ServicesをRSA SecurIDに対応させるエージェント・ソフトを無償提供(米RSA Security)

 米RSA Security社は、Novell Directory Services(NDS)をRSA SecurID二要素ユーザー認証ソリューションに対応させるエージェント・ソフト「RSA ACE/Agent for NMAS(Novell Modular Authentication Services)」を発表した。このソフトは、NDS eDirectoryとNetWare 5

Lotus Domino R5をRSA SecurIDに対応させるエージェント・ソフトを発表(米RSA Security) 画像
業界動向

Lotus Domino R5をRSA SecurIDに対応させるエージェント・ソフトを発表(米RSA Security)

 米RSA Security社は、Lotus Domino R5をRSA SecurID二要素ユーザー認証ソリューションに対応させるエージェント・ソフト「RSA ACE/Agent for Lotus Domino」を発表した。このソフトは、パスワードでのみ保護されている現行のLotus DominoのWebサーバーに対して、RSA S

米国ODS Networks社と独占販売契約締結、ODS社のセキュリティ製品を日本市場で独占販売(フォーバルクリエーティブ) 画像
業界動向

米国ODS Networks社と独占販売契約締結、ODS社のセキュリティ製品を日本市場で独占販売(フォーバルクリエーティブ)

株式会社フォーバルクリエーティブは2日、ODS Networks社(本社:米国テ
キサス州 Nasdaq: ODSI)とODS Networks社製品の日本における独占販売契約
を締結したと発表した。この契約に基づき、同社はネットワーク環境とファイ
アウォール等のセキュリティの統合的インター

オンラインマークの管理を行う委員会が4月に発足予定 画像
業界動向

オンラインマークの管理を行う委員会が4月に発足予定

 ECサイトなどのサイト運営者の安全性を示す「オンラインマーク」の管理を行う委員会が、4月1日をめどに通産省で発足する見込みである。この委員会は、日本商工会議所や社団法人日本通信販売協会の行っているオンラインマークの認定、配布事業を認可する組織となる。

「InterScan VirusWall」販売網を増強、新たに6社と契約締結(トレンドマイクロ) 画像
業界動向

「InterScan VirusWall」販売網を増強、新たに6社と契約締結(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は3日、インターネット・ゲートウェイ用ウイルス対策ソフト「InterScan VirusWall」の販売網の増強を目的に、販売総代理店「マスターリセラー」として新たに6社とパートナー契約を締結したと発表した。昨年のMelissaウイルス発生以降、e-mail

セキュリティホール警告サービスを開始(ソフテック) 画像
業界動向

セキュリティホール警告サービスを開始(ソフテック)

 株式会社ソフテックは1日、最近の官公庁を中心に多発している不正アクセス・不正侵入の事実を重大に捉え、同社で行っているセキュリティホール情報提供サービス「セキュリティ・インフォメーション・ディレクトリ・サービス(SIDサービス)」に加え、新しいセキュリテ

RSA Keon Certificate ServerのOCSP相互運用テストを完了(米RSA Security) 画像
業界動向

RSA Keon Certificate ServerのOCSP相互運用テストを完了(米RSA Security)

 米RSA Securityは、ValiCert社のValidation Authority(検証局)製品ならびにサービスと、RSA Keon (TM)Certificate Server におけるOCSP(Online Certificate Status Protocol)相互運用テストを完了したことを発表した。
今回の発表により、RSA Keon Certificate

RSA SecurityとValiCert、OCSPの共同促進で合意(米RSA Security) 画像
業界動向

RSA SecurityとValiCert、OCSPの共同促進で合意(米RSA Security)

 米RSA SecurityとValiCert社は、ディジタル証明書の検証プロセスをクレジットカードの場合と同様に、敏速かつ正確に行なう手法を確立して、eビジネスを加速させる協力体制を築いたと発表した。これは「OCSP (Online
Certificate Status Protocol)Interoperability

ワイヤレス市場向けe-Security戦略を発表(米RSA Security) 画像
業界動向

ワイヤレス市場向けe-Security戦略を発表(米RSA Security)

 米RSA Securityは、次世代のインターネット・コマースおよび通信として期待されるワイヤレス市場のセキュリティ・ニーズに対応する総合的な製品および提携戦略を発表した。同社は、広く普及した製品ライン、世界各地に広がる拠点、そしてネットワーキング、テレフォニ

RSA SecurityとEricsson、ワイヤレス通信のセキュリティで提携(米RSA Security) 画像
業界動向

RSA SecurityとEricsson、ワイヤレス通信のセキュリティで提携(米RSA Security)

 米RSA Securityは、テレコム界のリーディング・プロバイダー Ericsson社とスマートフォンに対応する革新的なセキュリティ・ソリューションの共同開発、ならびに、協力体制を一層強化していくことを発表した。米RSA SecurityとEricssonは、e-ビジネスで利用される携帯電

インターネットソリューション総合展示会「CiscoWave2000」を4月19日、20日に開催(日経BP社、日本シスコシステムズ) 画像
業界動向

インターネットソリューション総合展示会「CiscoWave2000」を4月19日、20日に開催(日経BP社、日本シスコシステムズ)

 日経BP社と日本シスコシステムズは、インターネットのハード、ソフト、サービス他を紹介する企業向けソリューション総合展示会「CiscoWave2000」を4月19日、20日の両日開催する。会場は東京・新高輪プリンスホテル。開催時間は午前10時〜午後6時。当日入場料2,000円(

「インターネット接続サービス契約約款モデル条項」のα版を公表(テレコムサービス協会) 画像
業界動向

「インターネット接続サービス契約約款モデル条項」のα版を公表(テレコムサービス協会)

 社団法人テレコムサービス協会は、1998年度より検討を続けてきた「インターネット接続サービス契約約款モデル条項」のα版を公表した。これは同協会が1998年2月に発表した「インターネット接続サービス等に係る事業者の対応に関するガイドライン」の第3章にあたる「利

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×