オンラインバンキングサイトがユーザーのパスワードを露出 | ScanNetSecurity
2024.06.30(日)

オンラインバンキングサイトがユーザーのパスワードを露出

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、多くのオンラインバンキングウェブサイトでは、ウェブブラウザが口座アクセス時に用いるユーザー名やパスワードといったデータを引き出せる。一般的に、バンキングウェブサイトでは、利用者がデータを引き出すか否か

国際 海外情報
 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、多くのオンラインバンキングウェブサイトでは、ウェブブラウザが口座アクセス時に用いるユーザー名やパスワードといったデータを引き出せる。一般的に、バンキングウェブサイトでは、利用者がデータを引き出すか否かを選択できるが、複数の例外が存在する。多くの利用者は、パスワードを記録するか否かを尋ねるメッセージが表示されると、この「パスワード記録」機能を有効に設定する。場合によっては、管理下にないシステム(友人のシステム、店頭など)で使用しているため、「パスワード記録」機能を無効に設定できない場合がある。この結果、利用者は様々な詐欺に巻き込まれる可能性があり、合法的なアクセスコードが使用されているため、ほとんどが反証困難である。


※この情報はアイ・ディフェンス・ジャパン
 ( http://www.idefense.co.jp/ )より提供いただいております。
 アイディフェンス社の iAlert サービスについて
 http://shop.vagabond.co.jp/p-alt01.shtml
 情報の内容は以下の時点におけるものです
 【04:16 GMT、12、31、2002】
《ScanNetSecurity》

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×