日光市で 9,549 人の被保険者証番号を含む個人情報を誤送信 | ScanNetSecurity
2024.06.30(日)

日光市で 9,549 人の被保険者証番号を含む個人情報を誤送信

 栃木県日光市は6月18日、個人情報を含むデータの誤送信について発表した。

インシデント・事故
トップページ
  • トップページ
  • リリース(メールによる個人情報を含むデータの誤送信について)
  • リリース(事案の概要)
  • リリース(再発防止策)

 栃木県日光市は6月18日、個人情報を含むデータの誤送信について発表した。

 これは5月30日に健康課担当職員が会議出席の市職員8名に会議資料をメールで送信し、6月3日にも同職員が関係機関の会議出席者3名に会議資料をメールで送信したが、健康課担当職員が6月15日に送信済みメールを確認したところ、本来添付すべきでない個人情報が含まれたデータを誤って送信したことが判明したというもの。確認が不十分であったことが原因という。

 誤送信したのは、合計9,549人の被保険者証番号、氏名、生年月日、年齢、性別、郵便番号、住所、電話番号、管理番号、健診結果で、その内訳は下記の通り。

はつらつ健診受診者(後期高齢被保険者):3,981人
特定健診受診者(40歳以上74歳以下の国保被保険者):5,568人

 同市では対象者に、書面で謝罪と経緯の説明を行う。

 同市では、全ての送信先でデータの保存やメール転送等の操作がなく、外部への流出がないことを確認しており、6月17日には全ての送信先でメール及びデータを削除したことを確認している。

 同市では下記の再発防止策を実施するとのこと。

・メールに添付するデータは、作業用フォルダからそのまま添付せず、提出用フォルダを作成し、個人情報が含まれていないか、複数の職員で内容を十分に確認してから送信する。

・情報セキュリティに関する職員向けの研修、個人情報保護および情報セキュリティに関する周知徹底を図る。

・個人情報の厳重な管理や取り扱いを指導徹底する。

《ScanNetSecurity》

編集部おすすめの記事

特集

インシデント・事故 アクセスランキング

  1. 発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

    発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

  2. 離席時をねらい業務用端末を不正使用、親族の税情報ほか閲覧(大阪市)

    離席時をねらい業務用端末を不正使用、親族の税情報ほか閲覧(大阪市)

  3. 「アカデミア・ミュージック」に不正アクセス、4,324 名のカード情報が漏えいの可能性

    「アカデミア・ミュージック」に不正アクセス、4,324 名のカード情報が漏えいの可能性

  4. グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開

  5. イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

  6. イセトーにランサムウェア攻撃、複数のサーバと PC が暗号化被害

  7. Acompany で 4 件の Google フォーム誤設定、最大 164 名の個人情報が閲覧可能に

  8. 大田区の委託先にランサムウェア攻撃、がん検診受診券の画像データが流出した可能性

  9. Mrs. GREEN APPLE 「コロンブス」MV 公開停止、歴史や文化的な背景への理解に欠ける表現含まれると判断

  10. 市立小学校で児童の写真を記録したSDカードを紛失(鎌倉市)

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×