西予市、実在する組織かたるフィッシングメールに注意呼びかけ | ScanNetSecurity
2024.06.30(日)

西予市、実在する組織かたるフィッシングメールに注意呼びかけ

 愛媛県西予市は6月19日、実在する組織をかたるフィッシングメールへの注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威

 愛媛県西予市は6月19日、実在する組織をかたるフィッシングメールへの注意喚起を発表した。

 同市によると、実在する組織をかたり、パスワードやアカウントID、暗証番号、クレジットカード番号などの情報を詐取するフィッシングの手口が多く発生しているという。

 同市では事例として下記を紹介している。

・大手通販サイトからクレジットカード番号を登録し直すようにとのメールが来たので、記載されていたURLをクリックし名前やカード番号などを入力したら、約1万7千円分のカード利用されたことが判明した。

・宅配業者から不在通知のSMSが届いたので、記載されたURLにアクセスしてパスワードなどを入力したら、カード会社から連絡があり不正に5万円ほどの買い物をされたことが判明した。

 同市では、普段から利用している事業者でもメール等に記載されているURLにはアクセスせず、正規のサイトやアプリからアクセスするよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

編集部おすすめの記事

特集

脆弱性と脅威 アクセスランキング

  1. LINE client for iOS にユニバーサルクロスサイトスクリプティングの脆弱性

    LINE client for iOS にユニバーサルクロスサイトスクリプティングの脆弱性

  2. りそな銀行を騙るフィッシングSMSを確認(フィッシング対策協議会)

    りそな銀行を騙るフィッシングSMSを確認(フィッシング対策協議会)

  3. WordPress用プラグイン SiteGuard WP Plugin に変更したログインパスが漏えいする脆弱性

    WordPress用プラグイン SiteGuard WP Plugin に変更したログインパスが漏えいする脆弱性

  4. 典型的なアンケート詐欺を「Instagram」アプリ上でも確認(トレンドマイクロ)

  5. ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORに複数の脆弱性

  6. 「Pokemon GO」で身元バレの可能性、個人情報の管理に注意

  7. メルカリがフィッシング詐欺に注意喚起、アプリの利用など推奨

  8. PlayStation公式になりすましたアカウントに注意喚起、個人情報要求DMも

  9. libwebp/libvpx の脆弱性に対し、リコーが対象製品と対処法を公開

  10. JNSAを騙る振込詐欺電話、実在する職員氏名を詐称

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×