国際ニュース記事一覧(238 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.16(日)

国際ニュース記事一覧(238 ページ目)

悪意のあるコードと結合するCoced.234トロイの木馬 画像
海外情報

悪意のあるコードと結合するCoced.234トロイの木馬

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Coced.234は、トロイの木馬をターゲットファイルと結合させるために使用されるユーティリティツールである。サイズは20,992バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピューターに拡散する。

キー入力を記録するKernel32.exeを作成するFusicワーム 画像
海外情報

キー入力を記録するKernel32.exeを作成するFusicワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Fusicは、電子メールなどのファイル共有媒体を介して拡散する新種のワームである。サイズは212,992バイト、24,576バイト、69,632バイトのいずれかとなる。実行されると、FusicはWindowsのシステムカーネルディレクト

Win32実行ファイルに感染するVallaウイルス 画像
海外情報

Win32実行ファイルに感染するVallaウイルス

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Vallaはウイルスペイロードをホストに付加することでWin32ファイルに感染する、2,048バイトの直接編成ファイル(direct file)感染型ウイルスである。このウイルスが実行されると、C:Windows、C:Winnt、C:WindowsS

パスワードを盗み出すAvisaトロイの木馬 画像
海外情報

パスワードを盗み出すAvisaトロイの木馬

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、AvisaはVisual Basicで作成された新種のパスワード盗用型トロイの木馬プログラムである。ターゲットにされたユーザーがトロイの木馬をコンピューターにダウンロードするリンクをクリックするとファイルをドロップし、

リモートで悪用可能なバッファオーバーフローの脆弱が発見されたMelange Chat System 画像
海外情報

リモートで悪用可能なバッファオーバーフローの脆弱が発見されたMelange Chat System

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Christian Walter氏のMelange Chat Systemは、チャットサーバーにバッファオーバーフローが含まれ、これによって攻撃者はリモートでアプリケーションをクラッシュさせたり、場合によっては任意のコードを実行すること

複数のウェブサイトを利用するFriendGreetingsコード 画像
海外情報

複数のウェブサイトを利用するFriendGreetingsコード

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、論議を呼んでいるFriendsGreetingsプログラムの配布元であるPermissioned Mediaは、ワームに似た同社のプログラムをユーザーに対して大量メール送信を続けるための新しいウェブサイトを実装した。現在までに1社だけで

3つのポートで通信するLanfiltトロイの木馬 画像
海外情報

3つのポートで通信するLanfiltトロイの木馬

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Lanfiltは、新しいバックドア型トロイの木馬である。サイズは229,394バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介してMicrosoft WindowsをOSに搭載する他のコンピューターに拡散する。実行されると、Lanfi

Xera VBSウイルスがサイトの広告を実行 画像
海外情報

Xera VBSウイルスがサイトの広告を実行

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、VBSウイルスであるXeraは、ターゲットとなるコンピューターを自動車宣伝用の2つのウェブサイトに送信する。サイズは1,136バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介してMicrosoft WindowsをOSに搭載する

DOSウイルスを生成するSphix.10ツール 画像
海外情報

DOSウイルスを生成するSphix.10ツール

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Sphix.10はDOSウイルス生成プログラムである。サイズは26,160バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピューターに拡散する。実行されると、Sphix.10はウイルス名を入力させるメッセージと

FunloveをインストールしCEO拡張子を登録する破壊力の強いWinevarワーム 画像
海外情報

FunloveをインストールしCEO拡張子を登録する破壊力の強いWinevarワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、自動実行の脆弱性を悪用する破壊力の強い新種の大量メール送信型ワーム、Winevarが急速に拡散している。MessageLabs社は、短時間でこの破壊力の強い新種のワームを250個以上検知している。Winevar(別名Seoul、Korva

CartManで任意価格設定の欠陥 画像
海外情報

CartManで任意価格設定の欠陥

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Per Magne KnutsenのCartmanショッピングソフトウェアは、価格のリモート操作が可能であるため、攻撃者が任意の価格でアイテムを購入することができる。CartManは、カートにアイテムを追加する際に、「cartman.php?a

V-webmailで複数の脆弱性を発見 画像
海外情報

V-webmailで複数の脆弱性を発見

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Richard Heyes氏の V-webmailで複数の脆弱性が報告されているが、これらはリモート攻撃者に対して、同脆弱性が存在するシステムのローカル権限を提供してしまう。V-webmailはウェブベースの電子メールアプリケーショ

YaWPSに認証情報を公開させるよう仕向けるリモート攻撃者 画像
海外情報

YaWPSに認証情報を公開させるよう仕向けるリモート攻撃者

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Adrian Heiszler氏が作成したYaWPS(Yet another Web Portal System)アプリケーションを使用すると、リモート攻撃者は、機密の認証情報を含むユーザーデータファイルをはじめとするウェブサーバーがアクセス可能なすべ

Linux-PAAMに特権エスカレーションの脆弱性が存在 画像
海外情報

Linux-PAAMに特権エスカレーションの脆弱性が存在

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Andrew G. Morgan氏のLinux-PAMのpam_wheelモジュールは、安全性の低い方法で getlogin() を利用するため、攻撃者が特定の制限をバイパスすることができる。pam_wheelモジュールは、高い信頼性を持つグループ (trust

The SCO Group社がfetchmailパッケージのアップデート版をリリース 画像
海外情報

The SCO Group社がfetchmailパッケージのアップデート版をリリース

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、The SCO Group社が、Eric Raymond氏が作成したリモート電子メール検索アプリケーション、fetchmailのソースコード、パッケージのアップデート版をリリースした。fetchmailでは複数のバッファオーバーフロー、境界チェ

SCO Group社がSendmail smrshのセキュリティアップデートをリリース 画像
海外情報

SCO Group社がSendmail smrshのセキュリティアップデートをリリース

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、SCO Group社は、iDEFENSE研究所がSendmailのsmrshパッケージで発見した欠陥を修正するセキュリティアップデートをリリースした。smrshは、Sendmailによるバイナリーの制限付き実行を可能にするものである。しかし、s

MP3ファイルを削除するLikunワームの亜種 画像
海外情報

MP3ファイルを削除するLikunワームの亜種

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、MP3ファイルの削除を試みるLikunワームの亜種が2つ発見された。サイズはLikun.Aが2,394バイト、Likun.Bが1,495バイトで通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピューターに拡散する。Likun.Aが一次

ICQアプリケーションをクラッシュさせるQillicトロイの木馬 画像
海外情報

ICQアプリケーションをクラッシュさせるQillicトロイの木馬

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Qillicは新しく発見されたトロイの木馬で、ICQを使ってメッセージを送信し、ターゲットコンピューター上でICQアプリケーションをクラッシュさせてしまう。サイズは53,136バイトで、通常、電子メールなどのファイル共

Small.Rトロイの木馬がSyshelp.com及びSysstart.comを実行 画像
海外情報

Small.Rトロイの木馬がSyshelp.com及びSysstart.comを実行

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Small.Rは、ターゲットとするコンピューターでファイルsyshelp.com及びsysstart.comが見つかるとこれらのファイルを実行するトロイの木馬である。サイズは3,149バイトで、通常、電子メールなどの共通媒体を介して他の

AzerバッチファイルウイルスがドライブC:からH:を削除 画像
海外情報

AzerバッチファイルウイルスがドライブC:からH:を削除

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Azerは、ドライブC:からH:にある全ファイルを削除し、ドライブをフォーマットしようとするバッチファイルウイルスである。サイズは979バイトで、通常、電子メールなどの共通媒体を介して他のコンピューターに拡散する

Normal.dotテンプレートに感染するMSWordウイルスのArgh 画像
海外情報

Normal.dotテンプレートに感染するMSWordウイルスのArgh

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、ArghはマイクロソフトのWordマクロウイルスで、normal.dotテンプレートに感染する。サイズが3,472バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピューターに拡散する。実行すると、対象コンピュ

  1. 先頭
  2. 180
  3. 190
  4. 200
  5. 210
  6. 220
  7. 233
  8. 234
  9. 235
  10. 236
  11. 237
  12. 238
  13. 239
  14. 240
  15. 241
  16. 242
  17. 243
  18. 250
  19. 260
  20. 最後
Page 238 of 370
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×