国際ニュース記事一覧(210 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.20(木)

国際ニュース記事一覧(210 ページ目)

マイクロソフト社がIEの累積パッチをリリース 画像
海外情報

マイクロソフト社がIEの累積パッチをリリース

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、マイクロソフト社がリリースした同社のwebブラウザ、IE(Internet Explorer)の累積パッチは、新たに確認された2つのクロスドメインに関する脆弱性を修正している。第1の欠陥は、クロスドメインの保護にある。ダイア

マイクロソフト社がWindows XPの悪用可能なバッファオーバーフローを修正 画像
海外情報

マイクロソフト社がWindows XPの悪用可能なバッファオーバーフローを修正

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、マイクロソフト社が同社のWindows XPのリダイレクタサービスの、ローカルなどで悪用可能なバッファオーバーフローを修正した。リダイレクタコマンドが受け渡された情報を処理する方法に欠陥がある。比較的長いパラメ

IBM社の WebSphereにパスワード開示の欠陥が存在 画像
海外情報

IBM社の WebSphereにパスワード開示の欠陥が存在

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、IBM社のWebSphereアプリケーションにパスワード開示の欠陥が存在する。WebSphereは企業向けの商用サーバアプリケーションである。IBM WebSphereの構成ファイルをエクスポートする際、ユーザのパスワードが十分に保護

FireWall-1にAntiviralスキャンが実行されない危険性 画像
海外情報

FireWall-1にAntiviralスキャンが実行されない危険性

 エンタープライズ向けのファイアーウォール・ソリューションである
FireWall-1に、Antiviralスキャン機能が実行されない危険性が発見された。2MB以上のSMTPメッセージを受け取った場合、CVPが検索不能となり、Antiviralスキャンが実行できなくなる。

Indian SnakesハッカーグループがパキスタンのISPへの攻撃を計画 画像
海外情報

Indian SnakesハッカーグループがパキスタンのISPへの攻撃を計画

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、親インド派のハッカーグループIndian Snakesが、新しいYahaワームの亜種を使って複数のパキスタンWebサイトとパキスタンで最大のISPであるCOMSATSへの攻撃を計画しているという。攻撃者はYaha 2.00を利用し、COMSATS

ブリュッセルでのウォードライビングテストを実施 画像
海外情報

ブリュッセルでのウォードライビングテストを実施

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、NATO(北大西洋条約機構)の本部があるブリュッセルで実施されたウォードライビング試験の結果、調査対象地区内で検出された304の無線LANのうち200のネットワークが暗号化対策などのセキュリティ対策を全く施していな

Smurf攻撃ツールが発見される 画像
海外情報

Smurf攻撃ツールが発見される

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Smurfは、DoS攻撃ツールである。このツールを使うと、攻撃者が特定のICMP番号とUDPパケットを特定のアドレスに送信を行う事が可能になる。サイズは28,672バイトで、一般的に電子メールなどのファイル共有媒体を介して

SynKal SYNフラッドツールが発見される 画像
海外情報

SynKal SYNフラッドツールが発見される

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、SynKal(別名:SynFlood)は、SYNフラッド攻撃ツールである。サイズは20,480バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピュータに拡散する。通常SynKalは、他の不正なツールのホストを使って

IIS脆弱性を悪用するIISInjectorトロイの木馬 画像
海外情報

IIS脆弱性を悪用するIISInjectorトロイの木馬

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、IISInjectorは、古いIISバッファオーバーフローの脆弱性を悪用するトロイの木馬である。サイズは4,128バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピュータに拡散する。IISInjectorは、その他

Wping ICMP攻撃ツールが発見される 画像
海外情報

Wping ICMP攻撃ツールが発見される

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Wpingは、ICMP攻撃ツールである。サイズは6,656バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピュータに拡散する。Wpingは、その他の不正プログラムとバンドルされている可能性がある。Wpingに

Klez削除ツールを装うWinurワーム 画像
海外情報

Klez削除ツールを装うWinurワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Winurは、Klezワーム削除ツールを装う新しいワームである。サイズは61,440バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピュータに拡散する。通常Winurは、ピアツーピアネットワーク又はリムー

Microsoft Wordに感染するChesterマクロウイルス 画像
海外情報

Microsoft Wordに感染するChesterマクロウイルス

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Chesterは、Microsoft Word文書に感染し、インターネットリレーチャットを介して拡散する新種のマクロウイルスである。サイズは4,096バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピュータに拡

P2Pネットワークを介して拡散するSludgeワーム 画像
海外情報

P2Pネットワークを介して拡散するSludgeワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、新種ワームSludgeは、ピアツーピア(P2P)ファイル共有ネットワークを介して拡散する。サイズは1,731バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピュータに拡散する。SludgeがKaZaAネットワー

ファイルをダウンロードするInor.Dトロイの木馬の存在が確認される 画像
海外情報

ファイルをダウンロードするInor.Dトロイの木馬の存在が確認される

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Inor.Dは、VBSコンポーネントがドロップするInorトロイの木馬の新種である。サイズは4,096バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピューターに拡散する。Inor.Dは、自身のコピーを現行デ

ElkernウイルスをドロップするBlitzdungワーム 画像
海外情報

ElkernウイルスをドロップするBlitzdungワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Blitzdungは、電子メールワーム及びインスタントメッセージングワームとして拡散する。このワームは、Elkernウイルスの亜種をドロップする。Blitzdungが意図されたとおりに機能するには、Yahoo! IM及びWinZipユーティ

SDSCなどがSlammerに関する共同報告書を発表 画像
海外情報

SDSCなどがSlammerに関する共同報告書を発表

 カリフォルニア大学「SDSC (SAN DIEGO SUPERCOMPUTER CENTER)」、米シリコン・ディフェンス社、および国際コンピューター科学研究所は2月4日、Slammerに関する共同報告書を発表した。報告書によるとSlammerは、最初の1分間は8.5秒ごとに感染数を2倍に増やしていたとい

サーバーのクラッシュを防ぐMySQLのアップデート版 画像
海外情報

サーバーのクラッシュを防ぐMySQLのアップデート版

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、MySQL ABはMySQLデータベースアプリケーションで発見されたセキュリティ問題を修正し、これにより、リモート攻撃者がデータベースをクラッシュすることを回避できる。関数mysql_change_userにダブルフリーの問題が存

Linuxのベンダーがセキュリティ問題に対処したアップデートをリリース 画像
海外情報

Linuxのベンダーがセキュリティ問題に対処したアップデートをリリース

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Linuxのベンダーが、重大なローカルセキュリティ問題を修正したLinuxカーネルのアップデートをリリースした。Linuxカーネルは、Linuxオペレーティングシステムの配布に重要なコンポーネントだが、カーネルファシリテ

ベンダー各社が情報リークを防ぐためNICデバイスドライバをアップデート 画像
海外情報

ベンダー各社が情報リークを防ぐためNICデバイスドライバをアップデート

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、複数のベンダーが、さまざまなEthernet NIC(ネットワークインターフェースカード)で報告されているリンクレイヤ実装の欠陥に対処したアップデートをリリースしている。これは、フレームパッド処理に問題があるため

Opera社が複数のセキュリティ問題に対する対応策をリリース 画像
海外情報

Opera社が複数のセキュリティ問題に対する対応策をリリース

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Opera SoftwareのASA社は、Opera webブラウザの新しいバージョンをリリースしたが、これはリモートサイトから、最近閲覧したサイトのリストを取得出来る点、リモートサイトから、ブラウザの履歴にある最後とその1つ前

電子メール、IRCを介して拡散するMoon.Lワーム 画像
海外情報

電子メール、IRCを介して拡散するMoon.Lワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Moon.Lは、電子メール及びIRCを介して拡散するMoonワーム系列の新しい亜種である。添付ファイルが実行されると、Moon.Lは自身のコピーをWindowsのシステムディレクトリーにファイルを作成し、Windowsの起動時にワーム

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 205
  8. 206
  9. 207
  10. 208
  11. 209
  12. 210
  13. 211
  14. 212
  15. 213
  16. 214
  17. 215
  18. 220
  19. 230
  20. 最後
Page 210 of 370
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×