国際ニュース記事一覧(239 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.20(木)

国際ニュース記事一覧(239 ページ目)

Normal.dotテンプレートに感染するMSWordウイルスのArgh 画像
海外情報

Normal.dotテンプレートに感染するMSWordウイルスのArgh

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、ArghはマイクロソフトのWordマクロウイルスで、normal.dotテンプレートに感染する。サイズが3,472バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピューターに拡散する。実行すると、対象コンピュ

NetNet32にファイルを保存してしまうAzdropトロイの木馬 画像
海外情報

NetNet32にファイルを保存してしまうAzdropトロイの木馬

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Azdropは新しく報告されているバックドアタイプのトロイの木馬で、Program Filesディレクトリー内に作成されたnet
et32ディレクトリーにファイルを保存する。サイズが628,908バイトで、通常、電子メールなどのファイ

SQL ServerデータベースにアクセスするGrasketトロイの木馬 画像
海外情報

SQL ServerデータベースにアクセスするGrasketトロイの木馬

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Grasketは、攻撃者によるSQL Serverデータベースへのアクセスを可能にする、バックドア型トロイの木馬である。サイズは380,989バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピューターに拡散す

キー入力、マウスのクリックをログに記録するSclog.20トロイの木馬 画像
海外情報

キー入力、マウスのクリックをログに記録するSclog.20トロイの木馬

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Sclog.20は、Visual C++で作成されたキーロガー型トロイの木馬である。サイズは26,433バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピューターに拡散する。実行されると、キー入力だけでなく、

Jeemトロイの木馬の亜種が電子メールで感染中 画像
海外情報

Jeemトロイの木馬の亜種が電子メールで感染中

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、大量電子メールを送信するJeemトロイの木馬(別名AML、Peido、Downloader-BO.dr)の新型亜種が発生している。攻撃者は、バウンスしたメッセージを装う複数の電子メールを送信し、この電子メールは脆弱コンピューター

IPアドレスを使用するFriendsGreetingsコード 画像
海外情報

IPアドレスを使用するFriendsGreetingsコード

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、論議を呼んでいるFriendsGreetingsコードの配布元であるPermissioned Mediaは、ワームに似た同社のコードをユーザーに対して大量メール送信を続けるための新しいウェブサイトを実装した。この新しいウェブサイトは今

【詳細情報】TYPSoft FTP Serverにディレクトリートラバーサルの脆弱性が存在 画像
海外情報

【詳細情報】TYPSoft FTP Serverにディレクトリートラバーサルの脆弱性が存在

◆概要:
 攻撃者は、Marc Bergeron氏のTYPSoft FTP Serverの脆弱性を悪用して、制限されたディレクトリーから抜け出し、システムのディレクトリー構造を読み取ることができる。問題の核心は"..."シーケンスの取り扱いにある。ユーザーは標準的な".."ディレクトリートラ

【詳細情報】インドから送り付けられるCyberMonkeyトロイの木馬 画像
海外情報

【詳細情報】インドから送り付けられるCyberMonkeyトロイの木馬

◆概要:
 CyberMonkeyは新しく発見されたトロイの木馬で、インドにあるISPから定期的に発信されている模様。当該攻撃用プログラムに関しての詳細情報は入手できていない。

【詳細情報】Antiqfxワームの亜種がネットワークを攻撃 画像
海外情報

【詳細情報】Antiqfxワームの亜種がネットワークを攻撃

◆概要:
 最近になって、Antiqfxネットワーク攻撃型ワームファミリーの新しい亜種が2つ発見されている。AntiqfxワームはC++言語で書かれており、HASPレイヤで保護されている。Antiqfxのサイズは548,752バイトで、一般的に電子メールやネットワーク、リムーバブルメディ

今週のニュース Head Line<2002-11-10〜14> 画像
海外情報

今週のニュース Head Line<2002-11-10〜14>

【News−3件】
 ●QNX Neutrino RTOS にパスを明示しない脆弱性
 ●主要 Web サイト(Hotmail、Yahoo そして Excite)に XSS の脆弱性
 ●リモートから悪用可能な Novell Netware Manager のセキュリティ問題

ベンダー各社がSambaの新バージョンをリリース 画像
海外情報

ベンダー各社がSambaの新バージョンをリリース

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、ベンダー各社が、他の機能でユーザーを認証する際にSambaが用いるソフトウェアモジュールのセキュリティ上の欠陥を解消したSambaの新バージョンをリリースした。PAM(Pluggable Authentication Module)を介してユー

マイクロソフト社が認証偽造の脆弱性を持つ製品のパッチを発表 画像
海外情報

マイクロソフト社が認証偽造の脆弱性を持つ製品のパッチを発表

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、マイクロソフト社では、複数の製品及びオペレーティングシステムにある脆弱性に対するパッチを発表した。このバグは、攻撃者によるSSLのウェブサイトへ仲介人を使った攻撃の実行、デジタル署名された電子メールの偽造

マイクロソフト社が6つの新しい欠陥を修正するIE累積パッチをリリース 画像
海外情報

マイクロソフト社が6つの新しい欠陥を修正するIE累積パッチをリリース

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、マイクロソフト社は、Internet Explorer (IE) ウェブブラウザーの累積パッチをリリースした。このパッチは、新たに発見された6つの脆弱性を修正するもので、従来のパッチの全機能が組み込まれている。ひとつはPNGファ

シスコシステム社がPIX Firewallに2つのパッチをリリース 画像
海外情報

シスコシステム社がPIX Firewallに2つのパッチをリリース

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、シスコシステム社では、同社製品のPIX Firewallアプリケーションで報告されている2つの脆弱性を修正するパッチをリリースした。修正点は、攻撃者がログインしたユーザーの接続をブロックして、そのユーザーと同じIPア

攻撃者のリアルタイムによるアクセスが可能になるScrnctrlトロイの木馬 画像
海外情報

攻撃者のリアルタイムによるアクセスが可能になるScrnctrlトロイの木馬

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Scrnctrlは、ユーザーが閲覧している画面にリアルタイムで攻撃者がリモートからアクセスできるトロイの木馬である。サイズは172,032バイトであり、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピューター

Word 97に感染するOpey.AVマクロウイルス 画像
海外情報

Word 97に感染するOpey.AVマクロウイルス

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Opey.AVは、マイクロソフト社のWord 97の.docファイル、normal.dotテンプレートに感染するマクロウイルスである。サイズは15,947バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒体を介して他のコンピューターに拡散

Oeminfo.iniファイルを作成するMinfoeウイルス 画像
海外情報

Oeminfo.iniファイルを作成するMinfoeウイルス

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Minfoeは基本的に威力の弱い、いたずらプログラムである。oeminfo.iniファイルをWindowsのシステムディレクトリーに作成しようと試みるウイルスである。サイズは5,648バイトで、通常、電子メールなどのファイル共有媒

不正なApacheパラメータで実行されるTWIGでリモートコマンド実行の可能性 画像
海外情報

不正なApacheパラメータで実行されるTWIGでリモートコマンド実行の可能性

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Apacheの不正な仮想ホスト上で実行された場合、Screwdriver Access Technologies社のTWIG(The Web Information Gateway)アプリケーションはリモートコマンド実行に対して脆弱である。通常、index.php3、test.php3、

TFTPD32セキュリティアップデートの発表 画像
海外情報

TFTPD32セキュリティアップデートの発表

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、WindowsのtftpサーバーデーモンであるTFTPD32のセキュリティアップデートが発表された。最初の問題は、リモートで悪用可能なバッファオーバーフローで、攻撃用プログラムが一般に公開されている。2番目の問題は、攻撃

マイクロソフト社がMDACのバッファオーバーフローを修正 画像
海外情報

マイクロソフト社がMDACのバッファオーバーフローを修正

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、マイクロソフト社が、Microsoft Data Access Components(MDAC)のRemote Data Services(RDS)のData Stub機能のバッファオーバーフローのリモート悪用を阻止するパッチをリリースした。Data Stub機能の悪用により、

ベンダー各社がMHonArc XSSの脆弱性を修正するアップデートを発表 画像
海外情報

ベンダー各社がMHonArc XSSの脆弱性を修正するアップデートを発表

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、ベンダー各社は、MhonArcのクロスサイトスクリプティング(XSS)に関する脆弱性を修正するアップデートを発表している。これらのアップデートは、攻撃者が電子メールのヘッダーを使ってMhonArcのHTMLタグフィルタリン

  1. 先頭
  2. 180
  3. 190
  4. 200
  5. 210
  6. 220
  7. 234
  8. 235
  9. 236
  10. 237
  11. 238
  12. 239
  13. 240
  14. 241
  15. 242
  16. 243
  17. 244
  18. 250
  19. 260
  20. 最後
Page 239 of 370
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×