インターネットセキュリティ脅威レポートを発表(シマンテック) | ScanNetSecurity
2024.06.28(金)

インターネットセキュリティ脅威レポートを発表(シマンテック)

株式会社シマンテックは3月29日、インターネットセキュリティ脅威レポートの最新版を発表した。本レポートは年2回発行されるもので、7回目の発行となる今回は2004年7月1日から12月31日までの期間について、インターネット攻撃、脆弱性、悪意のあるコードおよびその他のセ

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
株式会社シマンテックは3月29日、インターネットセキュリティ脅威レポートの最新版を発表した。本レポートは年2回発行されるもので、7回目の発行となる今回は2004年7月1日から12月31日までの期間について、インターネット攻撃、脆弱性、悪意のあるコードおよびその他のセキュリティリスクの傾向を分析検討したもの。レポートによると、秘密情報を狙った脅威が過去3期連続で増加し、この種の脅威はシマンテックへの報告件数トップ50のうち54%を占めた。この一因にトロイの木馬の増加が挙げられている。また、フィッシング攻撃が着実に増加しており、Symantec Brightmail AntiSpam詐欺対策フィルタでブロックしたフィッシングの試みは週平均3,300万回に達し、7月初旬の週平均約900万回から約366%(3.7倍)以上の増加となった。同社では引き続きフィッシングが深刻な問題になると予測している。さらに、Windowsを狙うウイルスやワーム亜種の急増、深刻度が高く悪用が容易な上、リモートから悪用できる脆弱性の増大も今回の特徴としている。

http://www.symantec.com/region/jp/news/year05/050329.html
《ScanNetSecurity》

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×