脆弱性と脅威ニュース記事一覧(94 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.29(土)

脆弱性と脅威ニュース記事一覧(94 ページ目)

マルウェアは「Emotet」が3カ月連続でトップに--月例レポート(チェック・ポイント) 画像
脅威動向

マルウェアは「Emotet」が3カ月連続でトップに--月例レポート(チェック・ポイント)

チェック・ポイントは、2019年12月の「Global Threat Index(世界の脅威指標)」を発表した。

富士ゼロックスの複数のスマホアプリに盗聴などが行われる脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

富士ゼロックスの複数のスマホアプリに盗聴などが行われる脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、富士ゼロックスが提供する複数のスマートフォンアプリに、SSLサーバ証明書の検証不備の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

「IE」のJScriptスクリプトエンジンに未対策の脆弱性、悪用も確認(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「IE」のJScriptスクリプトエンジンに未対策の脆弱性、悪用も確認(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、Microsoftが提供するWebブラウザ「Internet Explorer」のJScriptスクリプトエンジンに、メモリ破損の脆弱性が存在すると「JVN」で緊急情報を発表した。

Microsoft Windows の AppXSvc において設定ファイルの操作時のハードリンク検証不備により任意のファイルが上書き可能となる脆弱性(Scan Tech Report) 画像
エクスプロイト

Microsoft Windows の AppXSvc において設定ファイルの操作時のハードリンク検証不備により任意のファイルが上書き可能となる脆弱性(Scan Tech Report)

Microsoft Windows に、サービス起動時に操作するファイルの検証不備に起因する、任意のファイルの書き換えが可能となる脆弱性が、報告されています。

「パスワードマネージャー」に情報漏えいの2つの脆弱性(トレンドマイクロ、JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「パスワードマネージャー」に情報漏えいの2つの脆弱性(トレンドマイクロ、JVN)

トレンドマイクロは、2つの「パスワードマネージャーのセキュリティ情報」をアラート/アドバイザリ情報として更新し、発表した。

ディープフェイク、偽旗攻撃、ランサムウェア--2020年サイバー脅威予測(カスペルスキー) 画像
調査・ホワイトペーパー

ディープフェイク、偽旗攻撃、ランサムウェア--2020年サイバー脅威予測(カスペルスキー)

カスペルスキーは、Kaspersky Labのグローバル調査分析チーム(GReAT)による「Kaspersky Security Bulletin:2020年サイバー脅威の予測」を発表した。

「改ざんサイト」は2019年8月から急増、検索結果から誘導(デジタルアーツ) 画像
調査・ホワイトペーパー

「改ざんサイト」は2019年8月から急増、検索結果から誘導(デジタルアーツ)

デジタルアーツは、改ざんサイト検知・ブロック実績(2019年分)を公開した。

OracleがJavaをアップデート、ライセンス変更にも注意(IPA、JPCERT/CC) 画像
セキュリティホール・脆弱性

OracleがJavaをアップデート、ライセンス変更にも注意(IPA、JPCERT/CC)

Oracle社が複数の製品に対するクリティカルアップデートに関する情報を公開し、IPAおよびJPCERT/CCが注意喚起を発表している。

マイクロソフトが1月のセキュリティ情報を公開、早急に適用を(IPA、JPCERT/CC) 画像
セキュリティホール・脆弱性

マイクロソフトが1月のセキュリティ情報を公開、早急に適用を(IPA、JPCERT/CC)

マイクロソフトが2020年1月度のセキュリティ更新プログラムを公開し、IPAおよびJPCERT/CCが注意喚起を発表している。

Intelが複数の製品に対するアップデートを公開(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

Intelが複数の製品に対するアップデートを公開(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、Intelが複数の製品に対するアップデートを公開したと「JVN」で発表した。

複数のCDNに、サイト閲覧者に攻撃が行われる脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

複数のCDNに、サイト閲覧者に攻撃が行われる脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、複数のCDNプロバイダが、HTTPキャッシュポイズニングの影響を受ける問題が存在すると「JVN」で発表した。

「非公開」動画も公開、「TikTok」の脆弱性を発表(チェック・ポイント) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「非公開」動画も公開、「TikTok」の脆弱性を発表(チェック・ポイント)

チェック・ポイントは、同社の脅威情報部門であるCheck Point Researchが、動画アプリ「TikTok」の複数の脆弱性を発見したと発表した。

「Junos OS」に複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「Junos OS」に複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、Juniper Networksが提供する「Junos OS」に複数の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

二要素認証の突破やSMSへのメッセージ混入--2019年サイバー犯罪総括(トレンドマイクロ) 画像
脅威動向

二要素認証の突破やSMSへのメッセージ混入--2019年サイバー犯罪総括(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、「2019年国内サイバー犯罪動向解説セミナー」を開催した。

ソフトバンクおよび楽天カードを騙るフィッシングに注意(フィッシング対策協議会) 画像
脅威動向

ソフトバンクおよび楽天カードを騙るフィッシングに注意(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、フィッシングの報告を受けているとして、2件の注意喚起を発表した。

「Citrix ADC」および「Citrix Gateway」に任意コード実行の脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「Citrix ADC」および「Citrix Gateway」に任意コード実行の脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、Citrixが提供する「Application Delivery Controller」および「Citrix Gateway」に任意のコードを実行可能な脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

2019 年全体総括 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary] 画像
脅威動向

2019 年全体総括 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]

2019 年は全体的なサイバー攻撃傾向として、サプライチェーンや取引先を通じたサイバー攻撃事案が多く確認されました。包括的なサイバーセキュリティ対策が世界的に求められていますが、その責任範囲を示すものが無い上、現実的な対応にも限界が見られました。

「F-RevoCRM」にスクリプト実行の脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「F-RevoCRM」にスクリプト実行の脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、シンキングリードが提供する「F-RevoCRM」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

日本セキュリティ監査協会が選ぶ2020セキュリティ10大トレンド(JASA) 画像
調査・ホワイトペーパー

日本セキュリティ監査協会が選ぶ2020セキュリティ10大トレンド(JASA)

JASAは、情報セキュリティ監査人が今年の監査計画を考える上でテーマとして活用することを目的とした調査結果「情報セキュリティ監査人が選ぶ2020年の情報セキュリティ十大トレンド」を発表した。

金融機関を騙るフィッシングサイト、約30種類を確認(フィッシング対策協議会) 画像
脅威動向

金融機関を騙るフィッシングサイト、約30種類を確認(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、多くの金融機関を騙るフィッシングの報告を受けているとして、注意喚起を発表した。

「EC-CUBE」利用サイトで14万件以上のカード情報が漏えい、注意を呼びかけ(IPA) 画像
脅威動向

「EC-CUBE」利用サイトで14万件以上のカード情報が漏えい、注意を呼びかけ(IPA)

IPAは、「ECサイト構築で多く利用されている『EC-CUBE』を用いたウェブサイトでの情報漏えい被害の増加について」とする注意喚起を発表した。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 89
  8. 90
  9. 91
  10. 92
  11. 93
  12. 94
  13. 95
  14. 96
  15. 97
  16. 98
  17. 99
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 94 of 488
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×