実在しないアドレスを使用 ~ 東京大学役員を装った迷惑メールに注意呼びかけ | ScanNetSecurity
2024.06.26(水)

実在しないアドレスを使用 ~ 東京大学役員を装った迷惑メールに注意呼びかけ

 国立大学法人東京大学は6月3日、東京大学役員を装った迷惑メールへの注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 国立大学法人東京大学は6月3日、東京大学役員を装った迷惑メールへの注意喚起を発表した。

 同学では、第三者が東京大学の構成員からの発信であることを騙り、実在しないメールアドレス(役員名@u-tokyo.ac.jp等) を使用して、学外のサーバから偽装発信していると推測される迷惑メールの報告が寄せられているという。

 同学では、東京大学の構成員を装った迷惑メールと思しきメールを受信した場合は、添付ファイルの開封や、メール本文中にあるURL(東京大学のURLを偽装しているものもある)を開かずに、削除するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×