お詫び(193 ページ目) | ScanNetSecurity
2025.04.03(木)

お詫び(193 ページ目)

「新潟スノーファンクラブ」のクイズキャンペーン画面に応募者の個人情報を誤表示(新潟県) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「新潟スノーファンクラブ」のクイズキャンペーン画面に応募者の個人情報を誤表示(新潟県)

新潟県は1月26日、にいがたスキー100年委員会が運営する「新潟スノーファンクラブ」のSNS (LINE)のクイズキャンペーン画面において委託業者のシステム不具合により応募者1名の個人情報が表示されていたことが判明したと発表した。

不正アクセスによる仮想通貨外部送金、金融庁から業務改善命令(コインチェック) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

不正アクセスによる仮想通貨外部送金、金融庁から業務改善命令(コインチェック)

コインチェック株式会社は1月26日、同社が運営する仮想通貨取引所サービス「Coincheck」において、不正アクセスによって保有している仮想通貨NEMが不正に外部へ送金されたことが判明したと発表した。

カラーミーショップに不正アクセス、ショップオーナーと購入者のカード情報流出の可能性(GMOペパボ) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

カラーミーショップに不正アクセス、ショップオーナーと購入者のカード情報流出の可能性(GMOペパボ)

GMOペパボ株式会社は1月26日、同社が運営するネットショップ運営サービス「カラーミーショップ」において、第三者による不正アクセスが確認されクレジットカード情報の流出の可能性があることが判明したと発表した。

学内メールの転送先アカウントに不正アクセス、個人情報が漏えい(滋賀県立大学) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

学内メールの転送先アカウントに不正アクセス、個人情報が漏えい(滋賀県立大学)

同大学教員の使用している情報端末に不調があるとの報告を受け調査したところ、当該教員の私的なメールアカウントに海外からの不正アクセスがあったことが判明したというもの。

第三者による不正アクセスで最大93,014名の会員情報が流出の可能性(幻冬舎) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

第三者による不正アクセスで最大93,014名の会員情報が流出の可能性(幻冬舎)

株式会社幻冬舎は1月15日、同社が運営する幻冬舎plusが第三者による不正アクセスにより、会員情報の一部が流出した可能性があることが判明したと発表した。

教員のログイン情報でシステムなどに不正アクセス、8万件以上の個人情報が漏えい(大阪大学) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

教員のログイン情報でシステムなどに不正アクセス、8万件以上の個人情報が漏えい(大阪大学)

大阪大学は、不正アクセスによる個人情報漏えいが判明したと発表した。

Webショップに不正アクセスでカード情報流出の可能性(城山観光) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Webショップに不正アクセスでカード情報流出の可能性(城山観光)

城山観光株式会社は11月29日、同社が運営する「城山観光ホテル オンラインショップ」のWebサーバに外部からの不正アクセスがあり、顧客情報が流出した可能性があることが判明したと発表した。

ショッピングサイトへの不正アクセスで最大635件のカード情報が流出の可能性(フローラ) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

ショッピングサイトへの不正アクセスで最大635件のカード情報が流出の可能性(フローラ)

株式会社フローラは11月15日、同社が運営するショッピングサイト「HB-101 ネットショップ本店サイト」が不正アクセスを受けクレジットカード情報が流出した可能性があることが判明したと発表した。

「フジテレビダイレクト」がリスト型攻撃による不正ログイン被害(フジテレビ) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「フジテレビダイレクト」がリスト型攻撃による不正ログイン被害(フジテレビ)

株式会社フジテレビジョンは11月10日、同社が運営するチケット販売サイト「フジテレビダイレクト」で不正ログインが発生し、個人情報が第三者によって閲覧、改ざんされたことが判明したと発表した。

不正アクセスによりセキュリティコードを含むカード情報が流出(高商事) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

不正アクセスによりセキュリティコードを含むカード情報が流出(高商事)

高商事株式会社は11月7日、同社が運営するタカゴルフホームページに対し第三者による不正アクセスがあり顧客情報の流出が判明したと発表した。

カード情報を含む約3,300名分の個人情報を紛失(NHK) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

カード情報を含む約3,300名分の個人情報を紛失(NHK)

日本放送協会は10月24日、個人情報を含む帳票の一部、約3,300枚を紛失していることが判明したと発表した。

「myTOKYOGAS」へ不正アクセス、ポイントの不正使用も確認(東京ガス) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「myTOKYOGAS」へ不正アクセス、ポイントの不正使用も確認(東京ガス)

東京ガス株式会社は9月22日、同社のガス・電気料金情報WEB照会サービス「myTOKYOGAS」への不正アクセスにより顧客情報が流出したと発表した。

12,439件のお客さま情報が入った業務用パソコンが盗難被害(東京ガス、キャプティ) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

12,439件のお客さま情報が入った業務用パソコンが盗難被害(東京ガス、キャプティ)

東京ガスは9月11日、同社のガス工事を委託している会社の業務用パソコンが盗難にあったと発表した。

外部からのアクセスでバスツアーサイトツアーの個人情報1万1975人分が流出(H.I.S.) 画像
インシデント・事故
レスポンス編集部@レスポンス
レスポンス編集部@レスポンス

外部からのアクセスでバスツアーサイトツアーの個人情報1万1975人分が流出(H.I.S.)

エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、首都圏を出発地とする国内バスツアーサイトツアーの申し込んだ顧客の個人情報1万1975人分が外部からのアクセスで流出したと発表した。

「fx-on」に不正アクセス、9,822件のクレジットカード情報が流出の可能性(株式会社ゴゴジャン) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「fx-on」に不正アクセス、9,822件のクレジットカード情報が流出の可能性(株式会社ゴゴジャン)

株式会社ゴゴジャンは7月25日、同社が運営する「fx-on」に外部からの不正アクセスがありクレジットカード情報が流出した可能性があることが判明したと発表した。

小学校の養護教諭が児童の個人情報を保存したUSBメモリを紛失(千葉県柏市) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

小学校の養護教諭が児童の個人情報を保存したUSBメモリを紛失(千葉県柏市)

千葉県柏市は6月28日、市立大津ケ丘第一小学校の養護教諭が個人情報を保存したUSBメモリを紛失したことが判明したと発表した。

建造物侵入・現金窃盗事件で逮捕された元行員が顧客情報を持ち出し(佐賀銀行) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

建造物侵入・現金窃盗事件で逮捕された元行員が顧客情報を持ち出し(佐賀銀行)

佐賀銀行は6月19日、同行の元行員が顧客情報を漏えいしていた事実が判明したと発表した。

Apache Struts2 の脆弱性を利用した不正アクセスでアンケート情報流出の可能性(国土交通省) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Apache Struts2 の脆弱性を利用した不正アクセスでアンケート情報流出の可能性(国土交通省)

国土交通省は6月6日、「不動産取引価格アンケート回答(電子回答)」サイトにおいて第三者による不正アクセス及び情報流出の可能性があることが判明したと発表した。

SQLインジェクション脆弱性を突いた不正アクセスで個人情報2,728件が流出(InterFM897) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

SQLインジェクション脆弱性を突いた不正アクセスで個人情報2,728件が流出(InterFM897)

株式会社InterFM897は5月17日、同社のWebサーバへの不正アクセスによる個人情報が抜き取られたことが判明したと発表した。

治験データが記録されたUSBメモリを紛失(医薬品医療機器総合機構) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

治験データが記録されたUSBメモリを紛失(医薬品医療機器総合機構)

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構は4月28日、申請企業から提出された治験データが記録されたUSBメモリ1個を同機構内で紛失したと発表した。

B.LEAGUEサイトへの不正アクセスでカード情報32,000件の流出可能性、委託先管理不充分(ぴあ) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

B.LEAGUEサイトへの不正アクセスでカード情報32,000件の流出可能性、委託先管理不充分(ぴあ)

ぴあ株式会社は4月25日、同社が運営を受託しているB.LEAGUEのチケットサイト、及びファンクラブ受付サイトのサーバー環境への不正アクセスが確認され個人情報が流出した可能性のあることが判明したと発表した。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 184
  8. 185
  9. 186
  10. 187
  11. 188
  12. 189
  13. 190
  14. 191
  15. 192
  16. 193
  17. 194
Page 193 of 194
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

×