セキュリティ企業ホラ吹きCEOバカ一代記 | ScanNetSecurity
2024.06.27(木)

セキュリティ企業ホラ吹きCEOバカ一代記

 「ジャック・ブラウント氏は Shield をサイバー犯罪防止ツールとして売り込むために、強引で自己主張の強い氏のスタイルで、自身の経歴を喧伝した」と、米国証券取引委員会は裁判所文書で主張している。プレスリリース、収支報告、インタビューで出されたこれらの声明には、ブラウント氏が 5 社の公開会社で取締役を務め、また米国農務省では CIO(最高情報責任者)を短期間務めたという主張が含まれていた。訴状によると「そのいずれも真実ではなかった」という。

国際
(画像はイメージです)

 現在は米 Intrusion 社を辞め「元 CEO」となったジャック・ブラウント氏は、情報セキュリティ企業である同社の製品および自身の経歴に関して虚偽を述べた疑いをめぐって、米証券取引委員会(SEC)と和解した。

 米国の証券市場の番人である SEC は火曜、米国証券取引法の詐欺防止規定および証券法の一部に違反したとしてブラウント氏を提訴した [PDF]。

 和解はまだ裁判所の承認を必要とするが、和解内容によると、ブラウント氏は SEC からかけられた疑いについて認めも否認もしていない。また「ブラウント氏の支払い能力の欠如により」氏はいかなる罰金を支払う必要もないが、氏は今後取締役会に入ることができなくなる「役職の就任禁止」を受け容れている。

 氏に対する今回の訴訟の前には、2023 年 9 月に SEC とテキサスを拠点とする Intrusion 社との間で別の和解が成立していた。


《The Register》

編集部おすすめの記事

特集

国際 アクセスランキング

  1. 役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

    役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

  2. 監視広告の覇者になれなかったオラクル、ポスト・ケンブリッジ・アナリティカ時代の逆風

    監視広告の覇者になれなかったオラクル、ポスト・ケンブリッジ・アナリティカ時代の逆風

  3. 失業後データ盗み大手 IT 企業を恐喝、セキュリティコンサルタント 57 歳起訴

    失業後データ盗み大手 IT 企業を恐喝、セキュリティコンサルタント 57 歳起訴

  4. クレムリンへ DDoS攻撃 露技術者 流刑

  5. 米政府、病院 IT システムの自動パッチ適用ツールに 80 億円投入

  6. アメリカでは「祖父母詐欺」

  7. ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路

  8. 国連サイバー犯罪条約が「グローバル監視協定」になる危険性

  9. 「目的は学習」「人間は常にAIに優る」「日光浴は1日3時間以内」「年収」バウンティハンター3500名アンケート結果

  10. そのセキュリティ専門家は「ニセ サイバーサマリア人(善人のふりをした悪人)」ではありませんか? 九つの特徴

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×