トレンドマイクロ株式会社は5月8日、2008年4月のインターネット脅威マンスリーレポートを発表した。発表によると、4月のウイルス感染被害の総報告数は3,450件と先月(4,029件)から減少した。しかし、USBメモリなどを媒介とする「MAL_OTORUN1」が2月より3ヶ月連続で1位を維持しており、リムーバブルメディア経由の感染が定番化している事実がうかがえるとしている。一方で、4月に収集した新しい不正プログラムの検体では広告を表示する「アドウェア」が1位であり、新規全体の30%を越える結果となっている。 ランキングは、1位が「MAL_OTORUN1」で110件、2位がJavaScriptである「JS_IFRAME」で49件、3位がバックドアである「BKDR_AGENT」で37件であった。悪意のWebサイトを巡回し検体を収集するWeb Crawlerで取得した検体数ランキングでは「ADW_TRYMEDIA.IF」が総取得数、品種ともに最も多く収集された。これは、特定のオンラインゲームを配布するためのプログラムで、ユーザが悪意のWebサイトにアクセスした際に、気づかないうちにダウンロードされる。また、レジストリを改変してゲームを自動的に起動したり、外部と通信して勝手にポップアップを表示したりするなど、ユーザにとって不利益な活動を行う。トレンドマイクロ:インターネット脅威マンスリーレポート - 2008年4月度 http://jp.trendmicro.com/jp/threat/security_news/monthlyreport/article/20080508025143.html