国際ニュース記事一覧(265 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.01(土)

国際ニュース記事一覧(265 ページ目)

Trillian Instant Messagerのスキンファイルでバッファオーバーフロー発生の可能性 画像
海外情報

Trillian Instant Messagerのスキンファイルでバッファオーバーフロー発生の可能性

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Cerulean Studios Trillian インスタントメッセージソフトウェアで報告されているバッファオーバーフローをリモートで悪用して、任意のコードを実行できる。この脆弱性を悪用して、コードの実行以外にもTrillianクラ

今週のニュース Head Line<2002-08-25〜09-01> 画像
海外情報

今週のニュース Head Line<2002-08-25〜09-01>

【News−3件】
●SAP R/3 にデフォルトのパスワードの脆弱性
●LG Electronics LG3100p Router に複数のセキュリティ問題(DoS)
●Novell SNMPv1 のトラップおよび要求の処理方法に脆弱性

SPRYGとRussian Civil Hackers' Schoolの関連を調査 画像
海外情報

SPRYGとRussian Civil Hackers' Schoolの関連を調査

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、「Arvi the Hacker」として知られるIlya V. Vasilyevという人物が、年一度開催されるロシアのハッカー用会議であるSPRYGおよびRussian Civil Hackers' Schoolを運営しているとのこと。Vasilyev氏が作成したCivil Hac

HP社がTru64に対する重要セキュリティアップデートを発表 画像
海外情報

HP社がTru64に対する重要セキュリティアップデートを発表

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、ヒューレットパッカード社では、同社製品のTru64 Unix OSで発生する多数のセキュリティ問題に対し、重要なセキュリティアップデートを発表した。今回対象となっている問題には、システム権限を不正にレベルアップして

LinuxベンダーがTcl/Tkのセキュリティ修正を発表 画像
海外情報

LinuxベンダーがTcl/Tkのセキュリティ修正を発表

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、LinuxベンダーのRed Hat社とTurboLinux社では、攻撃者がカスタムライブラリをTcl/Tkアプリケーションに挿入できないようにするTcl/Tkパッケージ用セキュリティアップデートを発表した。Tcl/Tk環境には、tcl、tk、tix

レッドハット社がPXEサーバーのサービス拒否攻撃(DoS)に対するアップデートを発表 画像
海外情報

レッドハット社がPXEサーバーのサービス拒否攻撃(DoS)に対するアップデートを発表

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、レッドハット社では、Preboot eXecution Environment(PXE)サーバーのセキュリティアップデートを発表した。このアップデートにより、リモートで攻撃可能なサービス拒否攻撃(DoS)を防止する。PXEは、PC98およびPC

電子メールとKaZaAを介して拡がるCarminaワーム 画像
海外情報

電子メールとKaZaAを介して拡がるCarminaワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Carminaは新種の混合攻撃型ワームで、電子メールとKaZaA ピアツーピア (P2P) ファイル共有ネットワークを介して拡散する。Carmina は簡単に検知できるが、駆除は難しい。このワームはさまざまな自己コピーを作成し、

電子メール及びワードドキュメントを媒体に拡散するDairaワーム 画像
海外情報

電子メール及びワードドキュメントを媒体に拡散するDairaワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Daira, a.k.a. Matra, Matsudaira及びSSIWG2は、大量メール送信(マスメーリング)の実行、マイクロソフトワード2000のファイルに感染するビジュアル・ベイシック・スクリプトのワームである。Dairaは電子メールとワ

ポート5152で通信するLaphexトロイの木馬 画像
海外情報

ポート5152で通信するLaphexトロイの木馬

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Laphex(別名Institon)は、バックドア型トロイの木馬である。メモリー実行後は、Laphex がリモート攻撃者による感染コンピューターへのバックドアアクセスを提供する。Laphexは、ポート5152を利用してリモート攻撃者

フォルダーを装うMario.Fワーム 画像
海外情報

フォルダーを装うMario.Fワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Mario.Fは、フォルダーを装い、リムーバブルメディアを介して拡散するワームである。Mario.Fが実行されると、games.exe、proyecto.exe、chistes.exe、thalia.exe、sistema.exeといったファイル名を用いて、Windowsの

Linuxベンダー各社はKonqueror Web Browser のSSL 問題をパッチ 画像
海外情報

Linuxベンダー各社はKonqueror Web Browser のSSL 問題をパッチ

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Linuxベンダー各社は Konquerorが使用するライブラリファイルのセキュリティアップデートを出荷し、偽または不正なSSL証明書が認証を許可してしまう問題をパッチした。オープンソースのウェブブラウザとしても機能す

ポート61000で通信する「Mite」トロイの木馬 画像
海外情報

ポート61000で通信する「Mite」トロイの木馬

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、キーロッガー型のトロイの木馬である「Mite」は、あるオンライン銀行の複数のユーザーに対して最近送信された。送信された電子メールは、銀行のロゴ、スプーフィングしたメールアドレスを含んでおり、HTML形式のメー

mIRC経由で攻撃するQuin ワーム 画像
海外情報

mIRC経由で攻撃するQuin ワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Quinは、実行時に偽のエラーメッセージを表示する新しいmIRCワームである。Quinは、mIRCによってのみ拡散するので、目標とされたコンピューター上で発見され易い。しかしながら、このワームは、攻撃者が電子メールを

トロイの木馬PSWGINAはコンピュータを再起動 画像
海外情報

トロイの木馬PSWGINAはコンピュータを再起動

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、PSWGINA はパスワードも含む機密情報の盗聴を試みるトロイの木馬である。感染するとコンピュータが再起動する。PSWGINA はWindows NT, Windows 2000 及び Windows XPで動作する。Windows 9.x系のOSでは当該トロイの木

攻撃方法がNimdaと似ている Kilonceワーム 画像
海外情報

攻撃方法がNimdaと似ている Kilonceワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Kilonceは悪意の高いワームであり、大規模ネットワークを破壊するポテンシャルが高い。また、メモリーで Kilonceの複数のインスタンスが稼動する場合があり、その結果システムの性能が影響を受ける可能性がある。尚、

BareワームがP2Pネットワークで拡散 画像
海外情報

BareワームがP2Pネットワークで拡散

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Bareは、KaZaA、Morpheus、BearShare、eDonkey2000ファイル共有ネットワークで拡散するピアツーピア(P2P)ワームである。Bareに関する詳細は、現在未公開である。このワームは、P2Pネットワークがすでに利用可能であ

アンチウイルスファイルを削除するKyrostトロイの木馬 画像
海外情報

アンチウイルスファイルを削除するKyrostトロイの木馬

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Kryostは、マイクロソフト社のMSNメッセンジャーを使用して、感染したコンピューターへのアクセスを取得するバックドア型トロイの木馬である。Kyrostはコンピューターへの感染を電子メールでリモート攻撃者に通知する

WTCサバイバーウイルスのデマが再発生 画像
海外情報

WTCサバイバーウイルスのデマが再発生

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、2001年9月11日の世界貿易センターのテロ攻撃一周年を前に、この攻撃に関連したウイルスについてのデマ電子メールが再発生している。このウイルスは、実際には存在せず、2001年11月、最初に発生したデマメールの続きで

共有システムのMySQL脆弱性に関する暫定処置 画像
海外情報

共有システムのMySQL脆弱性に関する暫定処置

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、ユーザーによるサービス拒否攻撃を防止するために、MySQLに制限設定を行う事は可能である。攻撃者はMySQLサーバーへの接続を多数確立し、これら許可された全接続を使用し、他のユーザーがMySQLサーバーを使用出来ない

【詳細情報】Perlスクリプトを利用するLithlogトロイの木馬 画像
海外情報

【詳細情報】Perlスクリプトを利用するLithlogトロイの木馬

◆概要:
 Lithlogはバックドア型トロイの木馬で、Perlスクリプトを利用してデータを盗み出す。 Lithlogのサイズは8,972バイトで、一般的に電子メール、ネットワーク、リムーバブルメディア、インターネットリレーチャットなどのファイル共有手段を介して他のコンピュー

【詳細情報】AOL の料金支払センターを装う「Cardst」トロイの木馬 画像
海外情報

【詳細情報】AOL の料金支払センターを装う「Cardst」トロイの木馬

◆概要:
 Cardstは新種のJavaScriptベースのトロイの木馬である。Cardstは、電子メール経由でユーザーに送信される HTMLページ、あるいは悪意のあるウェブサイトにホストされるHTMLページを介して、AOLの料金支払センターを装う。一旦 上記HTMLページがロードされると

  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 260
  8. 261
  9. 262
  10. 263
  11. 264
  12. 265
  13. 266
  14. 267
  15. 268
  16. 269
  17. 270
  18. 280
  19. 290
  20. 最後
Page 265 of 370
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×