2018年8月の記事(5 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.26(水)

2018年8月の記事一覧(5 ページ目)

個人情報を含むハードディスクがインターネット上で売買(埼玉県) 画像
インシデント・情報漏えい

個人情報を含むハードディスクがインターネット上で売買(埼玉県)

埼玉県は8月3日、越谷県土整備事務所で2014年4月まで使用していたノートパソコン5台の内蔵型ハードディスクがインターネット上で売買されていたことが判明したと発表した。

ラックの新サービス「JLIST」、JSOCユーザ向け「JSIG」とどう違う? 画像
新製品・新サービス

ラックの新サービス「JLIST」、JSOCユーザ向け「JSIG」とどう違う?

ラックは7月12日、サイバー攻撃の脅威情報(スレットインテリジェンス)「JLIST(ジェイリスト)」を提供するサービスを8月1日より開始すると発表した。

「mingw-w64」が生成する実行ファイルに脆弱性が悪用されやすくなる問題(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「mingw-w64」が生成する実行ファイルに脆弱性が悪用されやすくなる問題(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、「mingw-w64」が生成する実行ファイルにおいてASLRが機能しない問題が存在すると「JVN」で発表した。

「アタッシェケース」に任意のファイルを作成されるなどの脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「アタッシェケース」に任意のファイルを作成されるなどの脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、HiBARA Softwareが提供するオープンソースのファイル暗号化ソフト「アタッシェケース」に、ディレクトリトラバーサルの脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

「Knot Resolver」にキャッシュを汚染される脆弱性(JPRS) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「Knot Resolver」にキャッシュを汚染される脆弱性(JPRS)

JPRSは、フルリゾルバ(キャッシュDNSサーバ)「Knot Resolver」の脆弱性情報が公開されたと発表した。

FFRI 鵜飼裕司の Black Hat USA 2018 注目 Briefings(1)日本はグローバルセキュリティ業界のインナーサークルにいない 画像
セミナー・イベント

FFRI 鵜飼裕司の Black Hat USA 2018 注目 Briefings(1)日本はグローバルセキュリティ業界のインナーサークルにいない

「そこそこの規模がある国のなかでは日本が一番発表していないかもしれません。数が圧倒的に少ない。」

優勝賞金100万円「Trend Micro CTF 2018」9月15日オンライン予選(トレンドマイクロ) 画像
セミナー・イベント

優勝賞金100万円「Trend Micro CTF 2018」9月15日オンライン予選(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、同社の主催による「Trend Micro CTF 2018 - Raimund Genes Cup(Trend Micro CTF)」を開催すると発表した。

「GROWI」にWebブラウザ上で任意のスクリプトを実行される複数の脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「GROWI」にWebブラウザ上で任意のスクリプトを実行される複数の脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、WESEEKが提供する「GROWI」に複数のクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

Oracle WebLogic Server において認証なしにファイルアップロード画面にアクセス可能な脆弱性(Scan Tech Report) 画像
エクスプロイト

Oracle WebLogic Server において認証なしにファイルアップロード画面にアクセス可能な脆弱性(Scan Tech Report)

開発用ソフトウェアである Oracle WebLogic Server に、遠隔から任意のファイルがアップロード可能となる脆弱性が報告されています。

不正アクセスで最大77,198名分のカード情報が流出、一部不正利用も(アサヒ軽金属工業) 画像
インシデント・情報漏えい

不正アクセスで最大77,198名分のカード情報が流出、一部不正利用も(アサヒ軽金属工業)

アサヒ軽金属工業株式会社は8月2日、圧力鍋やフライパンなどをコンシュマー向けに販売する同社運営のWebショッピングサイトが、第三者からの不正アクセスを受けユーザーのクレジットカード情報が流出した可能性があることが判明したと発表した。

スペインでPCが置き引き被害、他大学学生も含む個人情報を紛失(九州大学) 画像
インシデント・情報漏えい

スペインでPCが置き引き被害、他大学学生も含む個人情報を紛失(九州大学)

国立大学法人九州大学は8月2日、同学の教員が海外で盗難被害に遭い個人情報が含まれた個人所有のPCを紛失したと発表した。

北九州市にサイバーセキュリティ事業の技術拠点を開設(ラック) 画像
新製品・新サービス

北九州市にサイバーセキュリティ事業の技術拠点を開設(ラック)

ラックは、サイバーセキュリティ事業の技術拠点として、福岡県北九州市に「ラックテクノセンター北九州」を2019年1月に開設すると発表した。

件名と本文に本当のパスワードを記載、仮想通貨を要求するメール確認(JPCERT/CC) 画像
脅威動向

件名と本文に本当のパスワードを記載、仮想通貨を要求するメール確認(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、CyberNewsFlashとして「仮想通貨を要求する不審な脅迫メールについて」を公開した。

夏休みにおけるセキュリティ、対象者別に対策を紹介(IPA) 画像
脅威動向

夏休みにおけるセキュリティ、対象者別に対策を紹介(IPA)

IPAセキュリティセンターは、「夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起」を発表した。

NSDにTSIG秘密鍵が漏えいする脆弱性(JPRS) 画像
セキュリティホール・脆弱性

NSDにTSIG秘密鍵が漏えいする脆弱性(JPRS)

JPRSは、「NSD」の脆弱性情報が公開されたと発表した。

Oracle Weblogic Serverの脆弱性を狙う攻撃が継続--観測レポート(IIJ) 画像
調査・ホワイトペーパー

Oracle Weblogic Serverの脆弱性を狙う攻撃が継続--観測レポート(IIJ)

IIJは、「wizSafe Security Signal 2018年6月 観測レポート」を発表した。

「Windows 7」海賊版をネットオークションで販売し、逮捕(ACCS) 画像
インシデント・情報漏えい

「Windows 7」海賊版をネットオークションで販売し、逮捕(ACCS)

ACCSによると、熊本県警サイバー犯罪対策課と玉名署は、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製されたコンピュータソフトを販売していた福岡県朝倉郡の会社員男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。

センター開設から2年、事業進捗と新サービス紹介(DTRS) 画像
新製品・新サービス

センター開設から2年、事業進捗と新サービス紹介(DTRS)

「インテリジェンス収集を 4 名体制で行っているのは日本ではおそらくデロイト トーマツ リスクサービスだけ(佐藤氏)」

20年後の同窓会:米上院公聴会と、ハッカーが変えられなかった未来(3)ボクらは馬鹿正直過ぎた(The Register) 画像
TheRegister

20年後の同窓会:米上院公聴会と、ハッカーが変えられなかった未来(3)ボクらは馬鹿正直過ぎた(The Register)

>>(2)Microsoft:これは理論上の脆弱性にすぎない

システム不備で5ヶ月間ほど会員情報が閲覧可能な状態に(アルファエスパス) 画像
インシデント・情報漏えい

システム不備で5ヶ月間ほど会員情報が閲覧可能な状態に(アルファエスパス)

有限会社アルファエスパスは7月23日、同社オフィシャルサイト会員の登録情報がインターネット上で閲覧可能になっていたことが判明したと発表した。

受講生の成績情報を保存したノートパソコンが盗難被害(東京大学) 画像
インシデント・情報漏えい

受講生の成績情報を保存したノートパソコンが盗難被害(東京大学)

国立大学法人東京大学は7月27日、同学の教員のノートパソコンが盗難被害に遭い保存されていた個人情報の紛失が判明したと発表した。

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×