アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Veednaワームは感染したホストのC:、C:My DocumentsフォルダーをKaZaA共有フォルダーに指定し、任意KaZaAユーザーがこれら2つのディレクトリーからファイルをダウンロードできるようにする。Veednaの拡散方法に関する情報は未公開である。この為、ワームの拡散サイズの判断が困難である。構成を正しく把握すれば、ワームの検知と感染ホストからの駆除は容易である。2つのKaZaA共有ディレクトリーを作成する以外、明確な悪意のあるペイロードは存在しない。※この情報はアイ・ディフェンス・ジャパン ( http://www.idefense.co.jp/ )より提供いただいております。 アイディフェンス社の iAlert サービスについて http://shop.vagabond.co.jp/p-alt01.shtml 情報の内容は以下の時点におけるものです 【18:45 GMT、10、15、2002】┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ウィルスにかかったら いますぐダウンロード! http://www.vector.co.jp/shop/vagabond/catalogue/vb/?srno=SR026195&site=vg http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/norton/?srno=SR026803&site=vg ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛