不正アクセス(17 ページ目) | ScanNetSecurity
2025.04.04(金)

不正アクセス(17 ページ目)

WASEDAメールに外部から不正ログイン、業務メールを不正閲覧された可能性(早稲田大学) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

WASEDAメールに外部から不正ログイン、業務メールを不正閲覧された可能性(早稲田大学)

早稲田大学は11月6日、同学商学学術院に所属する職員が使用するWASEDAメールに外部から不正ログインがあり、当該職員のメールアカウントが盗取され送受信した業務メールを不正に閲覧された可能性が判明したと発表した。

「おさいふPonta」サイトに約30万件の不正ログイン試行、ポイントの不正移行も確認(ローソン) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「おさいふPonta」サイトに約30万件の不正ログイン試行、ポイントの不正移行も確認(ローソン)

株式会社ローソンは10月31日、同社が運営する「おさいふPonta」サイトに対し悪意ある第三者からの不正アクセスが発生したと発表した。

タオル販売「伊織ネットショップ」が改ざん被害、偽の入力画面からカード情報を詐取(伊織) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

タオル販売「伊織ネットショップ」が改ざん被害、偽の入力画面からカード情報を詐取(伊織)

株式会社伊織は10月24日、同社が運営するタオル専門店「伊織ネットショップ」に対し外部から不正アクセスがあり、一部顧客のクレジットカード情報流出の可能性が判明したと発表した。

メールアカウントへの不正アクセスが再発、個人情報流出だけでなく迷惑メール送信の踏み台にも(明治大学) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

メールアカウントへの不正アクセスが再発、個人情報流出だけでなく迷惑メール送信の踏み台にも(明治大学)

明治大学は10月24日、同学が発行するメールアカウント3件に不正アクセスがあり、該当アカウントからの迷惑メールの送信及びメール送受信データの一部がダウンロードされ同学学生をはじめとする個人情報の流出が判明したと発表した。

DLmarketへの不正アクセスで561,625件の会員情報が流出の可能性(ディー・エル・マーケット) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

DLmarketへの不正アクセスで561,625件の会員情報が流出の可能性(ディー・エル・マーケット)

ディー・エル・マーケット株式会社は10月22日、同社が運営する電子書籍、楽譜、写真素材、イラスト素材などを販売するDLmarket(https://www.dlmarket.jp/)に使用しているサーバへの不正アクセスにより会員情報が流出した可能性があることが判明したと発表した。

Bリーグの三遠ネオフェニックスの公式Twitterアカウントが不正ログイン被害(フェニックス) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Bリーグの三遠ネオフェニックスの公式Twitterアカウントが不正ログイン被害(フェニックス)

株式会社フェニックスは10月22日、同社が運営するBリーグの三遠ネオフェニックスの公式Twitterアカウントの不正ログインが確認されたと発表した。

SEOプラットフォーム「MIERUCA」の一部サーバに不正アクセス(Faber Company) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

SEOプラットフォーム「MIERUCA」の一部サーバに不正アクセス(Faber Company)

株式会社Faber Companyは10月12日、同社が運営するSEOプラットフォーム「MIERUCA」の一部サーバへ外部からの不正アクセスを受けたことが判明したと発表した。

外部からの不正アクセスでメールアドレスとパスワードが流出(メジカルビュー社) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

外部からの不正アクセスでメールアドレスとパスワードが流出(メジカルビュー社)

医学書の専門出版社である株式会社メジカルビュー社は10月12日、同社Webサイトが外部から不正アクセスを受け、一部会員のメールアドレスとパスワードが流出したことが判明したと発表した。

「SOKAオンラインストア」への不正アクセス、偽の決済画面でカード情報を収集(聖教新聞社) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「SOKAオンラインストア」への不正アクセス、偽の決済画面でカード情報を収集(聖教新聞社)

聖教新聞社は10月9日、9月4日に公表した同社が運営する「SOKAオンラインストア」での第三者からクレジットカード情報が不正取得された可能性について、調査会社Payment Card Forensics 株式会社に依頼した調査の結果を発表した。

社内資料を閲覧できるURLが匿名サイトに投稿、クラウドファンディング参加者の個人情報が流出(リアニメーション) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

社内資料を閲覧できるURLが匿名サイトに投稿、クラウドファンディング参加者の個人情報が流出(リアニメーション)

株式会社リアニメーションは10月2日、同社の社内資料である一部の取引情報と個人情報を第三者が閲覧可能であったことが判明したと発表した。

外部からの不正アクセスで個人情報が流出(東北学院大学) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

外部からの不正アクセスで個人情報が流出(東北学院大学)

東北学院大学は9月28日、同学の情報システムへ外部から不正アクセスが行われ個人情報の流出が判明したと発表した。

ホームページの一部が改ざん被害、詐欺サイトへ誘導されカード情報聞き取りの可能性(福島信用金庫) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

ホームページの一部が改ざん被害、詐欺サイトへ誘導されカード情報聞き取りの可能性(福島信用金庫)

福島信用金庫は9月28日、同金庫ホームページの一部が改ざんされる不正アクセスがあり、ユーザーが該当ページを閲覧すると不正なサイトに誘導され詐欺行為の被害を受ける可能性があったことが判明したと発表した。

業務使用が禁止されていたフリーメールへ不正アクセス、添付ファイルの個人情報が流出(島田市) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

業務使用が禁止されていたフリーメールへ不正アクセス、添付ファイルの個人情報が流出(島田市)

静岡県島田市は9月28日、同市農林課が業務上使用を禁止されているフリーメールを使用していたところ当該アカウントが不正アクセスされていたことが判明したと発表した。

メール管理者を装ったフィッシングメールを複数の教職員が受信、迷惑メール送信の踏み台に(新潟大学) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

メール管理者を装ったフィッシングメールを複数の教職員が受信、迷惑メール送信の踏み台に(新潟大学)

国立大学法人新潟大学は9月27日、フィッシングメールにより複数の電子メールアカウントのパスワードが窃取され不正アクセスを受けたことが判明したと発表した。

CGソフト等販売の「CG-iN」への不正アクセスで個人情報が流出(ボーンデジタル) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

CGソフト等販売の「CG-iN」への不正アクセスで個人情報が流出(ボーンデジタル)

株式会社ボーンデジタルは9月25日、同社が運営するCGソフト、ハードの専門ショップ「CG-iN」が外部からの不正アクセスを受け、個人情報が流出したことが判明したと発表した。

スマホゲーム「宮廷女官」に不正アクセス(宮廷女官運営チーム) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

スマホゲーム「宮廷女官」に不正アクセス(宮廷女官運営チーム)

宮廷女官運営チームは9月18日、iOS/Android向けゲーム「宮廷女官」が不正アクセスを受けたと発表した。

仮想通貨取引所Zaifへの不正アクセスで約67億円相当が外部に流出(テックビューロ) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

仮想通貨取引所Zaifへの不正アクセスで約67億円相当が外部に流出(テックビューロ)

テックビューロ株式会社は9月20日、同社が運営する仮想通貨取引所Zaifでの仮想通貨の入出金停止に関しての経緯と外部からの不正アクセスで同社管理の仮想通貨が外部に流出したことを発表した。

リスト攻撃と推測される不正ログインでワオンポイントが別のカードに移行される被害(イオンマーケティング) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

リスト攻撃と推測される不正ログインでワオンポイントが別のカードに移行される被害(イオンマーケティング)

イオンマーケティング株式会社は9月15日、同社の「smartWAON ウェブサイト」が第三者からの不正ログインを受け、ワオンポイントが別のカードに移行されたことが判明したと発表した。

ローソンアプリを使ったdポイントの不正利用が判明、「デジタルdポイントカードサービス」を一時停止に(ローソン) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

ローソンアプリを使ったdポイントの不正利用が判明、「デジタルdポイントカードサービス」を一時停止に(ローソン)

株式会社ローソンは9月14日、ローソンアプリでの「デジタルdポイントカードサービス」を停止すると発表した。

サーバへの不正アクセスでデータ書き換え被害、一部データは復元不可能に(BCCKS) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

サーバへの不正アクセスでデータ書き換え被害、一部データは復元不可能に(BCCKS)

株式会社BCCKSは9月11日、同社サーバへの不正アクセス攻撃により一部のデータベース内のデータが不正に書き換えられていたことが判明したと発表した。

ローソンIDサイトにパスワードリスト攻撃が多発、全パスワードのリセットを実施(ローソン) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

ローソンIDサイトにパスワードリスト攻撃が多発、全パスワードのリセットを実施(ローソン)

株式会社ローソンは9月10日、ローソンID会員の全パスワードをリセットしたと発表した。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 最後
Page 17 of 29
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

×