社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の9月3日の発表によると、北海道警生活経済課と札幌方面室蘭署は9月2日、携帯電話からアクセスするオークションサイトを悪用し、権利者に無断で複製したアニメーションDVDを販売していた兵庫県篠山市の会社員男性(2
一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)の発表によると、高知県佐川警察署は8月25日、インターネットのオークションを利用してJASRACの管理著作物が収録されたDVDやCDの海賊版を販売していた高知県高岡郡在住の男性(57歳)を、無断複製および無断複製物頒布による著
警視庁は8月4日、「イカタコウイルス」を作成し、ファイル共有ソフトを通じて無職男性(37歳)にダウンロード、感染させPC内のファイルを壊したとして、中辻正人容疑者(27歳)を器物損壊の疑いで逮捕したと発表した。中辻容疑者は、「原田ウイルス」の作者として知られ
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の7月16日の発表によると、警視庁生活経済課と田園調布署は7月13日、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製したコンピュータソフトを販売していた神奈川県伊勢原市の会社員男性(30歳)を、著作権
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の7月7日の発表によると、福島県警郡山北署は7月7日、福島県警生活環境課と生活安全企画課の応援を得て、土木積算システムソフトウェアを権利者に無断で複製していた福島県郡山市のソフトウェア販売代理店F社の社長A
●逮捕されても国民は英雄扱い
逮捕を伝えた英国のITニュースメディア、『The Register』は、Poikansはロビンフッドを気取っていたと書いているが、ロビンフッドと呼んだのはラトビアのメディアだ。実際に英雄視する国民も少なくなかったようだ。
最初に出金しようとしたときはうまくいかず、もう一度、不正出金を試みる。FBIが現行犯逮捕したのは、そのときだ。Morrisは逮捕されてから、これまでにATMのハッキングを行ったことはなく、インターネットで知り合った相手を感心させたかっただけだと話した。再プログラ
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の発表によると、京都府警(生活経済課ハイテク犯罪対策室、五条署、七条署、堀川署)、佐賀県警生活経済課、沖縄県警生活保安課の合同捜査班は6月14日、動画共有サイト「YouTube」を通じて、週刊少年漫画誌に掲載さ
ATMマシンのハッキングにより、ノースカロライナ在住の男性がFBIに拘束されていると、5月5日に一部メディアが伝えている。35万ドルを盗もうとしたらしい。逮捕されたのはThor Alexander Morris(19歳)で、ノースカロライナ州に本社を持つスーパーマーケットのチェーンF
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の発表によると、千葉県警生活経済課と千葉西署は6月11日、Webサイトを通じて権利者に無断で複製したビジネスソフトを販売していた千葉市花見川区の男子大学生A(28歳・中国籍)と千葉県松戸市の無職女性B(31歳・中
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は5月26日、「海外正規品」と謳って海賊版を販売していた男性が逮捕された事件を2件発表した。ひとつは千葉県東署が5月24日、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製されたアニメーションを販売して
トレンドマイクロ株式会社は5月26日、ウイルスを作成した男性2人が詐欺容疑で逮捕された事件をニュースとして発表した。逮捕された男性らは2009年11月頃、暴露ウイルスを仕込んだアダルトゲームなどをファイル共有ソフトを介して拡散させ、これらのゲームをダウンロード
愛知県警察は5月25日、岡崎市内の図書館に大量の閲覧リクエストを送信し、業務を妨害したとして、ホームページ作成会社の社長である中川圭右容疑者(38歳)を業務妨害の疑いで逮捕したと発表した。同容疑者は4月2日から同月15日までの間、知立市内の自宅等のPCから約3万
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の5月24日の発表によると、兵庫県警生活経済課と尼崎南署は5月24日、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製したゲームソフトを販売していた広島市の無職男性(45歳)を著作権法違反の疑いで逮捕し
エフセキュア株式会社は5月13日、2010年度第1四半期のセキュリティ総括を発表した。これによると2010年は、国境をまたぐサイバー犯罪者が逮捕されるなど、世界的にサイバー犯罪を取り締まる法執行が大きな進歩を遂げた年となった。3月には、TJ Maxxなどの米国大手小売店
一般社団法人 日本レコード協会(RIAJ)によると群馬県警察本部および群馬県前橋警察署は5月12日、インターネットラジオサービスを利用して権利者に無断で音楽を配信していたとして、長崎市在住の43歳の男性を著作権法違反の容疑で逮捕した。インターネットラジオによる
●使いやすくなったキットを使った史上最大のコンピュータ犯罪3月2日、『Reuter』が、巨大ボットネットを運営していたスペインに住む3人をスペイン警察が逮捕したと報じた。このMariposaボットネットには1,000万台を超えるコンピュータが組み込まれていたということで、
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によると、愛知県警生活経済課と千種署は4月8日、カーナビゲーションソフトの海賊版を販売していた名古屋市の会社役員男性(44歳)を著作権法違反の疑いで逮捕した。この男性は、貿易業務・石油製品の販売および輸出入
社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)は3月30日、滋賀県警察本部生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室および滋賀県草津警察署に1月26日に逮捕され、その後大津地方検察庁により2月15日に起訴されていた、携帯電話向けレンタル掲示板の管理人の男性、および同掲示板
Panda Securityのブログによると、スペインのグルジア市民警察は3月3日(現地時間)、巨大ボットネットのひとつ「Mariposa」に関連すると思われる容疑者の逮捕について、詳細を発表した。「Mariposa(『蝶』を意味するスペイン語で)」は2009年5月にPanda Security社とD
社団法人 日本レコード協会(RIAJ)は2月26日、香川県警察本部生活安全部生活環境課および香川県高松南警察署が同日、ファイル共有ソフト「Cabos」を使用し、インターネット上に音楽データを無断で公開していた高松市内の飲食店経営の男性(33歳)を著作権法違反(公衆送