一般社団法人 日本レコード協会(RIAJ)は2月10日、岡山県警察本部および岡山西警察署が、インターネットオークションサイトを利用して海賊版音楽DVDを販売していたとして、千葉県松戸市在住の会社員男性(39歳)を著作権法違反の容疑で2月8日に逮捕した事件を発表した。
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は2月8日、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと高輪署が2月5日、オンラインストレージ「MEGAUPLOAD」を通じて漫画コミックを権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた、秋田県潟上町の男子学生(18歳
楽天の情報セキュリティ専門サイトに「IPA情報セキュリティブログ」開設(IPA)
http://www.ipa.go.jp/about/press/20110202.html
●最大のスパム提供者はロシア人
SmithとAtkinson兄弟はこうして世界中のスパマーを利用。テキストと自分たちのサイトへのハイパーリンクを提供して、スパムメールを作成、送信を依頼していた。連邦取引委員会では、スパマーは米国、オーストラリア、ニュージーランド、
社団法人 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、一般社団法人 日本映画製作者連盟(MPAJ)、社団法人 日本映像ソフト協会(JVA)、一般社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)、日本国際映画著作権協会(JIMCA)、一般社団法人 日本レコード協会(RIAJ)は1月14
●巨大ボットネットを操るスパムの王逮捕
ウィスコンシン州ミルウォーキーのFBIが、スパム王、King of Spamを逮捕したと、12月2日から各メディアが取り上げている。逮捕されたのは、ロシア人のOleg Yegorovich Nikolaenkoで23歳だ。
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は1月13日、岡山県警生活環境課と新見署が1月12日、権利者に無断で複製したファミコン用ゲームソフトを販売していた栃木県宇都宮市の無職男性(33歳)を著作権法違反の疑いで逮捕し、13日に岡山地検へ送致したことを
独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC)は1月6日、2010年12月度および2010年年間の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」を発表した。また、2010年は正規Webサイト閲覧によるウイルス大量感染被害、ウイルス作成者の逮捕、情報漏え
一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)の11月25日の発表によると、埼玉県大宮警察署と埼玉県警生活安全企画課(サイバー犯罪対策センター)は同日、携帯電話専用のオークションを利用してJASRACの管理著作物が収録されたDVDやCDの海賊版を販売していた京都市伏見区在
一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)の11月25日の発表によると、埼玉県大宮警察署と埼玉県警生活安全企画課(サイバー犯罪対策センター)は同日、携帯電話専用のオークションを利用してJASRACの管理著作物が収録されたDVDやCDの海賊版を販売していた京都市伏見区在
エヌ・シー・ジャパン株式会社(NC Japan)は11月24日、同社のサービスに対する不正アクセスを行っていた容疑者2名を神奈川県警川崎署が同日、不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕したと発表した。この事件は、西村優および田中歌織の両容疑者が、同社がサービスしている
一般社団法人 日本レコード協会(RIAJ)は11月17日、権利者に無断で複製した音楽DVDの販売による事件を発表した。これは、愛媛県警察本部および伊予警察署が11月17日、インターネット上の掲示板サイトを利用して、権利者に無断で音楽DVDを複製し販売していたとして、神奈
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は11月16日、北海道警生活経済課、生活安全特別捜査隊と厚別署が11月15日、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製した外国語会話教材を販売していた札幌市の古着店経営男性(38歳)を著作権法違反
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は11月2日、北海道警生活経済課と千歳署が11月2日、ファイル共有ソフト「Share」を通じて、ビジネスソフトやゲーム、アニメーションを権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた東京都世田谷区のアルバイ
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は10月28日、岡山県警生活環境課と津山署が10月27日、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製したコンピュータソフトを販売していた青森県青森市の会社員男性(32歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕
先般、特捜検事が証拠隠滅容疑で逮捕されました。容疑者は、刑事事件で検察庁が押収した証拠品の電子データ(フロッピーディスク)について、更新日時を改ざんしたと伝えられています。
先般、特捜検事が証拠隠滅容疑で逮捕されました。容疑者は、刑事事件で検察庁が押収した証拠品の電子データ(フロッピーディスク)について、更新日時を改ざんしたと伝えられています。
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は10月22日、徳島県警生活環境課と阿南署は、ファイル共有ソフト「Share」を通じて漫画やアニメを権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた、徳島県阿南市の地方公務員男性(38歳)を10月21日、著作権法
一般社団法人 日本レコード協会(RIAJ)は9月29日、滋賀県草津警察署が9月28日、権利者に無断で携帯電話向けの音楽ファイルを送信可能な状態にしていた男性2名(39歳と36歳)を著作隣接権侵害の容疑で逮捕したと発表した。この男性2名は共謀の上、「ゴリメロ歌手別投稿板
最高検察庁は9月21日、大阪地検特捜部の主任検事である前田恒彦容疑者(43歳)を証拠隠滅の疑いで逮捕した。これは偽証明書による郵便不正事件に関連し、厚生労働省の元係長であり虚偽有印公文書作成罪などで公判中である上村勉被告(41歳)の自宅にて2009年5月に押収さ
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の9月9日の発表によると、北海道警生活経済課と札幌方面北署は9月8日、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製したコンピュータソフトを販売していた千葉県市川市の無職男性(46歳)を著作権法違反