2019年5月の記事 | ScanNetSecurity
2024.04.18(木)

2019年5月の記事一覧

作家一田和樹氏が「ある意味、当然の受賞だったかもしれません」と言った理由とは 画像
ブックレビュー

作家一田和樹氏が「ある意味、当然の受賞だったかもしれません」と言った理由とは

「どうすれば落ちる」が分かっても「どうすれば受かる」が分からない。プロットに行き詰まったとき、天啓を与えてくれたのは伝説のバウンティハンターの存在でした――。

市立小学校で児童の写真を記録したSDカードを紛失(鎌倉市) 画像
インシデント・情報漏えい

市立小学校で児童の写真を記録したSDカードを紛失(鎌倉市)

神奈川県鎌倉市は5月29日、同市立小学校にて児童の写真を記録したSDカードの紛失が判明したと発表した。

障害程度の判定依頼中に診断書13件を紛失(新潟県) 画像
インシデント・情報漏えい

障害程度の判定依頼中に診断書13件を紛失(新潟県)

新潟県は5月29日、同県の障害福祉課にて特別障害者手当及び障害児福祉手当の認定請求に係る障害認定診断書について、障害程度の判定依頼中に紛失した可能性が判明したと発表した。

米調査:昔追いはぎ、今サイバー攻撃~旅行者のリスク高まる(IBMセキュリティー) 画像
調査・ホワイトペーパー

米調査:昔追いはぎ、今サイバー攻撃~旅行者のリスク高まる(IBMセキュリティー)

IBMセキュリティーは、米IBM Securityによる調査「2019 IBM X-Force Threat Intelligence Index(US)」の結果を発表した。

FireEye、セキュリティ管理のVerodin社買収(ファイア・アイ) 画像
業界動向

FireEye、セキュリティ管理のVerodin社買収(ファイア・アイ)

ファイア・アイは、サイバーセキュリティ管理の有効性検証の企業である米Verodin社の買収を発表した。

「新生活」関連の偽販売サイト急増、前月から3倍以上(BBSS) 画像
脅威動向

「新生活」関連の偽販売サイト急増、前月から3倍以上(BBSS)

BBSSは、「インターネット詐欺リポート(2019年4月度)」を発表した。

車両ナンバー読取り機器大手に攻撃、機微情報ダークウェブに公開(The Register) 画像
TheRegister

車両ナンバー読取り機器大手に攻撃、機微情報ダークウェブに公開(The Register)

しかし今週木曜日、「 Boris Bullet-Dodger (間一髪で逃げ切るボリス) 」と名乗る人物が The Register に連絡してきて、ハッキングを警告、その証拠として Perceptics 社企業ネットワークから密かに持ち出されたファイルのリストを示した。

リーガルテック国内第一人者、佐々木隆仁社長の「事業成長2つのポイント」 画像
新製品・新サービス

リーガルテック国内第一人者、佐々木隆仁社長の「事業成長2つのポイント」PR

本年5月、時代は令和に変わった。平成の30年は多く、「失われた30年」と振りかえられることが多い。佐々木氏は「一言でいえば、日本の大切な知的財産や個人情報などの機密情報が流出した30年だった」と看破する。それが国際競争力を失わせることにつながったのだと。

不正アクセスでカード情報流出、受託会社がカード情報全削除し被害者特定困難に(ジャングル) 画像
インシデント・情報漏えい

不正アクセスでカード情報流出、受託会社がカード情報全削除し被害者特定困難に(ジャングル)

ホビーショップを運営する有限会社ジャングルは5月28日、同社の顧客情報を格納しているデータベースが不正アクセスを受け、通信販売にてカード決済を行った顧客のカード情報が流出した可能性が判明したと発表した。

最大37,832名のカード情報流出、新規カード登録停止は不正アクセス疑義判明から10日後(ヤマダ電機) 画像
インシデント・情報漏えい

最大37,832名のカード情報流出、新規カード登録停止は不正アクセス疑義判明から10日後(ヤマダ電機)

株式会社ヤマダ電機は5月29日、同社が運営する「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」にて第三者からの不正アクセスを受け、カードの情報が流出した可能性が4月16日に判明したと発表した。

教員用メールシステムへの不正アクセス、大量の迷惑メール送信の踏み台に(山口県立大学) 画像
インシデント・情報漏えい

教員用メールシステムへの不正アクセス、大量の迷惑メール送信の踏み台に(山口県立大学)

公立大学法人山口県立大学は5月29日、同学の教員用メールシステムが海外から不正アクセスを受け、大量の迷惑メール送信の踏み台として悪用されたことが判明したと発表した。

工業技術総合研究所、別企業にメール誤送信し企業情報等流出(新潟県) 画像
インシデント・情報漏えい

工業技術総合研究所、別企業にメール誤送信し企業情報等流出(新潟県)

新潟県は5月29日、同県の工業技術総合研究所下越技術支援センターにてメール誤送信による情報流出が判明したと発表した。

AI活用のマルウェア対策および管理サービスを提供(日本HP) 画像
新製品・新サービス

AI活用のマルウェア対策および管理サービスを提供(日本HP)

日本HPは、法人向けPCならびにワークステーションに対応する、ディープラーニングAIを活用したマルウェア防御機能「HP Sure Sense(エイチピー シュアセンス)」を発表した。

NTTグループカードを騙るフィッシング報告、注意を呼びかけ(フィッシング対策協議会) 画像
脅威動向

NTTグループカードを騙るフィッシング報告、注意を呼びかけ(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、NTTグループカードを騙るフィッシングの報告を受けているとして、注意喚起を発表した。

Windows版「iTunes」「iCloud」のセキュリティアップデート公開(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

Windows版「iTunes」「iCloud」のセキュリティアップデート公開(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、Apple社が提供する複数の製品に脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

ランサムウェア感染目的のばらまき型スパムメールが増加に転じる(トレンドマイクロ) 画像
調査・ホワイトペーパー

ランサムウェア感染目的のばらまき型スパムメールが増加に転じる(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、日本国内および海外における最新のセキュリティ動向を分析した報告書「2019年 第1四半期セキュリティラウンドアップ:データを暗号化する標的型攻撃」を公開した。

日本学生支援機構の職員を装った詐欺に注意を呼びかけ、4つの事例も紹介(JASSO) 画像
脅威動向

日本学生支援機構の職員を装った詐欺に注意を呼びかけ、4つの事例も紹介(JASSO)

 日本学生支援機構(JASSO)はWebサイトにて、日本学生支援機構の職員を装った詐欺などに注意するよう呼びかけている。実際に発生した4つの事例について情報提供を行っており、不審な点がある場合の対応もまとめている。

ACD(攻撃的サイバー防衛)はどこまで許されるのか 画像
セミナー・イベント

ACD(攻撃的サイバー防衛)はどこまで許されるのか

攻撃は最大の防御という言葉がある。脅威インテリジェンス、ハックバック、防衛的サイバー攻撃といった行為は、アクティブサイバーディフェンス(攻撃的サイバー防衛)と呼ばれ、しばしば議論の元になる。

CrowdStrike Blog:WIZARD SPIDER と LUNAR SPIDER が連携継続中 画像
海外情報

CrowdStrike Blog:WIZARD SPIDER と LUNAR SPIDER が連携継続中

2019年3月17日、CrowdStrike Intelligenceは、新しいBokBot(LUNAR SPIDERが開発・使用)プロキシモジュールTrickBot(WIZARD SPIDERが開発・使用)が連動して使用されていることを確認しました。

「アンとケイト」不正アクセス、アカウント情報 770,074 件流出(マーケティングアプリケーションズ) 画像
インシデント・情報漏えい

「アンとケイト」不正アクセス、アカウント情報 770,074 件流出(マーケティングアプリケーションズ)

株式会社マーケティングアプリケーションズは5月24日、5月22日に公表した同社が提供する「アンとケイト」及び「ポケットアンとケイト」への不正アクセスによる情報流出について、現時点で判明した事実を発表した。

掲示板の添付ファイルが閲覧可能状態に(吉備国際大学) 画像
インシデント・情報漏えい

掲示板の添付ファイルが閲覧可能状態に(吉備国際大学)

吉備国際大学は5月21日、同学の大学院(通信制)知的財産学研究科が学生との情報共有のために使用している閲覧者の限定可能な掲示板システムにてセキュリティ対策が不十分であったことが判明したと発表した。

  • 128件中 1 - 21 件を表示
  • 次へ
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×