なりすましメール(3 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.22(土)

なりすましメール(3 ページ目)

なりすましメール対策DMARCの標準的な設定方法とBIMIの活用、それを支えるVMCとは 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

なりすましメール対策DMARCの標準的な設定方法とBIMIの活用、それを支えるVMCとはPR

7 月 6 日に開催した「フィッシングサイトを見分けるウェビナー」のセッションから、DMARC と BIMI の特徴や設定方法、VMC のメリットなどについて紹介します

TwoFiveとデジサート、なりすましメール対策セミナー開催 ~ DMARCとVMCの導入と運用 画像
研修・セミナー・カンファレンス
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

TwoFiveとデジサート、なりすましメール対策セミナー開催 ~ DMARCとVMCの導入と運用PR

 株式会社TwoFiveは7月15日、ウェビナー「それは偽物の送信者から届いたメールかも~DMARC/BIMI/VMCの運用~」の開催を発表した。

YKK AP社員を装った不審メールに注意喚起、取引先への送信も確認 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

YKK AP社員を装った不審メールに注意喚起、取引先への送信も確認

 YKK AP株式会社は6月24日、同社の社員を装った不審メールへの注意喚起を発表した。

TwoFive「今すぐ始める!DMARCで “なりすまし” 対策ウェビナー」を開催 画像
研修・セミナー・カンファレンス
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

TwoFive「今すぐ始める!DMARCで “なりすまし” 対策ウェビナー」を開催

 メールセキュリティ企業 株式会社TwoFiveは5月17日、「今すぐ始める!DMARCで “なりすまし” 対策ウェビナー」の開催を発表した。

Proofpoint Blog 第10回「大きく遅れる日本のなりすましメール対策:DMARC」 画像
国際
日本プルーフポイント株式会社 チーフエヴァンジェリスト 増田 幸美(そうた ゆきみ)
日本プルーフポイント株式会社 チーフエヴァンジェリスト 増田 幸美(そうた ゆきみ)

Proofpoint Blog 第10回「大きく遅れる日本のなりすましメール対策:DMARC」

DMARCは、ドメインのなりすましを強力に防ぐことができる唯一の認証技術です。しかも一番かんたんな設定であれば、約15分で対策を開始することができます。

金融独立国シンガポール、なりすましメールやフィッシング詐欺と総力戦開始 ~ 財務相「損失発生時に顧客と銀行は責任を共有することになる」 画像
国際
The Register
The Register

金融独立国シンガポール、なりすましメールやフィッシング詐欺と総力戦開始 ~ 財務相「損失発生時に顧客と銀行は責任を共有することになる」

 シンガポールは、フィッシングやなりすまし(スプーフィング)を撲滅するための取り組みを強化すると、関係閣僚たちが火曜日に同国議会で発表した。

TwoFive メールセキュリティ Blog 第3回「4つのなりすましメール対策、できていますか?」 画像
特集
株式会社TwoFive 加瀬 正樹
株式会社TwoFive 加瀬 正樹

TwoFive メールセキュリティ Blog 第3回「4つのなりすましメール対策、できていますか?」

今回は4 つのアクションポイントに対応した対策グループを整理してみました。皆さんはこれらの対策のうち、どれを実施していて、どれが実施できていないでしょうか。

看護 リハビリ事業のシンクハピネスに不正アクセス、なりすましメール送信確認 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

看護 リハビリ事業のシンクハピネスに不正アクセス、なりすましメール送信確認

 看護やリハビリテーション事業を行う株式会社シンクハピネスは12月9日、同社メールサーバへの外部からの不正アクセスについて発表した。

茨城県職員を騙る新型コロナウイルス関係の「なりすましメール」に注意を呼びかけ 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

茨城県職員を騙る新型コロナウイルス関係の「なりすましメール」に注意を呼びかけ

茨城県は9月22日、同県職員を装った「なりすましメール」への注意喚起を発表した。

なりすましメール検知サービス「DMARC / 25 Analyze」に「通報機能」追加 画像
製品・サービス・業界動向
高橋 潤哉( Junya Takahashi )
高橋 潤哉( Junya Takahashi )

なりすましメール検知サービス「DMARC / 25 Analyze」に「通報機能」追加

株式会社TwoFiveは6月25日、なりすましメール検知支援クラウドサービス「DMARC / 25 Analyze」に新機能として「なりすまし通報機能」の追加を発表した。

我らかく戦えり 第2回「努力の払い損にはならない、送信側にも目に見える効果をもたらす DMARC」 画像
脆弱性と脅威
高橋 睦美
高橋 睦美

我らかく戦えり 第2回「努力の払い損にはならない、送信側にも目に見える効果をもたらす DMARC」PR

単になりすましメールを排除するだけでなく、レポートを元に自社の管理体制、運用体制を確認できるという新たなメリットにも注目が集まっている

プルーフポイント調査:日本の主要銀行 DMARC導入 28 %どまり、なりすましメール詐欺対策に遅れ 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

プルーフポイント調査:日本の主要銀行 DMARC導入 28 %どまり、なりすましメール詐欺対策に遅れ

日本プルーフポイント株式会社は5月25日、日本の主要銀行におけるEメールの安全性に関して現状と課題、考察をまとめ発表した。

社員PCがなりすましメール受信、添付ファイル開封後に大量の迷惑メールを送信 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

社員PCがなりすましメール受信、添付ファイル開封後に大量の迷惑メールを送信

クラウドサービスなどを提供する株式会社トゥモロー・ネットは2月12日、同社社員のメールアカウントから大量の迷惑メールが送信されたと発表した。

社内PC1台が「Emotet」感染、10月23日時点で「なりすましメール」は確認されず 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

社内PC1台が「Emotet」感染、10月23日時点で「なりすましメール」は確認されず

航空宇宙機器や大型輸送システムなどの製造を行うシンフォニアテクノロジー株式会社は10月23日、同社社内のパソコン1台が「Emotet」に感染したことを10月21日に確認したと発表した。

自社ではなく協力企業が「Emotet」感染、大多喜ガス装うなりすましメール確認 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

自社ではなく協力企業が「Emotet」感染、大多喜ガス装うなりすましメール確認

K&Oエナジーグループ株式会社と大多喜ガス株式会社は10月23日、大多喜ガス及び大多喜ガスの協力企業を装った「なりすましメール」の配信を確認したと発表した。

「Emotet」感染、なりすましメール送信を確認(積水ハウス) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「Emotet」感染、なりすましメール送信を確認(積水ハウス)

積水ハウス株式会社は9月28日、同社グループの一部のパソコンが「Emotet」に感染し、同社グループ従業員を装った不審なメール(なりすましメール)が過去に同社グループ従業員とメール連絡を行った者に送信されたことを確認したと発表した。

Emotet感染しなりすましメールを大量送信、注意を呼びかけ(理研香料ホールディングス、理研香料工業) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Emotet感染しなりすましメールを大量送信、注意を呼びかけ(理研香料ホールディングス、理研香料工業)

理研香料ホールディングス株式会社と理研香料工業株式会社は9月2日、同社のメールサーバに外部から不正アクセスがあり、メールアカウントが不正利用され大量の「なりすましメール」が確認されたと発表した。

11拠点のパソコンがEmotet感染、なりすましメールを送信(ネッツトヨタ静岡) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

11拠点のパソコンがEmotet感染、なりすましメールを送信(ネッツトヨタ静岡)

ネッツトヨタ静岡株式会社は7月29日、同グループ会社のメールサーバに外部から不正アクセスがあり、同グループメールアカウントから大量のなりすましメールが送信されたことが判明したと発表した。

「Emotetウイルス」感染、社内でやり取りしたメール内容を引用したなりすましメールを確認(加賀麩不室屋) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「Emotetウイルス」感染、社内でやり取りしたメール内容を引用したなりすましメールを確認(加賀麩不室屋)

麩の製造と販売を行う株式会社加賀麩不室屋は7月28日、同社内のパソコンがウイルス感染し保存されていた過去のメール送受信履歴が流出したことが判明したと発表した。

LIXIL社員装った「なりすましメール」に注意、取引先企業が「Emotet」感染の恐れ(LIXIL) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

LIXIL社員装った「なりすましメール」に注意、取引先企業が「Emotet」感染の恐れ(LIXIL)

株式会社LIXILは2月、同社社員を装った「なりすましメール」に注意を呼びかけている。

対象アドレスは削除済み、「なりすましメール」注意呼びかけ(座間市社会福祉協議会) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

対象アドレスは削除済み、「なりすましメール」注意呼びかけ(座間市社会福祉協議会)

社会福祉法人 座間市社会福祉協議会は2月5日、同会のメールアドレスを使用した「なりすましメール」について注意喚起と続報を発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 3 of 5
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×