株式会社日本レジストリサービス(JPRS)(3 ページ目) | ScanNetSecurity
2025.06.18(水)

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)(3 ページ目)

JPRS、Windows DNSサーバの脆弱性情報を公開 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

JPRS、Windows DNSサーバの脆弱性情報を公開

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は3月12日、Windows DNSサーバの脆弱性情報を公開した。

BIND 9.xに実装上の不具合、namedに対する外部からの攻撃が可能となる脆弱性 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

BIND 9.xに実装上の不具合、namedに対する外部からの攻撃が可能となる脆弱性

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は2月18日、BIND 9.xの脆弱性について公開した。影響を受けるシステムは以下の通り。

JPRS、Windows DNSの脆弱性情報を公開 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

JPRS、Windows DNSの脆弱性情報を公開

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は2月12日、Windows DNSの脆弱性情報を公開した。

JPRS、中間CA証明書(G3)の失効日を2021年3月15日に決定 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

JPRS、中間CA証明書(G3)の失効日を2021年3月15日に決定

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は2月10日、同社の中間CA証明書(G3)の失効、及び鍵ペアの破棄を2021年3月15日に実施すると発表した。

dnsmasqにDNSpooqと名付けられた脆弱性、組み込みシステムやネットワーク機器が対象となる場合も 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

dnsmasqにDNSpooqと名付けられた脆弱性、組み込みシステムやネットワーク機器が対象となる場合も

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は1月25日、dnsmasqにおける「DNSpooq」脆弱性情報を公開した。

JPドメイン名にて指定事業者変更ロック機能を12月17日から導入 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

JPドメイン名にて指定事業者変更ロック機能を12月17日から導入

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は12月10日、JPドメイン名においてドメイン名移転・指定事業者変更ロック(汎用・都道府県型JPドメイン名)と指定事業者変更ロック(属性型・地域型JPドメイン名)を12月17日から導入すると発表した。

「.jp DNSSECキーセレモニー」今年の立ち会いはオンラインで(JPRS) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「.jp DNSSECキーセレモニー」今年の立ち会いはオンラインで(JPRS)

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は10月7日、第11回「.jp DNSSECキーセレモニー」を10月6日に実施したと発表した。

「PowerDNS Authoritative Server」の脆弱性情報を公開(JPRS) 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「PowerDNS Authoritative Server」の脆弱性情報を公開(JPRS)

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は9月25日、「PowerDNS Authoritative Server」の脆弱性情報を公開した。

ISC 提供のBINDに複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ(JVN、JPRS) 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

ISC 提供のBINDに複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ(JVN、JPRS)

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は8月21日、ISC(Internet Systems Consortium)が提供するBINDに存在する複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

キャッシュDNSサーバ「BIND 9.x」にDoS攻撃を受ける複数の脆弱性(JPRS、JVN) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

キャッシュDNSサーバ「BIND 9.x」にDoS攻撃を受ける複数の脆弱性(JPRS、JVN)

JPRSは、「BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2020-8618)」、および「BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2020-8619)」の2つの緊急情報を発表した。

ドメイン名やDNSをマンガで学ぶ小冊子、今年は6月15日から配布受付(JPRS) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

ドメイン名やDNSをマンガで学ぶ小冊子、今年は6月15日から配布受付(JPRS)

JPRSは、インターネット教育の支援活動の一環として、全国の教育機関を対象に、マンガ小冊子「ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~」を無償で配布すると発表した。

PowerDNS Recursorに複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ(JPRS) 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

PowerDNS Recursorに複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ(JPRS)

JPRSは、「PowerDNS Recursor」の脆弱性情報を公開した。これは、フルリゾルバ(キャッシュDNSサーバ)「PowerDNS Recursor」がアップデートされ、複数の脆弱性情報が公開されたことを受けたもの。

キャッシュDNSサーバ「BIND 9.x」に複数の脆弱性(JPRS、JVN) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

キャッシュDNSサーバ「BIND 9.x」に複数の脆弱性(JPRS、JVN)

JPRSは、「BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止・異常な動作)について(CVE-2020-8617)」、および「BIND 9.xの脆弱性(パフォーマンスの低下・リフレクション攻撃の踏み台化)について(CVE-2020-8616)」の2つの緊急情報を発表した。

JPドメインが1年で約2万5千件増加、約7割が汎用(JPRS) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

JPドメインが1年で約2万5千件増加、約7割が汎用(JPRS)

JPRSは、JPドメイン名の登録管理業務に関する2019年の年次報告書「JPドメイン名レジストリレポート2019」を発表した。

キャッシュDNSサーバ「Knot Resolver」にDoS攻撃を受ける脆弱性(JPRS) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

キャッシュDNSサーバ「Knot Resolver」にDoS攻撃を受ける脆弱性(JPRS)

JPRSは、フルリゾルバ(キャッシュDNSサーバ)である「Knot Resolver」の脆弱性情報が公開されたと発表した。

キャッシュDNSサーバ「Unbound」にシェルコード実行の脆弱性(JPRS) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

キャッシュDNSサーバ「Unbound」にシェルコード実行の脆弱性(JPRS)

JPRSは、フルリゾルバー(キャッシュDNSサーバ)「Unbound」の脆弱性情報が公開されたと発表した。

キャッシュDNSサーバ「BIND 9.x」にDoSの脆弱性(JPRS、JVN) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

キャッシュDNSサーバ「BIND 9.x」にDoSの脆弱性(JPRS、JVN)

JPRSは、「BIND 9.xの脆弱性(システムリソースの過度な消費)について(CVE-2019-6477) - フルリゾルバ(キャッシュDNSサーバ)/権威DNSサーバーの双方が対象、バージョンアップを強く推奨」とする緊急情報を発表した。

BIND 9.xに2つの脆弱性、アップデートを呼びかけ(JPRS、JVN) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

BIND 9.xに2つの脆弱性、アップデートを呼びかけ(JPRS、JVN)

JPRSは、「BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2019-6476)」の注意喚起を発表した。IPAおよびJPCERT/CCも、「ISC BIND 9 における複数の脆弱性」を発表している。

キャッシュDNSサーバ「Unbound」に異常終了の脆弱性(JPRS) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

キャッシュDNSサーバ「Unbound」に異常終了の脆弱性(JPRS)

JPRSは、フルリゾルバー(キャッシュDNSサーバ)「Unbound」の脆弱性情報が公開されたと発表した。

権威DNSサーバ「NSD」にゾーンパーサがクラッシュする脆弱性(JPRS) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

権威DNSサーバ「NSD」にゾーンパーサがクラッシュする脆弱性(JPRS)

JPRSは、権威DNSサーバ「NSD」に不正なゾーンファイルによりゾーンパーサがクラッシュする脆弱性情報が公開されたと発表した。

権威DNSサーバ「PowerDNS Authoritative Server」にDoSの脆弱性(JPRS) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

権威DNSサーバ「PowerDNS Authoritative Server」にDoSの脆弱性(JPRS)

JPRSは、権威DNSサーバ「PowerDNS Authoritative Server」にDoS攻撃が可能となる、PostgreSQLデータベース用スキーマの脆弱性情報が公開されたと発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 3 of 7
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

×