株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は5月20日、「BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止・異常な動作)について(CVE-2020-8617)」、および「BIND 9.xの脆弱性(パフォーマンスの低下・リフレクション攻撃の踏み台化)について(CVE-2020-8616)」の2つの緊急情報を発表した。独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)も同日、「ISC BIND 9 に複数の脆弱性」を発表している。これは、開発元であるISCから脆弱性情報が発表されたもの。BIND 9.xには、実装上の不具合により、namedに対する外部からのサービス不能(DoS)攻撃が可能となる脆弱性(CVE-2020-8617)が存在する。また、実装上の不具合により、namedに対する外部からの攻撃が可能となる脆弱性(CVE-2020-8616)も存在する。対象となるバージョンは次の通り。・9.16系列:9.16.0~9.16.2・9.14系列:9.14.0~9.14.11・9.12系列:9.12.0~9.12.4-P2・上記以外の系列:9.0.0~9.11.18これらのバージョンでは、細工された委任情報を処理することでDoS攻撃を受けたり、他のサーバに対するDoS攻撃に使用される(CVE-2020-8616)、細工されたTSIGレコードを処理することでDoS攻撃を受ける(CVE-2020-8617)可能性がある。ISCでは本脆弱性の深刻度(Severity)を「高(High)」と評価している。JPRSでは、脆弱性を修正したパッチバージョン(BIND 9.16.3/9.14.12/9.11.19)への更新、あるいは、各ディストリビューションベンダからリリースされる更新の適用を、速やかに実施するよう強く推奨している。
Microsoft Windows の ws2ifsl.sys における Use-After-Free により権限昇格が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)2020.5.13 Wed 8:15
米政府が北朝鮮サイバー脅威アドバイザリー公表/Zoom, Webex, Teams の脆弱性 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]2020.5.12 Tue 9:35