脆弱性と脅威ニュース記事一覧(84 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.27(木)

脆弱性と脅威ニュース記事一覧(84 ページ目)

「目的は学習」「人間は常にAIに優る」「日光浴は1日3時間以内」「年収」バウンティハンター3500名アンケート結果 画像
TheRegister

「目的は学習」「人間は常にAIに優る」「日光浴は1日3時間以内」「年収」バウンティハンター3500名アンケート結果

人間はちっぽけな存在ではあるが、情報セキュリティ分野では AI より優れていると考えている。また、あえて現実世界に姿を現わしたり十分な陽光を浴びようとする人は少数だ。

「仮想通貨で金銭を要求する迷惑メール」のみ微増、2020年第2四半期相談状況(IPA) 画像
調査・ホワイトペーパー

「仮想通貨で金銭を要求する迷惑メール」のみ微増、2020年第2四半期相談状況(IPA)

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月21日、2020年第2四半期(4月~6月)の情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況を公開した。

沈静化していた「Emotet」、感染につながるメールを確認(JPCERT/CC) 画像
脅威動向

沈静化していた「Emotet」、感染につながるメールを確認(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、「マルウエア Emotet の感染に繋がるメールの配布活動の再開について」とする注意喚起を発表した。

ダークウェブの違法サイト検出、データセット「DDIR」とは? 画像
セミナー・イベント

ダークウェブの違法サイト検出、データセット「DDIR」とは?

ダークウェブ中の違法サイト検知にはDDIR(Darkweb Dataset for Investigators and Researchers)というデータセットがある。DDIRは、NTTデータでExective Security Analystを務める新井悠氏が開発・公開した。

ソフトウェア更新まで気づけなかった ~ シスコシステムズ製品「スーパーコピー」の脅威分析(エフセキュア) 画像
調査・ホワイトペーパー

ソフトウェア更新まで気づけなかった ~ シスコシステムズ製品「スーパーコピー」の脅威分析(エフセキュア)

エフセキュア株式会社は7月16日、シスコシステムズ製ネットワークスイッチの偽造品に関する調査レポートを発表した。

SEOポイズニング増加を注意喚起(セキュアブレイン) 画像
脅威動向

SEOポイズニング増加を注意喚起(セキュアブレイン)

株式会社セキュアブレインは7月16日、同社が提供するWeb改ざんチェックサービスにおいて、検索結果上位に詐欺サイトやマルウェアに感染させるサイトを表示させる攻撃手法「SEOポイズニング」によるWeb改ざんを多数検知していると注意喚起を行った。

Microsoft Windows の Print Spooler サービスにおけるファイル書き込み処理の不備により権限昇格が可能となる脆弱性(Scan Tech Report) 画像
エクスプロイト

Microsoft Windows の Print Spooler サービスにおけるファイル書き込み処理の不備により権限昇格が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)

2020 年 5 月に、Microsoft Windows で管理者権限の奪取が可能となる脆弱性が報告されています。

ここが変だよ日本のセキュリティ 第41回 「これでパスワードの不安はパッと消えますよ!」(前編) 画像
TheRegister

ここが変だよ日本のセキュリティ 第41回 「これでパスワードの不安はパッと消えますよ!」(前編)

そう、営業トークに不安を煽られてはいけない。自分で考えるんだ。それは本当に必要な対策か?むしろ大事なことは、基本的な対策でありながら、多くの組織ではできていないここと、パッチ適用とパスワード管理問題だろう。

セブン銀行をかたるフィッシングに対する注意喚起(フィッシング対策協議会) 画像
脅威動向

セブン銀行をかたるフィッシングに対する注意喚起(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は7月8日、セキュリティ情報として「セブン銀行をかたるフィッシング (2020/07/08)」を発表した。協議会はセブン銀行を装ったフィッシングサイトへ誘導するショートメッセージ (SMS) の報告を受けており、注意を呼びかけている。

SHIRASAGIにオープンリダイレクトの脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

SHIRASAGIにオープンリダイレクトの脆弱性(JVN)

CMS、グループウェア等のオープンソースプロジェクト SHIRASAGI Project が提供する SHIRASAGI には、オープンリダイレクト (CWE-601) の脆弱性が存在する。

NTTコミュニケーションズのインシデント、想起されるグループほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary] 画像
TheRegister

NTTコミュニケーションズのインシデント、想起されるグループほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]

6 月初旬は、5 月末に発表された NTTコミュニケーションズのインシデントの話題で持ちきりでした。

複数のBIG-IP製品に、攻撃の踏み台にされるなどの脆弱性(JPCERT/CC) 画像
セキュリティホール・脆弱性

複数のBIG-IP製品に、攻撃の踏み台にされるなどの脆弱性(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、「複数の BIG-IP 製品の脆弱性 (CVE-2020-5902) に関する注意喚起」を発表した。

フィッシングは増加傾向、スマホのみを狙うケースも確認(フィッシング対策協議会) 画像
脅威動向

フィッシングは増加傾向、スマホのみを狙うケースも確認(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、2020年6月の「フィッシング報告状況」を発表した。

マルウェアの3分の2が暗号化、四半期レポート(ウォッチガード) 画像
ブックレビュー

マルウェアの3分の2が暗号化、四半期レポート(ウォッチガード)

ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社は7月1日、四半期毎に発行する「インターネットセキュリティレポート」の最新版(2020年第1四半期)を発表した。

LinuxKI の kivis.php における OS コマンドインジェクションの脆弱性(Scan Tech Report) 画像
エクスプロイト

LinuxKI の kivis.php における OS コマンドインジェクションの脆弱性(Scan Tech Report)

2020 年 5 月に、Hewlett Packard 社の OSS である LinuxKI に遠隔コード実行につながる脆弱性が報告されています。

クラウド侵害の半数近くがホストアプリを経由(日本IBM) 画像
脅威動向

クラウド侵害の半数近くがホストアプリを経由(日本IBM)

日本IBMは、「クラウドの脅威レポート公開:脅威アクターはどのようにクラウドに適応しているか?」と題するブログを公開した。

サイボウズ「Garoon」に複数の脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

サイボウズ「Garoon」に複数の脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、サイボウズが提供するグループウェア「サイボウズ Garoon」に複数の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

国税庁「e-Tax受付システムAP」にコマンド実行の脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

国税庁「e-Tax受付システムAP」にコマンド実行の脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、国税庁が提供する「Chrome拡張機能e-Tax受付システムAP」に特定の条件下で任意のコマンドが実行可能な脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

復号代金だけでなくデータ漏えいでも脅迫「暴露型ランサムウェア」の手口と対応例(マクニカネットワークス) 画像
脅威動向

復号代金だけでなくデータ漏えいでも脅迫「暴露型ランサムウェア」の手口と対応例(マクニカネットワークス)

マクニカネットワークスは、最近多く被害が観測されている「暴露型ランサムウェア」の手口と対応例を公開した。

ECプラットフォーム Adobe「Magento」に複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ(JPCERT/CC) 画像
セキュリティホール・脆弱性

ECプラットフォーム Adobe「Magento」に複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、「Magento に関するアップデート (APSB20-41) について」を発表した。

製品レビュー:北朝鮮 国産アンチウイルスソフト4種 画像
セミナー・イベント

製品レビュー:北朝鮮 国産アンチウイルスソフト4種

北朝鮮。インターネット接続の実態さえ不明な国だが、市販のアンチウイルスソフトが存在するという。北朝鮮製アンチウイルスソフト、およびその市場はどうなっているのだろうか。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 79
  8. 80
  9. 81
  10. 82
  11. 83
  12. 84
  13. 85
  14. 86
  15. 87
  16. 88
  17. 89
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 84 of 487
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×