最新記事(6 ページ目) | ScanNetSecurity
2025.04.05(土)

最新記事(6 ページ目)

日本ユースホステル協会に不正アクセス、お問い合わせデータ漏えいの可能性 画像
インシデント・情報漏えい
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

日本ユースホステル協会に不正アクセス、お問い合わせデータ漏えいの可能性

 一般財団法人日本ユースホステル協会は3月7日、同協会ホームページへの不正アクセスについて発表した。

外部セキュリティ機関からの脆弱性情報がきっかけで発覚 ~ 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構のリモートアクセス機器にゼロデイ攻撃 画像
インシデント・情報漏えい
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

外部セキュリティ機関からの脆弱性情報がきっかけで発覚 ~ 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構のリモートアクセス機器にゼロデイ攻撃

 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(QST)は3月7日、リモートアクセス機器に対する不正アクセスについて発表した。

不正アクセス後 会員制度及びメールマガジンサービス終了「国際平和拠点ひろしま」 画像
インシデント・情報漏えい
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

不正アクセス後 会員制度及びメールマガジンサービス終了「国際平和拠点ひろしま」

 広島県は3月5日、2024年12月30日に公表した「国際平和拠点ひろしま」ウェブサイトへの不正アクセスについて、第4報を発表した。

トレンドマイクロ、AIエージェント「Trend Cybertron」発表 画像
新製品・新サービス
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

トレンドマイクロ、AIエージェント「Trend Cybertron」発表

 トレンドマイクロ株式会社は3月5日、AIエージェント「Trend Cybertron」を発表した。

IPA、3/25「サイバーセキュリティーシンポジウム2025」開催 ~ NISC 中溝氏ほか 画像
セミナー・イベント
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

IPA、3/25「サイバーセキュリティーシンポジウム2025」開催 ~ NISC 中溝氏ほか

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月4日、3月25日に「サイバーセキュリティーシンポジウム2025」を開催すると発表した。

約 7 割が取引先にも影響 ~ 過去 3 年間サイバー攻撃被害に遭った中小企業 IPA調査 画像
調査・ホワイトペーパー
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

約 7 割が取引先にも影響 ~ 過去 3 年間サイバー攻撃被害に遭った中小企業 IPA調査

 経済産業省は2月19日、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)を通じて実施した中小企業等におけるサイバーセキュリティ対策に関する実態調査の結果を発表した。

BATTLE WITH HEADQUARTERS:日本プルーフポイント高橋哲也 顧客のため米国本社と戦った 20 年 画像
業界動向
高橋 潤哉( Junya Takahashi )
高橋 潤哉( Junya Takahashi )

BATTLE WITH HEADQUARTERS:日本プルーフポイント高橋哲也 顧客のため米国本社と戦った 20 年PR

 単純にアメリカ視点で動くのではなく、日本のマーケットで商売をする以上、日本のお客様やパートナーからのリクエストを通さなければ日本法人の意味がありません。

民主主義殺人事件 - 如月姉妹社の事件簿 第5回「納品期日 三日後」 画像
フィクション
一田 和樹
一田 和樹

民主主義殺人事件 - 如月姉妹社の事件簿 第5回「納品期日 三日後」

 佐藤の言葉に箱崎は目を見張った。まさか直接兵器を与えたりはしていないと思うが、どのような形でも少数民族虐待を行っている軍隊に支援するのは平和国家という看板をぶら下げている日本らしくない。

筑波銀行、金融機関を騙る自動音声ガイダンスによる詐欺に注意呼びかけ 画像
脅威動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

筑波銀行、金融機関を騙る自動音声ガイダンスによる詐欺に注意呼びかけ

 株式会社筑波銀行は3月12日、金融機関を騙る自動音声ガイダンスによる詐欺への注意喚起を発表した。

メディアのライターを装い公開前の情報を入手しようとする試みに注意喚起 画像
脅威動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

メディアのライターを装い公開前の情報を入手しようとする試みに注意喚起

 株式会社イードは3月11日、同社メディアのライターを装った不審な(なりすまし)メールへの注意喚起を発表した。

不正送金被害も確認 ~ 山形銀行を騙る「ボイスフィッシング」に注意呼びかけ 画像
脅威動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

不正送金被害も確認 ~ 山形銀行を騙る「ボイスフィッシング」に注意呼びかけ

 株式会社山形銀行は3月10日、同行を騙る「ボイスフィッシング」による不正送金について注意喚起を発表した。

すべてのサーバで個人情報の漏えいおよびそのおそれにつながる不正アクセスがないことを確認 画像
インシデント・情報漏えい
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

すべてのサーバで個人情報の漏えいおよびそのおそれにつながる不正アクセスがないことを確認

 総合商社の原田産業株式会社は3月6日、2024年12月18日に公表した同社通販サイトへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性について、続報を発表した。

第三者が参照可能な状態に ~ 顧客が問い合わせフォームにファイル添付し問い合わせ 画像
インシデント・情報漏えい
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

第三者が参照可能な状態に ~ 顧客が問い合わせフォームにファイル添付し問い合わせ

 サンネット株式会社は3月6日、同社ホームページでの個人情報漏えいについて発表した。

悪用の事実を確認済みの脆弱性が 6 件 ~ マイクロソフトが 3 月のセキュリティ情報公開 画像
セキュリティホール・脆弱性
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

悪用の事実を確認済みの脆弱性が 6 件 ~ マイクロソフトが 3 月のセキュリティ情報公開

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は3月12日、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)」を発表した。一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)も「2025年3月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起」を発表している。

3D CAD 図面社外流出防止オプションほか ~ 情報漏えい対策ソフト「パイレーツバスター AWP Ver.13.0」発売 画像
新製品・新サービス
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

3D CAD 図面社外流出防止オプションほか ~ 情報漏えい対策ソフト「パイレーツバスター AWP Ver.13.0」発売

 株式会社ティエスエスリンクは3月10日、情報漏えい対策ソフト「パイレーツバスター AWP Ver.13.0」および、XVLファイル(3D CAD図面)の社外流出を防止する新製品「XVL Player保護オプション」を同日から発売すると発表した。

Apache Tomcat partial PUT にリモートコード実行、情報漏えいや改ざんの脆弱性 画像
セキュリティホール・脆弱性
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Apache Tomcat partial PUT にリモートコード実行、情報漏えいや改ざんの脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月11日、Apache Tomcat partial PUTにおけるリモートコード実行、情報漏えいや改ざんの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

Adobe Acrobat および Reader に脆弱性 画像
セキュリティホール・脆弱性
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Adobe Acrobat および Reader に脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月12日、Adobe Acrobat および Reader の脆弱性について発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

Craft CMS における遠隔からの任意のコード実行につながるパラメータ検証不備の脆弱性(Scan Tech Report) 画像
エクスプロイト
株式会社ラック デジタルペンテスト部
株式会社ラック デジタルペンテスト部

Craft CMS における遠隔からの任意のコード実行につながるパラメータ検証不備の脆弱性(Scan Tech Report)

 脆弱性は、セキュリティの観点から現在はデフォルトで無効化されているオプションが有効化されている場合にのみ発現するものですが、公式に提供されている Docker イメージなどで有効化されているオプションであると報告されています。phpinfo 関数などにより register_argc_argv オプションが有効化されていないかを確認するとともに、ソフトウェアのバージョンアップデートによる対策の検討を推奨します。

Cloudbase Blog 第8回 Cloudbaseの導入事例から見る、CSPM・CNAPP運用の3つのユースケース 画像
業界動向
Cloudbase株式会社
Cloudbase株式会社

Cloudbase Blog 第8回 Cloudbaseの導入事例から見る、CSPM・CNAPP運用の3つのユースケース

 本記事では、CSPM・CNAPPは実際にどのような目的で運用され、どのような導入効果が得られているのか、「Cloudbase」の利用企業の事例をもとに、3つのユースケースをご紹介します。

問い合わせフォーム悪用のスパム配信、GMOペパボが具体的対策を示し注意喚起 画像
脅威動向
高橋 潤哉( Junya Takahashi )
高橋 潤哉( Junya Takahashi )

問い合わせフォーム悪用のスパム配信、GMOペパボが具体的対策を示し注意喚起

 ロリポップ固有の現象ではなく、問い合わせフォームを利用している他のユーザーもこの注意喚起の対象となる場合がある。

静岡市生涯学習センターのウェブサーバに不正アクセス、申込者の個人情報等流出の可能性 画像
インシデント・情報漏えい
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

静岡市生涯学習センターのウェブサーバに不正アクセス、申込者の個人情報等流出の可能性

 静岡市生涯学習センターの指定管理者である公益財団法人静岡市文化振興財団は3月4日、サーバへの不正アクセスによる個人情報の流出について発表した。

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

×