2008年10月のフィッシング(Phishing) | ScanNetSecurity
2025.04.13(日)

2008年10月のフィッシング(Phishing)

2008年4-6月期のフィッシング動向などをまとめた4半期レポートを発表(フィッシング対策協議会) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

2008年4-6月期のフィッシング動向などをまとめた4半期レポートを発表(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は10月23日、2008年4-6月期におけるフィッシングに関する動向や同協議会の活動をまとめた4半期レポート(2008年4月〜6月)を公開した。

@niftyのサイトを騙るフィッシングに注意喚起(フィッシング対策協議会) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

@niftyのサイトを騙るフィッシングに注意喚起(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は10月22日、@niftyを騙るフィッシングが確認されたとして注意喚起を発表した。このフィッシングは、@niftyのサイトを装ってパスワード有効期限切れの再確認を促す内容となっている。同協議会では、過去にも@niftyをかたるフィッシング事例が@n

国内フィッシング届出状況、依然として過去1年間の平均を下回る(フィッシング対策協議会) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

国内フィッシング届出状況、依然として過去1年間の平均を下回る(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は、2008年8月の国内フィッシング情報届出状況を発表した。届出状況をみると、フィッシングメールの届出件数は7月度より3件増加した5件で、依然として過去1年間の平均を下回っている。フィッシングメール、フィッシングサイトの件数はいずれも7

7月度の国内フィッシング情報届出状況は減少傾向(フィッシング対策協議会) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

7月度の国内フィッシング情報届出状況は減少傾向(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は10月6日、2008年7月度におけるフィッシング情報の届出状況を発表した。資料によると、7月のフィッシングメールやフィッシングサイトの件数はそれぞれ2件で6月よりも減少、依然として過去1年間の平均を下回っている。フィッシングによりブラン

    Page 1 of 1
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

    ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

    ×