2008年2月のフィッシング(Phishing) | ScanNetSecurity
2024.06.22(土)

2008年2月のフィッシング(Phishing)

統合セキュリティソフトウェアを発売(イーフロンティア) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

統合セキュリティソフトウェアを発売(イーフロンティア)

株式会社イーフロンティアは2月22日、統合セキュリティソフトウェア「ウイルスキラー インターネットセキュリティ 2008」を3月28日より発売すると発表した。本製品は、世界で3,000万ユーザの実績を持ち、ウイルス、不正アクセス、フィッシング詐欺など、あらゆる危険から

フィッシング対策協議会、イーバンクを騙るフィッシングに注意を呼びかけ 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

フィッシング対策協議会、イーバンクを騙るフィッシングに注意を呼びかけ

 フィッシング対策協議会は2月25日、イーバンクを騙るフィッシング詐欺サイトが確認されたとして注意を呼びかけている。このサイトは「イーバンク銀行へようこそ」というタイトルで、ユーザID、ログインパスワード、暗証番号を入力させ、盗み出そうとする。同サイトは2

フィッシング対策ソリューションを千葉銀行が採用(セキュアブレイン) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

フィッシング対策ソリューションを千葉銀行が採用(セキュアブレイン)

株式会社セキュアブレインは2月20日、株式会社千葉銀行がフィッシング対策ソリューションとしてセキュアブレイン「PhishWall」を採用したと発表した。サービスは2月25日から開始する。同ソリューションは、接続したWebページが本物であるかどうかを、IPアドレスおよびUR

Weekly Topics:告訴を連絡するFBIからのフィッシングメール 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Weekly Topics:告訴を連絡するFBIからのフィッシングメール

何者かがFBIを騙って、「告訴されている」と連絡するe-mailを送信していると、FBIが住民に対して警告を行っていることを、ハワイ・カウアイ島の『THE GARDEN ISLAND』が報告している。e-mailの送信は、個人もしくは企業に対してだが、これはフィッシングメールだという。

2007年10月〜12月期のフィッシング動向をまとめたレポートを公表(フィッシング対策協議会) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

2007年10月〜12月期のフィッシング動向をまとめたレポートを公表(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は2月6日、2007年10月〜12月のフィッシングに関する動向や同協議会の活動をまとめた「フィッシング対策協議会4半期レポート(2007年10月−2007年12月)」を公開した。

シンセキュア、Windows Live IDやMSN Hotmailの偽サイトに注意喚起 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

シンセキュア、Windows Live IDやMSN Hotmailの偽サイトに注意喚起

 株式会社シンセキュアは2月12日、以前より定期的に報告のあったWindows Live IDやMSN Hotmailサイトを装った偽サイトが増加しているとして、注意喚起を行っている。同社によると、現在いくつかの偽サイトはIE7のフィッシング詐欺検出機能でも検出されない状況にある。

    Page 1 of 1
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

    ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

    ×