フィッシング対策協議会は9月29日、UFJカードを騙る新たなフィッシング事例(フィッシングメール)が確認されたと発表した。メールのタイトルは「ALERT」で、送信者はUFJ Card [service@yahoo.co.jp]となっており、確認メールが届いたことを知らせるよう促すメールを送
9月29日のトレンドマイクロ株式会社のセキュリティブログで、「Yahoo!オークション」を騙るフィッシングメールの流通、フィッシングサイトの開設を9月27日に確認したという記事が公開されている。報告によれば、フィッシングメールは「Yahoo! JAPAN のサイトをご利用
フィッシング対策協議会は9月10日、「フィッシング対策ガイドライン」を策定し、公表した。本ガイドラインは、フィッシングによる被害を受ける可能性のあるサービス事業者および一般消費者が、フィッシングの手法により不正に利益を得ようとする者に対して講じておくべ
RSAセキュリティ株式会社は8月29日、静岡銀行がフィッシング詐欺対策の強化策として「RSA FraudAction」を採用したことを発表した。NTTデータが提供しているANSER-WEBのオプションサービスとして導入される。