2008年8月のフィッシング(Phishing) | ScanNetSecurity
2024.06.16(日)

2008年8月のフィッシング(Phishing)

UFJカードを騙るメールに注意を呼びかけ(フィッシング対策協議会) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

UFJカードを騙るメールに注意を呼びかけ(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は8月25日、UFJカードを騙るフィッシング事例が確認されたと発表した。送信者はUFJ Card [service@ufjcard.com]となっており、メールの文字は正常に表示されないが、偽のサイトに誘導しようとする。

東京スター銀行がフィッシング詐欺対策として「RSA FraudAction(R)」を導入(RSAセキュリティ) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

東京スター銀行がフィッシング詐欺対策として「RSA FraudAction(R)」を導入(RSAセキュリティ)

 RSAセキュリティ株式会社は7月31日、東京スター銀行が、個人向け及び法人向けインターネットバンキングにおけるフィッシング詐欺対策の強化策として、フィッシングサイトを閉鎖してネット犯罪被害を予防するフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction(R)」を8月

フィッシング詐欺に関するユーザー調査の結果を公表、約25%がメール経験(フィッシング対策協議会) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

フィッシング詐欺に関するユーザー調査の結果を公表、約25%がメール経験(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は7月30日、2月にインターネット利用者を対象とした「フィッシングに関するユーザ意識調査」を実施し、その調査結果をまとめサイトで公表した。

サイトが不正アクセス被害、最大65万件以上の個人情報漏えいの可能性(ナチュラム) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

サイトが不正アクセス被害、最大65万件以上の個人情報漏えいの可能性(ナチュラム)

 ミネルヴァ・ホールディングス株式会社(旧株式会社ナチュラム)は8月6日、同社の子会社であるナチュラム・イーコマース株式会社が運営するWebサイト「アウトドア&フィッシング ナチュラム」のWebサーバ等に外部からの不正アクセスがあり、調査の結果サイトを利用し

mixiを騙るメールに注意を呼びかけ(フィッシング対策協議会) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

mixiを騙るメールに注意を呼びかけ(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は8月1日、株式会社ミクシィが2008年7月31日付けで、同社が運営するSNS「mixi」をかたる迷惑メールが出回っているという報告があると注意を呼びかけていると発表した。このメールは新サービスを試験運営しているという内容で、外部サイトにアク

    Page 1 of 1
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

    ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

    ×