2008年7月のフィッシング(Phishing) | ScanNetSecurity
2024.06.22(土)

2008年7月のフィッシング(Phishing)

フィッシングサイトの閉鎖サービスに検知機能を追加(RSAセキュリティ) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

フィッシングサイトの閉鎖サービスに検知機能を追加(RSAセキュリティ)

RSAセキュリティ株式会社は7月16日、フィッシングサイトの閉鎖サービス「RSA FraudAction」のオプションとして、不審メールやアクセスログを分析して積極的にフィッシングサイトを検出し、フィッシング詐欺対策の効果を高める「検知サービス」を8月1日より提供開始すると

金融システム総合研究所とフィッシング対策サービスで協業(RSAセキュリティ) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

金融システム総合研究所とフィッシング対策サービスで協業(RSAセキュリティ)

RSAセキュリティ株式会社は7月3日、金融システム総合研究所とフィッシング対策サービス「RSA FraudAction」の販売代理店契約を締結し、同社が取り扱いを開始したことを発表した。

広島市信用組合がフィッシング対策に「RSA FraudAction」を採用(RSAセキュリティ) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

広島市信用組合がフィッシング対策に「RSA FraudAction」を採用(RSAセキュリティ)

RSAセキュリティ株式会社は7月8日、広島市信用組合がフィッシング詐欺対策の強化策として、フィッシング対策サービス「RSA FraudAction」を採用したと発表した。同サービスは、24時間365日体制の監視および検出、追跡によってフィッシングサイトを迅速に閉鎖するサービス

八十二銀行がフィッシング対策サービスとワンタイム・パスワードを採用(RSAセキュリティ) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

八十二銀行がフィッシング対策サービスとワンタイム・パスワードを採用(RSAセキュリティ)

RSAセキュリティ株式会社は7月2日、株式会社八十二銀行がインターネットバンキング利用者のセキュリティ強化策として、フィッシング対策サービスの「RSA FraudAction」とワンタイム・パスワードの「RSA SecurID」を採用したと発表した。7月1日より運用を開始して詐欺対策

2008年5月の国内フィッシング情報届出状況を発表(フィッシング対策協議会) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

2008年5月の国内フィッシング情報届出状況を発表(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は6月30日、2008年5月の「フィッシング情報届出状況」月次報告書を公開した。報告書によると、2008年5月度におけるフィッシング情報の届出件数およびフィッシングメールの件数、フィッシングサイトの件数は、すべて前月度から2件増加して3件となっ

    Page 1 of 1
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

    ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

    ×