2006年2月のフィッシング(Phishing) | ScanNetSecurity
2025.04.14(月)

2006年2月のフィッシング(Phishing)

Adobe社のオンライン・ストアに見せかけるフィッシングサイトに注意 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Adobe社のオンライン・ストアに見せかけるフィッシングサイトに注意

ウェブセンス・ジャパン株式会社は2月13日、米Websense社Security Labsが発表した新たなフィッシング攻撃について注意を呼びかけている。この攻撃は、Adobeのオンライン・ストアを真似たフィッシングWebサイトへのリンクを貼った偽のメールをユーザに送信するというもの

防壁も効かない ソーシャルエンジニアリングに注意(1)セキュリティの最大の弱点は『人』 画像
特集
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

防壁も効かない ソーシャルエンジニアリングに注意(1)セキュリティの最大の弱点は『人』

ターゲットを絞ったネットワークへの攻撃が増加するにつれ、ソーシャルエンジニアリング手法への警戒が高まっている。特にここ数年、フィッシング攻撃やトロイの木馬を仕掛けることで、情報に不正にアクセス。他人の口座から金銭や情報を奪う事件が増加中だ。企業などで

インターネットにおけるセキュリティ技術を共同で研究開始(産業技術総合研究所、ヤフー) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

インターネットにおけるセキュリティ技術を共同で研究開始(産業技術総合研究所、ヤフー)

独立行政法人 産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センターとヤフー株式会社は1月30日、インターネットにおけるセキュリティ強化技術の共同研究を開始することで合意した。
この研究は、「Yahoo!オークション」における、フィッシングによるID・パスワード窃取によ

マカフィー、1月のネットワーク脅威の最新状況を発表 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

マカフィー、1月のネットワーク脅威の最新状況を発表

マカフィー株式会社は2月1日、2006年1月におけるネットワーク脅威の最新状況を発表した。発表によるとウイルスの傾向は、多くの企業・個人に銀行口座を入力させるようなフィッシングメールまたはそれと同じ手口を用いたメールが大量に配信されていることが確認された。

    Page 1 of 1
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

    ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

    ×