RSAセキュリティ株式会社は10月27日、フィッシングやオンライン犯罪関連ニュース「Monthly AFCC NEWS Vol.39」を発行した。これによると、RSAでは今年8月中旬、あるミュール(盗品の受領・転送や詐取した現金の振り込み・転送を担う運び屋のような役割)を管理するためと
フィッシング対策協議会は10月12日、MasterCardを騙り、「MasterCard Account Holder」などの件名でフィッシングサイトに誘導しようとするメールが出回っているとして、注意喚起を発表した。フィッシングメールには、「Message Regarding Your MasterCard」という件名の
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月7日、2010年7月1日から9月30日における活動概要およびインシデント報告対応レポートを発表した。活動概要では、「ACID-ASEAN 加盟国および周辺各国・地域による合同サイバーインシデント演習に参加」
マカフィー株式会社は10月7日、EFTPSユーザを狙った新手のフィッシング詐欺が出現しているとして、ブログで詳細を発表している。EFTPSとは「Electronic Federal Tax Payment System」の略で、1996年から米財務省によって無償サービスとして提供されている電子納税システ
フィッシング対策協議会は10月1日、2010年9月度のフィッシング情報届出状況を発表した。これによると、9月度における海外を含むフィッシング届出件数は8件で、前月度から50件減少した。ここ半年は毎月50件規模で増減を繰り返している。また、フィッシングサイトのユニー