JPCERT/CC、2023年7月上旬に確認したドメインハイジャック事例解説 | ScanNetSecurity
2024.05.09(木)

JPCERT/CC、2023年7月上旬に確認したドメインハイジャック事例解説

 一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月25日、フィッシングサイト経由の認証情報窃取とドメイン名ハイジャック事件について、ブログで発表した。インシデントレスポンスグループの水野哲也氏が執筆している。

調査・レポート・白書・ガイドライン
攻撃の流れ

 一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月25日、フィッシングサイト経由の認証情報窃取とドメイン名ハイジャック事件について、ブログで発表した。インシデントレスポンスグループの水野哲也氏が執筆している。

 同ブログでは、JPCERT/CCが2023年7月上旬に確認した、日本国内で利用されていたドメインが不正に別のレジストラーに移管されるドメインハイジャックの事例を紹介している。

 同ブログによると、攻撃者は事前に検索サイトの広告でレジストラーのフィッシングサイトが表示されるよう準備しており、フィッシングサイトにアクセスしたドメイン管理担当者が認証情報を入力することで、攻撃者に認証情報を窃取されるとのこと。フィッシングサイトに認証情報を入力すると、正規サイトにログイン済みの状態としてリダイレクトする仕組みとなっていたため、フィッシング被害に気付きにくいようになっていた。

 攻撃者はその後、窃取した認証情報を使用してレジストラーの正規サイトにログインし、ドメインを別のレジストラーに移管する手続きを行っている。ドメイン管理担当者は、ドメイン移管ロックの機能を利用していたが、攻撃者自身がドメイン移管ロックの解除を行っている。

 同ブログでは、事前対策として下記の対応を推奨している。

・検索サイトで表示されたリンクが正しいものと断定せず、確認済みの公式アプリや、Webブラウザのブックマークからアクセスする
・サイトの提供するセキュリティ機能(2段階認証など)を活用する
・簡単なパスワードや、同じパスワードの使いまわしを避ける

《ScanNetSecurity》

編集部おすすめの記事

特集

調査・レポート・白書・ガイドライン アクセスランキング

  1. 社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

    社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

  2. Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

    Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

  3. ロシア からの攻撃が 6 割、EGセキュア「SiteGuard セキュリティレポート(2024.1Q)」公表

    ロシア からの攻撃が 6 割、EGセキュア「SiteGuard セキュリティレポート(2024.1Q)」公表

  4. 日本は悪意ある内部犯行による漏えいが 12 ヶ国中最小、プルーフポイント「Data Loss Landscape 2024(情報漏えいの全容)」日本語版

  5. 2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

  6. 国立国会図書館 調査及び立法考査局「令和 6 年能登半島地震への対応」総括、ソーシャルメディアの功罪も

  7. 「ジャンクガン」下流サイバー犯罪者が見るランサムウェアギャングの夢

  8. 重い 高い 検索も使いにくいメールを企業の 6 割が使う理由

  9. JIPDEC「個人情報取扱い事故報告」2022年版、最多原因「手順やルールに違反した作業や操作」

  10. サポート詐欺の電話番号「010」で始まる国際電話番号利用手口も

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×