日本アイ・ビー・エム株式会社は5月13日、オープンソースの基本ソフト「Linux」を活用した目黒区の新庁内ネットワーク(イントラネット)の構築が完了し、本格稼動したことを発表した。目黒区は、個人情報保護を最優先とするシステム構築に向けた「情報セキュリティ基本方針」を2002年8月1日に定めており、今回のイントラネット構築はその考えに基づいたもの。同イントラネットは、オープンソースのOS(基本ソフトウェア)であるLinux(RedHat)を搭載した、IBMのIA(インテル・アーキテクチャ)サーバ「IBM eServer xSeries」8台と、OSにWindowsを搭載した職員向けパソコン約300台を結んだもので、メール・システムが中心となっている。オープンソース・ソフトウェアを大幅に取り入れることで、障害に強いシステムを低コストで実現している。http://www.ibm.com/news/jp/2003/05/05132.html