BIMI(Brand Indicators for Message Identification) | ScanNetSecurity
2025.04.01(火)

BIMI(Brand Indicators for Message Identification)

コニカミノルタグループで BIMI 導入 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

コニカミノルタグループで BIMI 導入

 コニカミノルタ株式会社は3月18日、同社グループから配信するメールへの「BIMI」導入について発表した。

SBI新生銀行で BIMI 導入 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

SBI新生銀行で BIMI 導入

 SBI新生銀行では3月17日から、順次「BIMI(Brand Indicators for Message Identification)」を導入すると発表した。

TwoFive メールセキュリティ Blog 第18回「BIMI(ビミ)の新しい証明書 – CMC(コモンマーク証明書)」 画像
特集
株式会社TwoFive
株式会社TwoFive

TwoFive メールセキュリティ Blog 第18回「BIMI(ビミ)の新しい証明書 – CMC(コモンマーク証明書)」

 新たに取り扱いを開始したBIMIのロゴの正当性を示す証明書 CMC を自分たちの所有するロゴマークやアイコンを使って発行してみましたので、手続きや VMC と CMC の違いなどをご紹介したいと思います。

メールコミュニケーションの未来を守る ~ いま知っておくべき BIMI × DMARC の最前線 画像
研修・セミナー・カンファレンス
高橋 潤哉( Junya Takahashi )
高橋 潤哉( Junya Takahashi )

メールコミュニケーションの未来を守る ~ いま知っておくべき BIMI × DMARC の最前線

 「『正規メールは見てわかる』それがとても重要であると申し上げて、私の発表を終わらせていただきます」平塚氏の講演結びの言葉が胸に刺さって余韻が残った。すべからくセキュリティ対策とはユーザーの判断の手間を最小限にすることを目指すべきだ。

GMOがグループ全114社で BIMI / VMC 導入 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

GMOがグループ全114社で BIMI / VMC 導入

 GMOインターネットグループ株式会社は3月5日、GMOインターネットグループ全114社での「BIMI/VMC」の導入について発表した。

今夏をめどに BIMI も ~ GMOあおぞらネット銀行で DMARC 導入 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

今夏をめどに BIMI も ~ GMOあおぞらネット銀行で DMARC 導入

 GMOあおぞらネット銀行株式会社は2月20日、同社から送信するメールのセキュリティ強化について発表した。

スミッシング配信経路トップはマルウェア感染した携帯電話端末 ~ 総務省田中氏とTwoFive、SMS版フィッシングの現状と対策解説 画像
研修・セミナー・カンファレンス
高橋 睦美
高橋 睦美

スミッシング配信経路トップはマルウェア感染した携帯電話端末 ~ 総務省田中氏とTwoFive、SMS版フィッシングの現状と対策解説

 スミッシング増加の背景には、サイバー攻撃の分業化がある。マルウェアに感染した国内のスマートフォンをボットネット化して提供する事業者や、スミッシングメッセージを送信する事業者といった具合に分業と産業化が進んでいるという。

横浜銀行、DMARC と BIMI に対応 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

横浜銀行、DMARC と BIMI に対応

 日本プルーフポイント株式会社とデジサート・ジャパン合同会社は11月5日、横浜銀行が両社のフィッシングメール対策ソリューションを導入したと発表した。

11月28日「金融機関必見!DMARCからBIMIへ なりすましメール対策の最前線 ~導入事例と実際~」開催 画像
研修・セミナー・カンファレンス
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

11月28日「金融機関必見!DMARCからBIMIへ なりすましメール対策の最前線 ~導入事例と実際~」開催PR

 株式会社TwoFiveは10月16日、セミナー「金融機関必見!DMARCからBIMIへ なりすましメール対策の最前線 ~導入事例と実際~」を11月28日に開催すると発表した。

ゆうちょ銀行が BIMI ほか対応 ~ 不審メール対策 公式ブランドロゴ表示 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

ゆうちょ銀行が BIMI ほか対応 ~ 不審メール対策 公式ブランドロゴ表示

 株式会社ゆうちょ銀行は9月25日、不審なメールへの対策として同行から送信するメールに公式ブランドロゴを表示すると発表した。

DMARC の今後のバージョンアップほか紹介 ~ 第 7 回「JPAAWG General Meeting」11/11・12 札幌開催 画像
研修・セミナー・カンファレンス
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

DMARC の今後のバージョンアップほか紹介 ~ 第 7 回「JPAAWG General Meeting」11/11・12 札幌開催

 Japan Anti-Abuse Working Group(JPAAWG)は10月1日、第7回となる年次カンファレンス「JPAAWG General Meeting」を11月11日・12日に開催すると発表した。

TwoFive メールセキュリティ Blog 第16回「BIMIでメール開封率が39%増加し、ユーザーをフィッシングから守ることができるという美味しい話」 画像
特集
株式会社TwoFive 社長 末政 延浩
株式会社TwoFive 社長 末政 延浩

TwoFive メールセキュリティ Blog 第16回「BIMIでメール開封率が39%増加し、ユーザーをフィッシングから守ることができるという美味しい話」

 BIMI でロゴが表示されたメールは、混雑した受信トレイで目立つので認識されやすくなり、メールを受信した人は、信頼できるメールであることを確認して安心してメールを開封することができます。このことが、開封率 39 %増加という嬉しい結果をもたらしたのはないでしょうか。

CC と BCC の違いから DMARC 策定の背景やポイントまでカバー ~ メール専門家集団 TwoFive が満を持して提供するトレーニングとは? 画像
製品・サービス・業界動向
高橋 睦美
高橋 睦美

CC と BCC の違いから DMARC 策定の背景やポイントまでカバー ~ メール専門家集団 TwoFive が満を持して提供するトレーニングとは?PR

 近年ではその効果が疑問視されているメール訓練を含む、メール周りの教育訓練が国内随一のメール専門家集団TwoFive によってどのようにアップデートされるのか、どう答えを出したのか取材しました。

パネルディスカッション:DMARC 対応を進めた企業 4 社のセキュリティ担当者へ 5 つの質問 画像
研修・セミナー・カンファレンス
取材:吉澤 亨史/文:高橋 潤哉
取材:吉澤 亨史/文:高橋 潤哉

パネルディスカッション:DMARC 対応を進めた企業 4 社のセキュリティ担当者へ 5 つの質問PR

 DMARC 導入に関して行われたこのパネルディスカッションは、実務情報共有の側面もさることながら、積極的に新しいセキュリティ対策を実装していくうえで必要となる勇気やハートも来場者に伝えることに成功していたと思う。

ドコモが BIMI に対応、DMARC によるなりすまし警告機能も実装 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

ドコモが BIMI に対応、DMARC によるなりすまし警告機能も実装

 株式会社NTTドコモは5月22日、ドコモメールにおける「なりすましメールの警告表示機能」の導入を発表した。

「引っかかるのは当たり前」が前提、フィッシングハンターが提案する対策のポイント ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート 画像
研修・セミナー・カンファレンス
高橋 睦美
高橋 睦美

「引っかかるのは当たり前」が前提、フィッシングハンターが提案する対策のポイント ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート

 国内屈指のフィッシングハンターである にゃん☆たく氏、KesagataMe 氏、サイバー侍 KAZUMI 氏の 3 名が登場し、フィッシング詐欺の昨今の動向や対策など、4 つのテーマについて楽しくディスカッションを行った。

デジサートとTwoFive「Gmail による DMARC 義務づけ対応」オンラインセミナー 1/25 開催 画像
研修・セミナー・カンファレンス
Scan NetSecurity
Scan NetSecurity

デジサートとTwoFive「Gmail による DMARC 義務づけ対応」オンラインセミナー 1/25 開催PR

 デジサート・ジャパン合同会社は、1月25日にオンラインセミナー「GmailによるDMARCなどの送信ドメイン認証義務づけ対応」を株式会社TwoFiveと協同で開催する。

普及進むBIMI、運用時によくある間違いとその対策 ~ TwoFiveとデジサートの識者語る 画像
製品・サービス・業界動向
高橋 睦美
高橋 睦美

普及進むBIMI、運用時によくある間違いとその対策 ~ TwoFiveとデジサートの識者語るPR

これまで DMARC への対応にはハードルがあったように思いますが、ようやく最近になって火が付き、それに伴って BIMI対応も増加しています。

過去最大の盛り上がりを見せた DMARC セミナー ~ 総務省キーマンを招聘、導入・運用の具体的質問が活発に寄せられる 画像
脆弱性と脅威
高橋 潤哉( Junya Takahashi )
高橋 潤哉( Junya Takahashi )

過去最大の盛り上がりを見せた DMARC セミナー ~ 総務省キーマンを招聘、導入・運用の具体的質問が活発に寄せられるPR

 たとえばEDR などのエンドポイントセキュリティをドライブレコーダーにたとえるなら、メールセキュリティとは、道路や交通行政や公共事業に近いと思う。

NTTデータ先端技術が DMARC、BIMI 対応ウェビナー開催 ~ TwoFive 桐原氏講演 画像
研修・セミナー・カンファレンス
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

NTTデータ先端技術が DMARC、BIMI 対応ウェビナー開催 ~ TwoFive 桐原氏講演PR

 株式会社TwoFiveは5月23日、NTTデータ先端技術株式会社が主催するウェビナーでTwoFiveが講演すると発表した。

日経225企業の6割がDMARC導入、調査開始から27%増加 ~ TwoFive調査 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

日経225企業の6割がDMARC導入、調査開始から27%増加 ~ TwoFive調査

 株式会社TwoFiveは5月18日、なりすましメール対策実態調査の最新結果を発表した。

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

×