今夏をめどに BIMI も ~ GMOあおぞらネット銀行で DMARC 導入 | ScanNetSecurity
2025.04.30(水)

今夏をめどに BIMI も ~ GMOあおぞらネット銀行で DMARC 導入

 GMOあおぞらネット銀行株式会社は2月20日、同社から送信するメールのセキュリティ強化について発表した。

製品・サービス・業界動向

 GMOあおぞらネット銀行株式会社は2月20日、同社から送信するメールのセキュリティ強化について発表した。

 同行では2025年2月下旬からDMARC設定を実施することで、同行と同一のドメインを使用した「なりすまし」等の不審なメールは、自動で迷惑メールボックスに振り分けられるという。同行から発信する正規のメールドメインは下記の通り。

@gmo-aozora.com
@[サブドメイン名].gmo-aozora.com

 なお、同行からのメールを別のメールアドレスに転送設定している場合は、同行から送信したメールであっても迷惑メールフォルダに振り分けられる場合があるため、転送先のメールアドレスでメールが確認できない場合は、転送元のメールボックスを確認するよう呼びかけている。

 また同行では、今夏をめどにBIMI(Brand Indicators for Message Identification)の導入を予定している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

×