日経225企業の6割がDMARC導入、調査開始から27%増加 ~ TwoFive調査 | ScanNetSecurity
2023.06.01(木)

日経225企業の6割がDMARC導入、調査開始から27%増加 ~ TwoFive調査

 株式会社TwoFiveは5月18日、なりすましメール対策実態調査の最新結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン
⽇経225企業DMARC 導⼊状況(n=225)
  • ⽇経225企業DMARC 導⼊状況(n=225)
  • ⽇経225企業 DMARC導⼊ドメインのポリシー設定状況
  • 教育機関のDMARC導⼊状況(n=1114)
  • 教育機関のDMARCポリシー設定状況 (n=320)

 株式会社TwoFiveは5月18日、なりすましメール対策実態調査の最新結果を発表した。

 同調査は2023年1月から5月に、日経225企業が管理・運用する5,261ドメインに加え、教育機関として大学1,114校(国立:86校 / 1,691ドメイン、公立大学:99校/ 321ドメイン、私立大学:625校 / 1,393ドメイン、短期大学:304校 / 655ドメイン)が管理・運用する4,060ドメイン、TwoFiveが利用・流通を確認したBIMI対応メールドメイン 3,724ドメインを対象に実施している。

 日経225企業は2023年5月時点で、全225社のうち約6割にあたる140社(62.2%)が少なくとも1つのドメインでDMARCを導入し、調査を開始した2022年2月から27.1%、昨年同月比で12.4%増加している。

 140社が運用するDMARC 導入済み971ドメインの内、強制力のあるポリシーである quarantine(隔離)、reject(拒否)に設定しているのは全体の31.7%で、none設定によるモニタリング段階が大半で、1年前の33.5%から全体比率は増えていない。

 大学でのDMARC導入率は9.4%にとどまり、日経225企業の結果と比較すると非常に低く、なりすましメール対策が進んでいないと指摘している。DMARC 導入ドメインのうち、86.6%はポリシーがnone で、強制力のあるポリシー(quarantine、reject)への切り替えも今後の課題としている。

 BIMI の対応について、2023年4月現在で3,724ドメインがDNS上にBIMIレコードを設定していたが、ロゴの所有証明のために必要となるVMCを設定しているのは865ドメイン(23.2%)にとどまった。

 VMCを設定している865ドメイン中252ドメイン(29.1%)にも、何らかの設定不備が確認され、最も多いのがVMCに指定されたドメイン名とBIMIレコードのドメイン名が一致しないケース(122ドメイン)で、他にはVMCの有効期限が過ぎたケース(58ドメイン)と、画像情報の不一致(33ドメイン)が確認されている。

 株式会社TwoFiveのCTO 加瀬正樹氏は本誌の取材にこたえ「フィッシング詐欺は巧妙化しており、目視によってフィッシングメールを判断することが難しくなっている状況のなかで、(怪しいメールかどうかの)判断を人にゆだねることなく、なりすましメールのリスクを機械的に確実に一定量に減らすことができる点がDMARCの長所のひとつである」とコメントした。

《ScanNetSecurity》

編集部おすすめの記事

特集

BIMI(Brand Indicators for Message Identification)

調査・レポート・白書・ガイドライン アクセスランキング

  1. 中 露 北のサイバー攻撃主体を紹介、公安調査庁 サイバー脅威概況2023

    中 露 北のサイバー攻撃主体を紹介、公安調査庁 サイバー脅威概況2023

  2. IPA「内部不正防止ガイドライン」第5版改訂ポイント NTTデータ経営研解説

    IPA「内部不正防止ガイドライン」第5版改訂ポイント NTTデータ経営研解説

  3. ランサムウェア攻撃の 93%がバックアップストレージを標的に

    ランサムウェア攻撃の 93%がバックアップストレージを標的に

  4. 7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

  5. 公安調査庁サイバー脅威概況2022公開、中露北のAPTアトリビューションより詳細に

  6. 「Censys」の利用方法などを解説した改訂版を公開--テクニカルウォッチ(IPA)

  7. フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

  8. 「セキュリティは制限や制約ではなく変革を支えるもの」日経デジタル人材 新卒研修資料

  9. 売上規模別に見た 全 IT 投資中のセキュリティ予算比率 ~ 東証上場企業

  10. 拡張子「.akira」で暗号化するランサムウェア「Akira」~ 1988年のあの映画か

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×