情報漏えい事故 原因別 記事一覧:不正アクセス(80 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.23(日)

情報漏えい事故 原因別 記事一覧:不正アクセス(80 ページ目)

「きぼう」関連の情報など、JAXAのサーバに外部から不正アクセス(JAXA) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

「きぼう」関連の情報など、JAXAのサーバに外部から不正アクセス(JAXA)

JAXAは、インターネットに接続したJAXAのサーバへ外部から不正アクセスがあったことが4月18日に判明したと発表した。

「eBookJapan」への不正アクセスは、他サービスのログイン情報の試行か(eBookJapan) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

「eBookJapan」への不正アクセスは、他サービスのログイン情報の試行か(eBookJapan)

eBookJapanは、同社が運営する「eBookJapan」サイトに対する外部からの不正アクセスについて、調査状況の途中経過を発表した。

「gooとYahoo! JapanとNTT東日本が不正アクセスを受けているんだにゃーの巻」(4月8日版)Scan名誉編集長 りく君の セキュリティにゃークサイド 画像
特集

「gooとYahoo! JapanとNTT東日本が不正アクセスを受けているんだにゃーの巻」(4月8日版)Scan名誉編集長 りく君の セキュリティにゃークサイド

大手ポータルサイトgooの10万ものアカウントが不正なログイン攻撃を受けた痕跡が見つかったんだにゃー。そしてYahoo! JapanとNTT東日本にも不正アクセスがあったんだにゃー。

「フレッツ光メンバーズクラブ」の会員サイトに対して不正アクセスを検知(東日本) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

「フレッツ光メンバーズクラブ」の会員サイトに対して不正アクセスを検知(東日本)

NTT東日本は、同社が運営するフレッツ光の会員制プログラム「フレッツ光メンバーズクラブ」の会員サイトに対して不正アクセスを検知したため、アクセス遮断などを実施したと発表した。

約10万アカウントの「gooID」に不正アクセスの可能性、ロック処置を実施(goo) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

約10万アカウントの「gooID」に不正アクセスの可能性、ロック処置を実施(goo)

gooは、約10万アカウントのgoolDに対する機械的なアクセス行為を確認したとして、ログインロックをかけていると発表した。

「JINS ONLINE SHOP」不正アクセスでカード番号などが漏えい、悪用被害も(ジェイアイエヌ) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

「JINS ONLINE SHOP」不正アクセスでカード番号などが漏えい、悪用被害も(ジェイアイエヌ)

ジェイアイエヌは、「JINS ONLINE SHOP」のWebサーバに不正アクセスがあり、クレジットカード情報を含む個人情報が流出したと発表した。

Gmailアカウントに不正アクセスされメール送信、情報流出の可能性(JAMSTEC) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

Gmailアカウントに不正アクセスされメール送信、情報流出の可能性(JAMSTEC)

JAMSTECは、同機構の職員が業務用メールを転送設定していた私用のGmailのアドレスが海外から不正アクセスされるという事態が発生したと発表した。

「Evernote」に不正アクセスの痕跡、全ユーザのパスワードをリセット(Evernote) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

「Evernote」に不正アクセスの痕跡、全ユーザのパスワードをリセット(Evernote)

Evernote Corporationは、全ユーザのパスワードをリセットし、再設定を実施した。組織的な不正アクセスを試みる痕跡が確認されたという。

不正アクセスによる被害は10.4%、2012年のサイバー犯罪対策課の相談受理状況を発表(警視庁) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
冨岡晶@RBB TODAY
冨岡晶@RBB TODAY

不正アクセスによる被害は10.4%、2012年のサイバー犯罪対策課の相談受理状況を発表(警視庁)

 警視庁は4日、2012年におけるサイバー犯罪対策課の相談受理状況を発表した。

Twitter、不正アクセスで 250,000 人分のメールアドレスとパスワードが漏洩~報道機関への攻撃に関連ありとの疑い(The Register) 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Twitter、不正アクセスで 250,000 人分のメールアドレスとパスワードが漏洩~報道機関への攻撃に関連ありとの疑い(The Register)

それらの方法で暗号化されたパスワードは、一般的に解読が困難だ。――しかし攻撃者が、それらの暗号化で利用されるアルゴリズムに特別に精通している場合、不可能ではない。

UCCコーヒー会員サービスのサーバに不正アクセス、会員情報が改ざん(UCC上島珈琲) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

UCCコーヒー会員サービスのサーバに不正アクセス、会員情報が改ざん(UCC上島珈琲)

UCC上島珈琲は、同社ホームページの一部サイトのサーバに対して不正アクセスの痕跡があり、会員の個人情報が改ざんされるという被害があったと発表した。

「ネットオフ」サーバに不正アクセス、最大1万589件の個人情報が流出(ネットオフ) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

「ネットオフ」サーバに不正アクセス、最大1万589件の個人情報が流出(ネットオフ)

ネットオフは、同社の一部サーバに対し不正アクセスの可能性があり、携帯電話サイトを利用した顧客の個人情報が流出した可能性があると発表した。

領土問題の影響か、Web改ざん被害が急増--四半期ウイルス届出状況(IPA) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

領土問題の影響か、Web改ざん被害が急増--四半期ウイルス届出状況(IPA)

IPA技術本部 セキュリティセンターは、2012年第3四半期の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談受付状況」を発表した。

占いサイトのサーバに不正アクセス、メールアドレスなど漏えい(エムティーアイ) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

占いサイトのサーバに不正アクセス、メールアドレスなど漏えい(エムティーアイ)

エムティーアイは、同社が提供する複数のサービスに対して不正アクセスが行われ、ユーザの個人情報が漏えいしたと発表した。

東京工業大学世界文明センター、Webサイト改ざんと個人情報流出が発生(国立大学法人東京工業大学) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

東京工業大学世界文明センター、Webサイト改ざんと個人情報流出が発生(国立大学法人東京工業大学)

東京工業大学は、東京工業大学世界文明センターのWebサイトに外部からの不正アクセスによるサイバー攻撃を受け改ざんされ、また過去イベント申込者の個人情報が一部流出したと発表した。

オンラインショップが不正アクセス可能状態、現段階では個人情報漏洩は確認されず(スクウェア・エニックス) 画像
インシデント・事故
宮崎@INSIDE
宮崎@INSIDE

オンラインショップが不正アクセス可能状態、現段階では個人情報漏洩は確認されず(スクウェア・エニックス)

スクウェア・エニックスは、同社のキャラクターグッズ公式オンライン販売サイトである「オフィシャルグッズオンラインショップ」のサーバーにおいて、不正アクセスが可能である状態だったことを明らかにしました。

「みなくる」に不正アクセス、会員のIDやパスワードが漏えいした可能性(TOKAIコミュニケーションズ) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

「みなくる」に不正アクセス、会員のIDやパスワードが漏えいした可能性(TOKAIコミュニケーションズ)

TOKAIコミュニケーションズは、「みなくる」に不正アクセス攻撃があり、一部の会員情報が不正アクセス攻撃者に閲覧された可能性があったと発表した。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 70
  8. 71
  9. 72
  10. 73
  11. 74
  12. 75
  13. 76
  14. 77
  15. 78
  16. 79
  17. 80
Page 80 of 80
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×