2014年9月の記事(4 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.16(日)

2014年9月の記事一覧(4 ページ目)

ベネッセ漏えい事故後、約5割の企業が「情報漏えい対策の重要度増した」(デジタルアーツ) 画像
調査・ホワイトペーパー

ベネッセ漏えい事故後、約5割の企業が「情報漏えい対策の重要度増した」(デジタルアーツ)

調査によれば、回答者の5人に1人が顧客情報を社外に持ち出した経験があると回答したほか、大規模漏えい事故の後で48.9%が「情報漏えい対策の重要度が増した」と回答した。

災害に備え、常備している防災グッズ、懐中電灯が8割を超える(ドゥ・ハウス) 画像
業界動向

災害に備え、常備している防災グッズ、懐中電灯が8割を超える(ドゥ・ハウス)

 ドゥ・ハウスは、同社のインターネットリサーチサービス「myアンケートASP」を利用し、全国の「モラタメ.net」会員のうち20歳~69歳の男女を対象に「防災」に関するWEBアンケートを実施した。調査期間は8月18日~8月19日で、1,000人の有効回答を得た。

「福岡市在宅勤務試行環境提供業務」を構築、自宅パソコンにはデータが残らず情報漏えいリスクも無く(QTNet) 画像
業界動向

「福岡市在宅勤務試行環境提供業務」を構築、自宅パソコンにはデータが残らず情報漏えいリスクも無く(QTNet)

 九州通信ネットワーク(QTNet)は16日、「福岡市在宅勤務試行環境提供業務」を、8月に福岡市から受託したと発表した。

デング熱の発生例や発生時の対応などを記載した手引を作成(厚生労働省) 画像
業界動向

デング熱の発生例や発生時の対応などを記載した手引を作成(厚生労働省)

 厚生労働省は9月12日、「デング熱国内感染事例発生時の対応・対策の手引き(第1版)」を作成し、全国の地方公共団体の衛生主観部局あてに配布したことを発表した。手引きではデング熱の発生例や発生時の対応などが記載されている。

決済セキュリティ関係者:iPhone のコンタクトレス決済は、良い決断だ~それに対応しなくとも店の売り上げには影響しないが(The Register) 画像
TheRegister

決済セキュリティ関係者:iPhone のコンタクトレス決済は、良い決断だ~それに対応しなくとも店の売り上げには影響しないが(The Register)

「Apple が消費者の行動を変化させるほどの影響力を持っていることに疑いの余地はない。しかし、『モバイル決済を受け付けていない小売業者が売り上げを失う』というステージには、まだ到達していない」

Microsoft Internet Explorer の CInput オブジェクトの取り扱いに起因する解放済みメモリ使用の脆弱性(Scan Tech Report) 画像
エクスプロイト

Microsoft Internet Explorer の CInput オブジェクトの取り扱いに起因する解放済みメモリ使用の脆弱性(Scan Tech Report)

Microsoft Internet Explorer (IE) に解放済みメモリを使用してしまう脆弱性が報告されています。

保護者を対象とした「フィルタリング活用講座」を公開(デジタルアーツ) 画像
新製品・新サービス

保護者を対象とした「フィルタリング活用講座」を公開(デジタルアーツ)

デジタルアーツは、Webコンテンツ「フィルタリング活用講座」の提供を開始したと発表した。

ネット犯罪の未然防止・被害拡大防止において相互協力(警視庁、セキュアブレイン) 画像
業界動向

ネット犯罪の未然防止・被害拡大防止において相互協力(警視庁、セキュアブレイン)

 警視庁とセキュアブレインは16日、ネット犯罪の未然防止・被害拡大防止において相互協力する協定を締結した。

Microsoft「ブルートフォースアタックが怖い? あきらめろ」~パスワードの強度メータは無視しろ、単純なパスワードを使い回せ(The Register) 画像
TheRegister

Microsoft「ブルートフォースアタックが怖い? あきらめろ」~パスワードの強度メータは無視しろ、単純なパスワードを使い回せ(The Register)

そして彼らは、たとえば暗号化やハッシュ化などのセキュリティのメカニズムが存在しないとき、またはそれらの実装法が悪いときに強いパスワードを要求するのは、時間の無駄であることを見出した。

「Embarcadero Delphi」と「C++Builder」のVCLに脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「Embarcadero Delphi」と「C++Builder」のVCLに脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、Embarcadero Technologiesが提供する「Embarcadero Delphi」と「C++Builder」のVCLにバッファオーバーフローの脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

「PowerDNS Recursor」にDoS攻撃を受ける脆弱性、対応を強く推奨(JPRS) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「PowerDNS Recursor」にDoS攻撃を受ける脆弱性、対応を強く推奨(JPRS)

JPRSは、PowerDNS Recursorの脆弱性(DNSサービスの停止)について注意喚起を発表した。

各種攻撃の試みが活発化している状況--上半期のサイバー脅威(警察庁) 画像
脅威動向

各種攻撃の試みが活発化している状況--上半期のサイバー脅威(警察庁)

警察庁は、「平成26年上半期のサイバー空間をめぐる脅威の情勢について」を発表した。

デングウイルス保有調査、戸山公園や駒沢オリンピック公園などから採集した蚊については陰性を確認(厚生労働省) 画像
脅威動向

デングウイルス保有調査、戸山公園や駒沢オリンピック公園などから採集した蚊については陰性を確認(厚生労働省)

 厚生労働省は、渋谷区および隣接する特別区(世田谷区、目黒区など)の公園に対して、蚊のデングウイルス保有調査を順次進めている。11日の時点で、戸山公園や駒沢オリンピック公園など9公園から採集した蚊については、陰性が確認された。

piyolog Mk-II 第4回「国内中のサイトが模倣されている? ひと夏の模倣サイト誤認騒動」 画像
特集

piyolog Mk-II 第4回「国内中のサイトが模倣されている? ひと夏の模倣サイト誤認騒動」

実は「3s3s.org」の管理者に直接依頼することで閲覧対象外に指定することが可能で、国内の組織がいくつか含まれていることが分かります。これは模倣サイト誤認騒動の裏で、事態を正確に把握し、必要に応じて対象外の調整依頼を行っていた組織が存在することを示します。

危険ドラッグの通信販売サイトに対し集中的な取締りを実施、表示義務違反が77サイト(消費者庁) 画像
業界動向

危険ドラッグの通信販売サイトに対し集中的な取締りを実施、表示義務違反が77サイト(消費者庁)

 消費者庁は8日、危険ドラッグの通信販売サイトに対し、集中的な取締りを実施したことを発表した。特定商取引法の規定に基づき、8月から選定した通販サイト146サイトを調査した。

デング熱、渋谷区と隣接する区の公園に対して優先的に蚊対策(厚生労働省) 画像
脅威動向

デング熱、渋谷区と隣接する区の公園に対して優先的に蚊対策(厚生労働省)

 厚生労働省は9月6日、デング熱に関する緊急対策会議を開催し、渋谷区と隣接する区の公園に対して優先的に蚊対策を行うと決めた。デング熱の患者数は80名を数え、感染推定地が代々木公園周辺に加え新宿中央公園などにも拡大している。

都内の公立小学校がインフルエンザで今季初の学級閉鎖(東京都教育委員会) 画像
脅威動向

都内の公立小学校がインフルエンザで今季初の学級閉鎖(東京都教育委員会)

 東京都教育委員会は9月10日、都内の公立小学校でインフルエンザの集団感染により学級閉鎖の措置をとったと発表した。都内の学校がインフルエンザで学級閉鎖するのは今季初めて。全国的にも今シーズン初とみられる。

デング熱対策に関する関係機関緊急対策会議の結果を公開、Q&Aも掲載(厚生労働省) 画像
脅威動向

デング熱対策に関する関係機関緊急対策会議の結果を公開、Q&Aも掲載(厚生労働省)

 厚生労働省がデング熱対策に関する関係機関緊急対策会議の結果を公開した。9月9日14時現在で国内の患者数は86人で、都内23区における発生を低減させるための住民への注意喚起などの対策を実施していく。

欧州警察、英国を新たな国際的サイバー犯罪タスクフォースのリーダーに~まずは 6 か月の試験運用(The Register) 画像
TheRegister

欧州警察、英国を新たな国際的サイバー犯罪タスクフォースのリーダーに~まずは 6 か月の試験運用(The Register)

Archibald は付け加えた:「サイバー犯罪者とサイバー攻撃に関して、法執行機関は多くの困難に直面している。だからこそ、それらの問題に取り組むとき、真に包括的で共同的なアプローチの存在が必要とされている」

ラックとベネッセHDが合弁会社設立、システム運用・保守など担当(ラック、ベネッセHD) 画像
業界動向

ラックとベネッセHDが合弁会社設立、システム運用・保守など担当(ラック、ベネッセHD)

ラックとベネッセHDは、ベネッセHDならびにその子会社および関連会社のシステム運用・保守およびデータ運用について合弁会社を設立することに関し、基本合意に至ったと発表した。

「Share」による漫画作品の公開で2名を逮捕(ACCS) 画像
インシデント・情報漏えい

「Share」による漫画作品の公開で2名を逮捕(ACCS)

ACCSは、ファイル共有ソフト「Share」を通じた2件の著作権侵害事件を発表した。

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×