Dr.WEBのウイルスアナリストが、Androidマーケットの公式アプリ内に悪意のあるプログラムが多数含まれていることを発見した。
Android女子部は4日、Androidのセキュリティ啓発を目的としたユーザーイベント「金子エミさんと学ぶセキュリ・ティーパーティー supported by ウイルスバスター」を開催した。
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は11月28日から12月2日までの5日間、インターネットの基盤技術の基礎知識や最新動向を議論するイベント「Internet Week 2011 ~とびらの向こうに」を東京で開催している。
SSTは、Androidを利用したアプリケーションに対する包括的なセキュリティ診断サービス「Androidアプリケーション診断」の提供を開始した。
トレンドマイクロは、Android端末向けセキュリティソフト「ウイルスバスター モバイル for Android 2コパック(2コパック)」と「ウイルスバスター モバイル for Android 2年版(2年版)」を12月1日より発売する。
セキュアブレインは16日、クラウド活用と、アプリのインストール時のスキャンに特化した「SecureBrain アンチウイルス for Android (ベータ版)」の無料提供を開始した。
ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfK Japan)は、国内企業約1,500社のIT関連業務従事者に実施したアンケート調査より、企業におけるスマートフォン・タブレット型端末導入状況を分析した結果を発表した。
マカフィー株式会社は11月9日、2011年10月のサイバー脅威の状況を発表した。
トレンドマイクロ株式会社とKDDI株式会社は11月8日、スマートフォンのセキュリティ上の課題を考える「スマートフォンセキュリティセミナー」を都内で開催した。
トレンドマイクロ株式会社とKDDI株式会社は11月8日、スマートフォンのセキュリティ上の課題を考える「スマートフォンセキュリティセミナー」を都内で開催した。
株式会社シーイーシーは11月1日、マネジメントサービスの第1弾としてAndroid端末自体の安心・安全や、業務利用の際の安心・安全を守る「セキュリティマネジメントサービス」の提供を開始したと発表した。
株式会社シマンテックは11月1日、Android向けの個人用セキュリティソリューション「ノートン モバイルセキュリティ」において、ユーザが紛失もしくは盗難に遭ったスマートフォンを素早く見つけるための新機能「スクリーム」を含む、新しいアップデートについて発表した。
日本ベリサイン株式会社(ベリサイン)と株式会社ACCESSは10月26日、Android OS上で動作する企業向けSSLクライアント認証対応ブラウザ「NetFront Life Browser Enterprise Profile」および本ブラウザにSSLクライアント認証用電子証明書を容易にインストールできる連携機
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は10月25日、「2011年9月のウイルス脅威」をまとめ発表した。9月は、目立ったウイルスアクティビティもなく比較的穏やかな月としている。夏休みから戻ったマルウェア作成者達は、もっと実利的な追及に専念しようと決意したとみてい
ESTsoft Japan株式会社(ESTsoft)と日本システムウエア株式会社(NSW)は10月20日、ESTsoftのウイルス対策ソフト「ALYac Android」とNSWのクラウド型Androidスマートフォン集中管理サービス「PALLADION」の連携を11月下旬より開始すると発表した。これにより、スマート
マカフィー株式会社は10月11日、2011年9月のサイバー脅威の状況を発表した。本レポートは、同社の企業向けクライアント・セキュリティ製品が検出したマルウェア情報をすべて捕捉しているデータセンターで把握している情報をもとにトップ10を算出し、McAfee Labsの研究員
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は10月5日、有償版および無償版の「Dr.Web anti-virus for Android(Dr.Web for Android Anti-virus + Anti-spam、Dr.Web for Android Light)のアップデートを公開した。今回のアップデートによって、有償版にデバイスを紛失したり
株式会社ソリトンシステムズ(ソリトン)は10月4日、情報漏えい対策・監査機能を強化したファイル転送アプライアンスの新バージョン「FileZen V2.6」を10月11日より販売開始すると発表した。価格はFileZen本体が1,480,000円から、ファイル保護機能オプションが540,000円
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は9月30日、ロシアKasperskyが9月9日に公開したリリースの抄訳として、2011年8月度のマンスリーレポートを発表した。レポートでは、8月の終わりまでに何らかの形でBitcoinシステムを標的とする35種類のマルウェアを検知し
トレンドマイクロ株式会社は9月26日、KDDI株式会社とAndroidのスマートフォン・タブレット端末向けのセキュリティサービスで協業すると発表した。この協業により、2011年11月中旬より発売されるauスマートフォンにKDDIがプリセットする「安心セキュリティパック」におい
キングソフト株式会社は9月9日、Android端末とPCをWi-Fi経由で接続し、ブラウザ上からデータ管理やバックアップ、PCからの転送などが行えるソフト「KINGSOFT Data Manager」を同日より発売したと発表した。パッケージ版を全国の家電量販店で、またダウンロード版を同社公