日本電気株式会社(NEC)は6月9日、仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter(VPCC)」を強化し、「VPCC4.0」として同日から販売開始したと発表した。今回の強化は、サーバ上の仮想PCとシンクライアント端末間の通信を中継する「セッション管理機能」を拡充す
アドビは6月5日(米国時間)、「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデート「APSB11-13」を公開した。このアップデートは、Windows、Macintosh、Linux、Solaris版の「Adobe Flash Player 10.3.181.16およびそれ以前」、またAndroid版の「Adobe Flash Player 10.3.
GoogleのAndroidコミュニティによると、GoogleはAndroid搭載スマートフォンのセキュリティ問題への対応を表明した。この問題は、Android端末のカレンダーや連絡先のアプリがやり取りするデータをWi-Fi経由で第三者に傍受されたり、改ざんされる可能性があるというもの。
エフセキュア株式会社は5月11日、Androidプラットフォームをサポートする携帯端末用のモバイルセキュリティソリューション「エフセキュア モバイル セキュリティ for Android」を個人向けに、また「エフセキュア プロテクション サービス モバイル」をサービス事業者向け
トレンドマイクロ株式会社は5月11日、Android OSを搭載したスマートフォン・タブレット端末向けセキュリティ製品「ウイルスバスター モバイル for Android」を9月に提供開始すると発表した。これに先駆け、2011年9月末まで使用可能な本製品のベータ版の無償提供を、同日
キングソフト株式会社は4月27日、Android端末ユーザ向けのセキュリティアプリ「KINGSOFT Mobile Security for Android」を同日からAndroidマーケットにおいてダウンロード版を公開したと発表した。価格は1,980円。今後はパッケージ版を全国の家電量販店にて販売していく
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は4月14日、Android対応のウイルス対策ソフト「Dr.Web for Android」の日本語版の提供を開始したと発表した。本ソフトは世界で100万ダウンロードを達成している。日本語版のリリースに伴い、電話およびSMSに対する柔軟で幅広いフィ
最新の、頻度の高い検索ワードと、その検索結果に該当する記事を紹介します
株式会社ラックは3月24日、ITを活用することにより事業継続を支援することを目的とした「災害発生時の事業継続ガイド」の公開を開始したと発表した。また、現在急速に普及が始まっているiPhoneおよびAndroid向けに、緊急通知アプリケーションの提供を開始した。「災害発
1.概要
Android には、同梱される Web ブラウザを介して、Android 端末の特定のファイルに不正アクセスされる脆弱性が報告されました。悪質な JavaScript を含む Web ページを閲覧した場合に、リモートの第三者により、Android 端末または SD カードに保存されたファイル
1位 「東北地方太平洋沖地震」便乗サイバー犯罪に注意--情報の冷静な精査を(編集部)
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51954729.html
マカフィー株式会社は3月14日、先日Googleが発表した「Android Market Security Tool」についてブログで解説を公開した。本ツールは、「DroidDream」に感染したデバイスを駆除するもの。「Android/DrdDream」ファミリーのマルウェアは、2つのエクスプロイト(Expoit/LVe
株式会社アンラボは3月3日、スマートフォンの通話内容の録音などが可能なAndroid用悪性コードを多数発見し、緊急対応したと発表した。まだ韓国国内の被害報告は受けていないものの、今後亜種が発見される可能性が高く、注意が必要としている。この悪性コードは、正常なア
シマンテック・コーポレーションは2月21日、マルウェアが混入した日本語版Androidアプリを確認したとブログで発表した。第三者のアプリ配布サイトでマルウェアが混入した日本製Androidアプリの海賊版はこれまでも確認されているが、日本語版アプリでは初。今回マルウェア
株式会社Doctor Web Pacificは2月17日、Android向けのウイルス対策ソフト「Dr.Web for Android」をリリースしたと発表した。Android端末を直接狙うトロイの木馬を駆除するほか、取り外し可能な記憶装置から自動的に起動するWindowsのオートラン機能を悪用した、悪意のあ
GMCホールディングス株式会社は2月14日、PC、iPad、iPhone、Android端末などから、Webにつながる環境さえあれば、いつでもどこからでも会社や自宅のPCを遠隔操作することができるリモートソリューション「AnyClutch Remote」を同日より提供開始したと発表した。なお本ソ
エフセキュア株式会社は2月10日、Androidプラットフォームをサポートする携帯端末向けのモバイルセキュリティソリューション「エフセキュア モバイル セキュリティ」を4月中旬頃より、同社オンラインストアおよびパートナーを通じて販売を開始すると発表した。本ソリュー
EMCジャパン株式会社 RSA事業本部(RSAセキュリティ)は2月3日、Android搭載スマートフォンに対応したワンタイム・パスワード認証ソフトウェア「RSA SecurID Software Token」の販売およびサポートを2月7日より開始すると発表した。本製品は、Android搭載のスマートフォ
独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は1月21日、一部のスマートフォンやタブレット型端末で使用されているAndroid OSを標的とした、新たなウイルスが確認されているとして注意喚起を発表した。このウイルスは「Geinimi」と呼ばれ、Android O
トレンドマイクロ株式会社は1月12日、同社の米国子会社であるTrend Micro Incorporatedが、Android向けセキュリティ製品「Trend Micro Mobile Security for Android(TMMS for Android)」をAndroidマーケットにて提供開始したと発表した。。Androidはモバイル端末の業界