Microsoft/マイクロソフト(54 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.29(土)

Microsoft/マイクロソフト(54 ページ目)

中小規模事業所対象の個人情報漏洩対策の啓発活動で協業(マイクロソフト、AIU保険) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

中小規模事業所対象の個人情報漏洩対策の啓発活動で協業(マイクロソフト、AIU保険)

 株式会社マイクロソフトとAIU保険会社は1月5日、中小規模事業所を対象とする個人情報漏洩対策の啓発に向けて協業すると発表した。今回の協業は、2004年11月19日に発表した中小規模事業所向けIT支援施策「全国IT推進計画」の強化施策の具体的な啓発活動に向けた取り組み

企業向けのPCセキュリティ診断サービスを無償提供(マイクロソフト、ラック) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

企業向けのPCセキュリティ診断サービスを無償提供(マイクロソフト、ラック)

 マイクロソフト株式会社と株式会社ラックは12月21日、企業内PCのセキュリティレベルを簡単に測定できる「職場のPCセキュリティ診断サービス」の提供を無料で開始した。期間は本年12月21日から2005年6月30日まで。本サービスは、企業内PCを使用する社員がセキュリティに

MSN Hotmailユーザにウイルス対策技術を提供(トレンドマイクロ) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

MSN Hotmailユーザにウイルス対策技術を提供(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は12月20日、マイクロソフト社が提供しているインターネットフリーメールサービス「MSN Hotmail」に、外部でのアワード獲得を誇るウイルス対策技術を提供することを発表した。これにより、Hotmailユーザは、添付ファイル含む送受信メールを自

Microsoft社の新セキュリティ技術Network Access Protectionをサポート(Check Point Software Technologies) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Microsoft社の新セキュリティ技術Network Access Protectionをサポート(Check Point Software Technologies)

 Check Point Software Technologies社は、米Microsoft社が発表した企業ネットワークを保護する標準準拠技術である「Network Access Protection
(NAP)」をサポートすることを発表した。すでにサポートしている業界標準の802.1xおよびExtensible Authentication Proto

WindowsカーネルのLPC(Local Procedure Call)コードでバッファオーバーフローが見つかる 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

WindowsカーネルのLPC(Local Procedure Call)コードでバッファオーバーフローが見つかる

 サイバーディフェンス社からの情報によると、マイクロソフト社のWindowsカーネルにローカルで攻撃可能な脆弱性が見つかった。これは、LPCポートに渡されたLPCデータの処理部分にチェックされていないバッファが存在することが原因で、非常に長いLPCメッセージを渡すア

マイクロソフト社の複数製品のJPEG(GDI+)処理にバッファオーバーフローが見つかる 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

マイクロソフト社の複数製品のJPEG(GDI+)処理にバッファオーバーフローが見つかる

 サイバーディフェンス社からの情報によると、マイクロソフト社の複数の製品に含まれているGDI+のjpg処理部分にリモートから攻撃可能なバッファオーバーフローが見つかった。GDI+はイメージファイルを処理するコンポーネントである。また、この脆弱性を攻撃してローカル

Microsoft Windows LSASSの識別トークンの認証にローカルで攻撃可能な脆弱性が見つかる 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Microsoft Windows LSASSの識別トークンの認証にローカルで攻撃可能な脆弱性が見つかる

 サイバーディフェンス社からの情報によると、マイクロソフト社のWindowsのLSASSサブシステムに、ローカルで攻撃可能な脆弱性が見つかった。これにより、ログオンユーザの権限が管理者権限に引き上げられる可能性がある。これは設計上の欠陥である。LSASS(Local Secur

Microsoft WINSのReplication Protocolでリモートから攻撃可能な脆弱性が見つかる 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Microsoft WINSのReplication Protocolでリモートから攻撃可能な脆弱性が見つかる

 サイバーディフェンス社からの情報によると、マイクロソフト社のWINS(Windows Internet Name Service)にリモートから攻撃可能なバッファオーバーフローが見つかった。これにより、任意のコードが実行されたり、WINS Serverへのアクセス権が取得される可能性がある。

マイクロソフト、Windows XP SP2用のパッチを公開 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

マイクロソフト、Windows XP SP2用のパッチを公開

 マイクロソフト株式会社は12月17日、Windows XP SP2用のセキュリティパッチを公開した。これは、Windows XP SP2においてMicrosoft Windowsファイアウォールを設定した後で、ダイヤルアップ接続によってインターネットにアクセスした場合に、PCがインターネット上のすべ

マイクロソフト、12月度の月例セキュリティパッチを公開(2004.12.15) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

マイクロソフト、12月度の月例セキュリティパッチを公開(2004.12.15)

 マイクロソフトは12月15日、12月度の月例セキュリティパッチを公開した。公開されたパッチは5種類で、最大深刻度はすべて「重要」となっている。影響を受ける範囲もWindows全般となっており、ほとんどの脆弱性がリモートからコードを実行されたりシステムを乗っ取られ

マイクロソフト社の2004年12月のセキュリティ情報について(2004.12.13) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

マイクロソフト社の2004年12月のセキュリティ情報について(2004.12.13)

 サイバーディフェンス社からの情報によると、マイクロソフト社は、2004年12月14日に5つのセキュリティ情報を公開する予定である。同社によると、今回のセキュリティ情報で公開される脆弱性の危険度は「重要」レベルよりも低い。このセキュリティ情報で公開する脆弱性は

IEでActiveX DHTML編集コントロールによりポップアップブロックが無効にされる脆弱性が見つかる(2004.12.13) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

IEでActiveX DHTML編集コントロールによりポップアップブロックが無効にされる脆弱性が見つかる(2004.12.13)

 サイバーディフェンス社からの情報によると、マイクロソフト社のInternet Explorerでリモートから攻撃可能な脆弱性が見つかった。これにより、ポップアップブロック機能が無効にされ、許可しないポップアップウインドウが表示される可能性がある。これは設計上の欠陥で

Microsoft Internet Explorerにリモートから攻撃可能なローカルファイルが削除される脆弱性が見つかる(2004.12.13) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Microsoft Internet Explorerにリモートから攻撃可能なローカルファイルが削除される脆弱性が見つかる(2004.12.13)

──────────────────────────────〔Info〕─
━┓━┓━┓━┓━┓━┓━┓━┓ ━┓━┓<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
個┃人┃向┃け┃に┃約┃90┃%┃OFF┃!┃社名変更1周年と啓発活動の一環
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ━

マイクロソフト、12月度の月例セキュリティパッチを公開 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

マイクロソフト、12月度の月例セキュリティパッチを公開

──────────────────────────────〔Info〕─
━┓━┓━┓━┓━┓━┓━┓━┓ ━┓━┓<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
個┃人┃向┃け┃に┃約┃90┃%┃OFF┃!┃社名変更1周年と啓発活動の一環
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ━┛━

マイクロソフト社の2004年12月のセキュリティ情報について 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

マイクロソフト社の2004年12月のセキュリティ情報について

──────────────────────────────〔Info〕─
━┓━┓━┓━┓━┓━┓━┓━┓ ━┓━┓<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
個┃人┃向┃け┃に┃約┃90┃%┃OFF┃!┃社名変更1周年と啓発活動の一環
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ━┛━

Microsoft Internet Explorerにリモートから攻撃可能なローカルファイルが削除される脆弱性が見つかる 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Microsoft Internet Explorerにリモートから攻撃可能なローカルファイルが削除される脆弱性が見つかる

──────────────────────────────〔Info〕─
━┓━┓━┓━┓━┓━┓━┓━┓ ━┓━┓<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
個┃人┃向┃け┃に┃約┃90┃%┃OFF┃!┃社名変更1周年と啓発活動の一環
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ━┛━

米Microsoft、5つのセキュリティパッチ公開を事前告知 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

米Microsoft、5つのセキュリティパッチ公開を事前告知

──────────────────────────────〔Info〕─
━┓━┓━┓━┓━┓━┓━┓━┓ ━┓━┓<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
個┃人┃向┃け┃に┃約┃90┃%┃OFF┃!┃社名変更1周年と啓発活動の一環
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ━┛━

Microsoft IEで不正なCSSタグを解析するとヒープメモリがクラッシュする脆弱性が見つかる 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Microsoft IEで不正なCSSタグを解析するとヒープメモリがクラッシュする脆弱性が見つかる

サイバーディフェンス社からの情報によると、マイクロソフト社のInternet Explorerの複数のバージョンで、リモートから攻撃可能なバッファオーバーフローが見つかった。これにより、ローカルユーザの権限で任意のコードが実行される可能性がある。当該問題は、CSS(Casc

Microsoft IEで不正なCSSタグを解析するとヒープメモリがクラッシュする脆弱性が見つかる 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Microsoft IEで不正なCSSタグを解析するとヒープメモリがクラッシュする脆弱性が見つかる

──────────────────────────────〔Info〕─
■■■―――――――――――――――――――――――――――――■■■
■ 「資格の学校TAC 通信講座 ■
CompTIA Security

Microsoft IE 6 SP1、SP2で2バイト文字セットのアドレスバーが偽装される脆弱性が見つかる 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Microsoft IE 6 SP1、SP2で2バイト文字セットのアドレスバーが偽装される脆弱性が見つかる

──────────────────────────────〔Info〕─
■■■―――――――――――――――――――――――――――――■■■
■ 「資格の学校TAC 通信講座 ■
CompTIA Security

Microsoft IEのInstall Engine inseng.dllでバッファオーバーフローが見つかる 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Microsoft IEのInstall Engine inseng.dllでバッファオーバーフローが見つかる

──────────────────────────────〔Info〕─
■■■―――――――――――――――――――――――――――――■■■
■ 「資格の学校TAC 通信講座 ■
CompTIA Security

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 49
  7. 50
  8. 51
  9. 52
  10. 53
  11. 54
  12. 55
  13. 56
  14. 57
  15. 58
  16. 59
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 54 of 104
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×