山本光学株式会社は9月17日、同社が利用する倉庫管理システムへのサイバー攻撃によるシステム障害について発表した。文字のコピーができないPDFファイルで公開している。
一般財団法人関西情報センターは9月6日、同財団の委託先である株式会社ヒロケイへのサイバー攻撃による個人情報漏えいの可能性について発表した。
愛知県は9月12日、同県の公共事業における測量・設計等業務の委託先である柴山グループへの不正アクセスによる個人情報漏えいの可能性について発表した。
税理士法人高野総合会計事務所、高野総合コンサルティング株式会社、監査法人TSKは9月11日、6月10日に公表したランサムウェア被害について、第3報を発表した。
陽極酸化処理(アルマイト処理)を行う株式会社ミヤキは9月6日、同社ファイルサーバへのランサムウェア攻撃について発表した。
酒類・食品総合卸売商社の三陽物産株式会社は9月6日、不正アクセスによる個人情報流出の可能性について発表した。
賃貸管理会社の株式会社アベニューは8月26日、不正アクセスによる個人情報漏えいの可能性について発表した。
福井電機株式会社は9月5日、同社へのランサムウェア攻撃について発表した。
株式会社大塚商会は9月4日、同社取扱商品のメーカーである株式会社白崎コーポレーションでのランサムウェア感染被害について発表した。
ペットフード・用品の製造販売を行う株式会社マルカンは9月2日、ランサムウェア被害について発表した。
株式会社ニチイホールディングスは9月2日、8月16日に公表したニチイグループへのランサムウェア被害について、調査結果を発表した。
クボタ健康保険組合は9月4日、業務委託先への不正アクセスによる個人情報漏えいの可能性について発表した。
情報処理サービスを行う株式会社イセトーは9月2日、ISO27001認証及びISO27017認証の一時停止について発表した。
学校法人廣池学園は8月30日、同学園の情報システムへのランサムウェア攻撃について発表した。
株式会社ヒロケイは8月26日、同社内ネットワークへの外部からの不正アクセスについて、第三報を発表した。
公益財団法人モラロジー道徳教育財団は8月30日、同財団の情報システムに対するランサムウェア攻撃について発表した。
素材・材料専門商社のKISCO株式会社は8月26日、第三者からのランサムウェア攻撃について発表した。
介護用品・福祉用具 全般の製造と販売を行う株式会社幸和製作所は8月23日、ランサムウェア被害の発生について発表した。
愛知県豊田市は8月20日、7月5日に公表した委託業者サーバ等のランサムウェア感染に伴う個人情報の流出について、続報を発表した。
株式会社公文教育研究会は8月20日、6月29日に公表した業務委託先である株式会社イセトーへのランサムウェア攻撃による個人情報の漏えいについて、第3報を発表した。
株式会社ニチイホールディングスは8月16日、ニチイグループへのランサムウェア被害について発表した。