2005年6月のフィッシング(Phishing) | ScanNetSecurity
2025.04.14(月)

2005年6月のフィッシング(Phishing)

フィッシング詐欺対策ソリューションをNRIらと協同で提供(日本ベリサイン) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

フィッシング詐欺対策ソリューションをNRIらと協同で提供(日本ベリサイン)

株式会社野村総合研究所(NRI)、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)、日本ベリサイン株式会社の3社は6月28日、共同でフィッシング詐欺対策ソリューションの提供を開始した。本ソリューションは、NRIのWeb3階層システム開発・実行基盤である認証・セキュ

hi-ho、BIGLOBEがフィッシング対策ソリューションの普及目的で協業(日本ベリサイン) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

hi-ho、BIGLOBEがフィッシング対策ソリューションの普及目的で協業(日本ベリサイン)

日本ベリサイン株式会社、パナソニック ネットワークサービシズ株式会社(hi-ho)、日本電気株式会社は6月23日、日本ベリサインのメール署名用電子証明書「ベリサイン セキュアメールID」を利用したフィッシング対策ソ
リューションの普及を目的として提携したと発表した

フィッシングサイト開設で摘発、日本初の検挙 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

フィッシングサイト開設で摘発、日本初の検挙

警視庁は、フィッシングサイトを開設していたことで著作権法違反および不正アクセス禁止法違反で被疑者を逮捕したと発表した。フィッシング行為の摘発は全国で初めての検挙となる。この被疑者は、インターネットサービス会社の会員のログインID、パスワードの個人情報を

「氾濫するフィッシング対策製品を比較する」 第1回 画像
特集
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「氾濫するフィッシング対策製品を比較する」 第1回

日本では昨年末より注目を浴びるようになった「フィッシング(Phishing)」。パソコンショップに行けば個人用フィッシング対策製品が多数販売されている。また、ITベンダは顧客に対してフィッシング対策製品の販売に必死だ。しかし、どの製品が本当にフィッシングに対し

スパム・フィッシング対策ソリューションの総販売代理店契約を締結(住商エレクトロニクス) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

スパム・フィッシング対策ソリューションの総販売代理店契約を締結(住商エレクトロニクス)

住商エレクトロニクス株式会社は5月30日、米Cloudmark社と日本国内における総販売代理店契約を締結し、急増する迷惑メールに対してISP、企業、官公庁、個人ユーザ向けに斬新なソリューションを提供すると発表した。Cloudmark社のソリューションは、迷惑メールが変化し続

    Page 1 of 1
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

    ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

    ×