IoTセキュリティ(10 ページ目) | ScanNetSecurity
2025.07.13(日)
このロゴが表示されている
理由は何ですか

IoTセキュリティ(10 ページ目)

スマホの生体認証とFIDOで、IoT機器を介したクラウドサービス認証を容易に(富士通研究所) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

スマホの生体認証とFIDOで、IoT機器を介したクラウドサービス認証を容易に(富士通研究所)

富士通研究所は、スマートフォンが搭載する生体認証機能と近距離無線機能を活用して、IoT機器を介したクラウドサービスを安全、簡単に利用できる技術を開発したと発表した。

[数字でわかるサイバーセキュリティ] 2016年「セキュリティ十大ニュース」、1位は“IoT機器によるサイバー攻撃” 画像
特集
冨岡 晶( Akira Tomioka )
冨岡 晶( Akira Tomioka )

[数字でわかるサイバーセキュリティ] 2016年「セキュリティ十大ニュース」、1位は“IoT機器によるサイバー攻撃”

NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)では、毎年「セキュリティ十大ニュース」を発表していますが、昨年末の12月26日に、2016年の「セキュリティ十大ニュース」を発表しました。

2016年に発生したセキュリティ10大脅威、個人・組織ともにIoT機器が急伸(IPA) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

2016年に発生したセキュリティ10大脅威、個人・組織ともにIoT機器が急伸(IPA)

IPAは、「情報セキュリティ10大脅威 2017」を発表した。

法人向けIにoTデバイスの通信状況を可視化、リアルタイムでの異常検知やリスク管理を実現(ソフトバンクC&S) 画像
製品・サービス・業界動向
防犯システム取材班/鷹野弘@RBB TODAY
防犯システム取材班/鷹野弘@RBB TODAY

法人向けIにoTデバイスの通信状況を可視化、リアルタイムでの異常検知やリスク管理を実現(ソフトバンクC&S)

 ソフトバンクコマース&サービス(ソフトバンクC&S)は23日、IoTデバイスの保護に特化したセキュリティ製品を提供する米・ZingBox(ジングボックス)社と販売代理店契約を締結し、法人向けのIoT特化型セキュリティソリューション「ZingBox」を2月10日より提

IoT機器を狙う「Mirai」やその亜種の感染を目的とするアクセスが増加(警察庁) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

IoT機器を狙う「Mirai」やその亜種の感染を目的とするアクセスが増加(警察庁)

警察庁は、@policeにおいて「『Mirai』ボットの亜種等からの感染活動と見られるアクセスの急増について」を発表した。

IoT機器やネットワーク機器、サーバソフトの脆弱性を悪用する攻撃が多発(ラック) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

IoT機器やネットワーク機器、サーバソフトの脆弱性を悪用する攻撃が多発(ラック)

ラックは、同社のセキュリティ監視センター「JSOC」によるセキュリティレポート「JSOC INSIGHT vol.14」を公開した。

2016年十大ニュース、1位はIoTセキュリティ、番外編に「シン・ゴジラ」(JNSA) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

2016年十大ニュース、1位はIoTセキュリティ、番外編に「シン・ゴジラ」(JNSA)

JNSAは、同協会のセキュリティ十大ニュース選考委員会による「JNSA 2016 セキュリティ十大ニュース」を発表した。

オンライン生体認証のためのクラウド環境構築やソフト開発支援を提供へ(富士通) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

オンライン生体認証のためのクラウド環境構築やソフト開発支援を提供へ(富士通)

富士通は、FIDOに準拠した「FUJITSU IoT Solution 生体センサー認証ソリューション オンライン生体認証サービス」を、2017年4月上旬より提供開始すると発表した。。

IoT、クラウド、サイバー犯罪における2017年、および以降数年の傾向を予測(シマンテック) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

IoT、クラウド、サイバー犯罪における2017年、および以降数年の傾向を予測(シマンテック)

シマンテックは、同社のセキュリティ専門家による2017年とそれ以降の数年の傾向予測を発表した。

自動化された攻撃、IoTへの攻撃、ランサムウェアの拡大……、2017年予想(フォーティネット) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

自動化された攻撃、IoTへの攻撃、ランサムウェアの拡大……、2017年予想(フォーティネット)

フォーティネットは、2017年の脅威動向として6つの予想を発表した。

Wi-Fi提供事業者と利用者に向けたセキュリティガイドを公開(トレンドマイクロ) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

Wi-Fi提供事業者と利用者に向けたセキュリティガイドを公開(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、Wi-Fi提供事業者と利用者向けにWi-Fi環境におけるセキュリティの脅威とその対策を解説した「IoT時代を見据えたWi-Fiセキュリティガイド」を公開した。

IoTを標的とする脅威、サイバー戦争など、2017年の脅威を予測(ウェブルート) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

IoTを標的とする脅威、サイバー戦争など、2017年の脅威を予測(ウェブルート)

ウェブルートは、米Webroot社のエグゼクティブによる2017年以降に予想されるセキュリティ関連の脅威をまとめ、発表した。

「おうちIPS・DPI」でルーター/NAS/スマホ/IoT機器を守る製品、トレンドマイクロが発売 画像
製品・サービス・業界動向
中尾真二
中尾真二

「おうちIPS・DPI」でルーター/NAS/スマホ/IoT機器を守る製品、トレンドマイクロが発売

5日、トレンドマイクロは家庭内のIoT機器をサイバー攻撃から守る「ウイルスバスター for HomeNetowrk」を7日より発売すると発表した。

企業間のファイル共有でクラウドを使うことへの不安は?CSO ECMの導入事例 画像
製品・サービス・業界動向
大野雅人@レスポンス
大野雅人@レスポンス

企業間のファイル共有でクラウドを使うことへの不安は?CSO ECMの導入事例

企業間のファイル共有でクラウドを使うことに不安はないか? 10月末に開催された ASPICクラウドアワード・IoTアワード2016 でベスト海外展開賞に選ばれた「Cloud Shared Office」(CSO、2年連続受賞)のソルクシーズに導入事例などを聞いてみた。

自動車やIoT機器向けの組み込み型セキュリティソリューションを発売(アズジェント) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

自動車やIoT機器向けの組み込み型セキュリティソリューションを発売(アズジェント)

アズジェントは、イスラエルのKaramba社と販売契約を締結し、同社のコネクテッドカー用セキュリティ「Carwall」およびIoT用セキュリティ「IoTwall」の取扱いを開始した。

2017年はモバイルやIIoTへの攻撃が増加、ランサムウェアの標的が拡大(チェック・ポイント) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

2017年はモバイルやIIoTへの攻撃が増加、ランサムウェアの標的が拡大(チェック・ポイント)

チェック・ポイントは、「2017年サイバー・セキュリティ動向予測」を発表した。

Philips Hue の電球に侵入する IoT ワーム、電球から電球へ感染し都市全域へ拡大 (The Register) 画像
国際
The Register
The Register

Philips Hue の電球に侵入する IoT ワーム、電球から電球へ感染し都市全域へ拡大 (The Register)

研究者たちは概念実証のため、スマート照明「Philips Hue」の電球に侵入し、安全性に欠けるインターネットに接続された電球のスイッチを入れたり切ったりできるワームを開発した。

最大623GbpsのDDoS攻撃を記録、手法はIoTボットネット(アカマイ) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

最大623GbpsのDDoS攻撃を記録、手法はIoTボットネット(アカマイ)

アカマイは、2016年第3四半期の「インターネットの現状・セキュリティレポート」を発表した。

スマートテレビがランサムウェアに感染する瞬間を目撃! IoTセミナー(トレンドマイクロ) 画像
研修・セミナー・カンファレンス
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

スマートテレビがランサムウェアに感染する瞬間を目撃! IoTセミナー(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、「IoT時代のホームネットワークに潜む脅威解説セミナー」を開催した。

制御システムやIoTシステムのIT、OTセキュリティ対策支援で協業(NRIセキュア、GEデジタル) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

制御システムやIoTシステムのIT、OTセキュリティ対策支援で協業(NRIセキュア、GEデジタル)

NRIセキュアとワールドテックは、産業用制御システムの制御・運用技術におけるセキュリティ分野において、日本国内における対策支援の協業について合意したと発表した。

マルウェア「Mirai」などに感染したIoTボットネットによるDDoS攻撃に注意(JVN) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

マルウェア「Mirai」などに感染したIoTボットネットによるDDoS攻撃に注意(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、IoT機器を使用した大規模なボットネットが構築され、DDoS攻撃に使用されていることについて注意喚起を行った。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
Page 10 of 14
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

×