改めて敬意と喜びと誇り、そして今後の活躍への期待をこめて「また上野宣か」と申し上げます。
国内では2017年のJAL関連会社が被害にあった事例で人々の知るところになったBEC詐欺。その現状と対策について、セキュリティラボと総合商社という立場の専門家による、きわめて実践的なセッションが行われた。
2019 年 9 月に公開された Windows の脆弱性に対するエクスプロイトコードが公開されています。
本アドバイザリーは、主に Hidden Cobra (別名、Lazarus )によるサイバー犯罪に対するものとなります。同グループからと推測されるサイバー攻撃は、日本の金融機関でも確認され始めていますので、本アドバイザリーは対岸の火事ではありません。
裁判官は特許侵害に関するリモート裁判に際し Cisco に、同社のビデオ会議システム Webex ではなく最大のライバル Zoom を使用するように命じた。
高度なマルウェアの検知にサンドボックスが有効とされる。しかし、攻撃者はさらにサンドボックス対策を施したマルウェアを開発している。最新のマルウェアはどんな手法でサンドボックスを回避しているのだろうか。
2020 年 3 月に、Microsoft Windows に、バッファーオーバーフローの脆弱性が報告されています。
昨夏 Black Hat USA で、Netflix のシニア アプリケーション セキュリティ エンジニアが「 astrid 」という脆弱性管理を自動化するツールの発表を行った。
台湾内閣は昨日、政府サイバーセキュリティ部門(DCS)の決定として、政府機関および一部民間組織のビデオ会議利用に際しては「ビデオ通信サービス『Zoom』のようにセキュリティやプライバシー関連の懸念があるビデオソフトを使用してはならない」という命令を出した。
Broadcomは、第 2 四半期の業績は良好だが、それは長期的に見て悪材料となりうる理由に基づくものだと投資家に伝えている。
2020 年 3 月に、ManageEngine Desktop Central に、遠隔からの任意のコード実行が可能となる脆弱性が公開されています。
米 Anomali が、Higaisa グループ および Mustang Panda グループが COVID-19 をテーマとした攻撃キャンペーンを展開していることを報告しています。
フィリピンは、同政府による新型コロナウイルス保菌者の移動・接触の追跡を助けるアプリ開発の計画を始めた。
2020 年 3 月に、macOS 向けの複数の VMware 製品に、権限昇格の脆弱性が報告されています。アップデートにより対策してください。
マルウェアの DoppelPaymer と Maze を操るランサムウェアの犯人たちが、現在のパンデミックが終息するまでは医療機関を標的にしないと表明した。
サプライチェーン攻撃が問題になっている。正規サーバーやシステムを利用する攻撃のため、検知が困難なことも被害を広げている。対策には発想の転換が必要なようだ。
ロシアによる国家支援型サイバー攻撃は1996年の「Moonlight Maze」が最初といわれている。米国の兵器に関する情報を狙ったサイバーエスピオナージで、現在のAPT攻撃の源流といってもいいかもしれない。
Microsoft Windows に、サービス起動時に操作するファイルのシンボリックリンク検証不備に起因する、任意のファイルの書き換えが可能となる脆弱性が、報告されています。
説明にあたってハーン氏は「悲惨な」「劣悪な」という語を多用した。ハーン氏のチームは、深海探査艇、掘削リグ、完成したばかりのクルーズ船、パナマックス(パナマ運河対応)のコンテナ船、その他いくつかの船舶を含めて、幅広い調査を行ったという。
現在のCISO Jamil Farshchi氏がBlackhat USA 2019で企業の信頼とセキュリティについて講演を行った。
CMMC は、これまでの様々なサイバーセキュリティ関連のフレームワークを1つの統一標準に統合する新たなフレームワークです。