IIJ(2 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.26(水)

IIJ(2 ページ目)

2018年に続き「Black Hat USA 2019」でトレーニングコース実施(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

2018年に続き「Black Hat USA 2019」でトレーニングコース実施(IIJ)

IIJは、同社のセキュリティエンジニア3名が、セキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2019」において、トレーニングプログラムの講師に選ばれたと発表した。

クラウド型WAFのマネージドサービスを提供(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

クラウド型WAFのマネージドサービスを提供(IIJ)

IIJは、Webアプリケーションの脆弱性を突いた攻撃から企業のWebサイトを防御する「IIJマネージドWAFサービス」を提供開始したと発表した。

SaaSへの通信経路を自動制御するクラウドプロキシサービス(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

SaaSへの通信経路を自動制御するクラウドプロキシサービス(IIJ)

IIJは、クラウド型のSD-WANサービス「IIJ Omnibusサービス」の機能を拡充し、Office 365等のクラウドサービス(SaaS)への通信をIIJ Omnibusのサービス基盤上で自動的に経路制御する「IIJクラウドプロキシサービス」の提供を開始した。

DoTおよびDoHを利用したDNSサービスの試験サービスを無償提供(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

DoTおよびDoHを利用したDNSサービスの試験サービスを無償提供(IIJ)

IIJは、DNSサーバとの通信を暗号化する「DNS over TLS(DoT)」および「DNS over HTTPS(DoH)」を利用した「IIJ Public DNSサービス(ベータ版)」の無償公開を開始したと発表した。

Zscaler のクラウドプロキシサービス提供、日系企業海外拠点向け(IIJグローバル) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

Zscaler のクラウドプロキシサービス提供、日系企業海外拠点向け(IIJグローバル)

IIJグローバルは、海外に進出している日系企業向けに、現地オフィスのWebセキュリティを強化するクラウド型Webプロキシサービス「Global Web Security Zscaler ZIA」の提供を開始した。

SOCサービスにインシデント対応オプションを提供開始(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

SOCサービスにインシデント対応オプションを提供開始(IIJ)

IIJは、「IIJ C-SOCサービス」および「IIJ C-SOCサービス ベーシック」において、有事の際に利用者のインシデント対応をサポートする「インシデント対応支援オプション」を提供開始したと発表した。

稼働を止めない、産業向けネットワークセキュリティソフトを開発(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

稼働を止めない、産業向けネットワークセキュリティソフトを開発(IIJ)

IIJは、IBNSの考え方に基づくネットワークセキュリティ対策を実装するソフトウェア「FSEG(エフセグ)」を開発したと発表した。

Facebookのアクセストークン流出について解説--月例レポート(IIJ) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

Facebookのアクセストークン流出について解説--月例レポート(IIJ)

IIJは、「wizSafe Security Signal 2018年9月 観測レポート」を発表した。

国内ISP、通信・クラウド事業者で業界団体「JPAAWG」を設立(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

国内ISP、通信・クラウド事業者で業界団体「JPAAWG」を設立(IIJ)

IIJは、セキュリティにおける情報交換や対策検討をすすめる業界団体として「JPAAWG(Japan Anti-Abuse Working Group:ジェイピーアーグ)」を創設した。

「.iqy」ファイル添付のマルウェアメール、日本語の件名を確認(IIJ) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

「.iqy」ファイル添付のマルウェアメール、日本語の件名を確認(IIJ)

IIJは、「wizSafe Security Signal 2018年8月 観測レポート」を発表した。

2つのアンチウイルスとIT資産管理を1つのクラウドサービスで提供(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

2つのアンチウイルスとIT資産管理を1つのクラウドサービスで提供(IIJ)

IIJは、企業向けにアンチウイルスとIT資産管理の機能をクラウド型で提供する「IIJセキュアエンドポイントサービス」を10月1日より開始すると発表した。

通知を1日2回にすることで安価にしたSOCサービス(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

通知を1日2回にすることで安価にしたSOCサービス(IIJ)

IIJは、同社が提供する各種セキュリティサービスから収集したログを監視・分析し、検知したセキュリティインシデントの対応や対応策の提示を行う「IIJ C-SOCサービス ベーシック」を、10月1日より提供開始すると発表した。

拡張子「.iqy」のファイルが添付されたマルウェアメールが増加(IIJ) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

拡張子「.iqy」のファイルが添付されたマルウェアメールが増加(IIJ)

IIJは、「wizSafe Security Signal 2018年7月 観測レポート」を発表した。

Oracle Weblogic Serverの脆弱性を狙う攻撃が継続--観測レポート(IIJ) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

Oracle Weblogic Serverの脆弱性を狙う攻撃が継続--観測レポート(IIJ)

IIJは、「wizSafe Security Signal 2018年6月 観測レポート」を発表した。

多様化する「Web分離」、失敗しない製品選びを専門家が解説 画像
研修・セミナー・カンファレンス
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

多様化する「Web分離」、失敗しない製品選びを専門家が解説PR

ひとくちに「分離」といっても、その実現にはさまざまな方法があり、それぞれ一長一短がある。

DDoS攻撃は減少、SCTPを用いたスキャン活動が活発に--観測レポート(IIJ) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

DDoS攻撃は減少、SCTPを用いたスキャン活動が活発に--観測レポート(IIJ)

IIJは、「wizSafe Security Signal 2018年4月 観測レポート」を発表した。

今夏 Black Hat USA で初の日本人講師によるトレーニング開催(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

今夏 Black Hat USA で初の日本人講師によるトレーニング開催(IIJ)

IIJは、セキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2018」において、世界のセキュリティエンジニアを対象とする4日間のトレーニングプログラムの講師に、同社のセキュリティエンジニアチームが選ばれたと発表した。

データ保護責任者の業務請負も、GDPR対応支援サービスを提供開始(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

データ保護責任者の業務請負も、GDPR対応支援サービスを提供開始(IIJ)

IIJは、EUの個人情報保護法「一般データ保護規制(GDPR)」への対応支援を強化すると発表した。

企業のネットワーク管理者必見!Internet Week 2017 セキュリティセッション紹介 第6回「キャッチアップ!2020に向けたメール運用」について語る 画像
研修・セミナー・カンファレンス
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

企業のネットワーク管理者必見!Internet Week 2017 セキュリティセッション紹介 第6回「キャッチアップ!2020に向けたメール運用」について語る

メールの悪用行為は多様化する一方で、最新動向はリソースが投入できる大手事業者しかキャッチアップできいない状況である。メール運用に関する基本知識やノウハウを総ざらいし、メール運用方法を共有する。

自社技術とトレンドマイクロ製品で、ネットワークセキュリティの実証実験(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

自社技術とトレンドマイクロ製品で、ネットワークセキュリティの実証実験(IIJ)

IIJは、次世代ネットワークセキュリティの実証実験を開始すると発表した。

サイバー攻撃の観測レポートや注意喚起情報などをブログ形式で発信(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

サイバー攻撃の観測レポートや注意喚起情報などをブログ形式で発信(IIJ)

IIJは、タイムリーなセキュリティ情報を発信するサイト「wizSafe Security Signal(ウィズセーフセキュリティシグナル)」をり開設した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 2 of 5
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×